• 締切済み

円高は悪いことですか?

chubou3の回答

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.13

oshietetarouさんの考えていることはおおむね正解だと思います。 >日本は100兆円でも1000兆円でもお金をどんどん発行して日本で採れないもの、例えば金(きん)やダイヤモンド、石油等を外国からどんどん買占め 金やダイヤはイマイチですが、石油、食料、レアアース、金属等の材料の先物を買い捲るのは有りです。 資源の無い日本の政策的には真っ当だと思います。 しかし、一つ問題があります。 政府や日銀がアホな事です。 世界中の資源を買うのは今のタイミングしかないのに何も手を打たない。 それこそ日銀引受国債を大量に発行して大量に資源を購入し、今後数十年間日本が資源に困らない様にどんどん円を刷って使うべきです。 そして、刷り捲くると円が自動的に安くなり輸出産業が調子がよくなり、雇用も生まれます。 また、日本が、資源の権利を大量に保有して居ることに成るとそれが信用になり、それ程円も下がりません。 私が総理大臣なら先ずは世界中の資源を買い捲ってその後有利子国債を買い上げて最後に福祉と補助金に使いますね。最後に国防でアメリカの戦闘機を購入すれば、合理的ですし、アメリカも文句言いにくいでしょう。 2000兆円ほど予算を立てれば出来ると思います。超円高だからできる技です。

oshietetarou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の考えがあっていると言われるとうれしいです。 でも回答を見てきて、あっていない気もするのでなんとも言えませんっっ。 先日テレビで専門家が言っていましたが、 円高を止めるには、「日本がこれ以上円高になったらまずい」と世界に思わせることだそうです。 つまり、どんどんM&A等で外国の企業を買収するということです。 特に、有名な企業ほどインパクトが高いと言っていました。 しかし、今の日本企業は、それをやる体力があるかすら疑問らしいので、円高は続く可能性もあるそうです。

関連するQ&A

  • 円高の時に石油を貯めこんで円安で売る案は

    使わない湖の水を石油で満たして、将来円安になった時売れば、産油国気分で遊んで暮らせるのではないですか? 世はまさに円高円高と円高不況です。 円安なら日本売りですが円高は日本経済を明るく見てるからですよね。 だったら一挙両得仰天プランを考えました。 どこかの湖の水を汲み出して空にして、そこに石油を満たす。あちこち湖や洞穴あいたドラム缶などありとあらゆる所に石油を買い込みます。 石油を買う時に円を使うので円安にも振れるでしょう。 やがて時代が変わり、円安にでもなれば溜め込んだ石油を輸出する事で日本も産油国の仲間入り。 この案どうでしょうか?

  • 円高対策について

    円高対策について教えてください。 円高で輸出企業が悲鳴を上げているそうですが 円安にすればいいのかなと単純におもいます。 円の価値を下げるには国債を多く発行すれば解決すると思うのですが なぜそうしないのですか? 円の価値を下げる=円安になる=輸出企業は儲かる? よく解りません。

  • デフレ インフレ 円高 円安

    デフレと円高とインフレと円安の違いを分かりやすく教えて下さい。 また何故、モノの値段が下がりるとお金の価値が上がる?(又は逆) のですか?

  • 円高ってデフレで起きるんですか?それともインフレ?

    円高ってデフレで起きるんですか?それともインフレ? それとも円高円安はデフレインフレには関係ないのでしょうか?

  • 円高のメリット、デメリット

    円高のメリット、デメリット 最近円高でニュースなどでは当然の用に悪いものとして扱われていますが、 円高が悪いってことがいまひとつピンときません。 ちなみに自分の言っている円高とは名目上のものではなく、 単純に日本の持っている円の量は変わらず、100円で買える外国のものの量が増えるということです。 ニュースでは輸出企業が損をするとかが円高のデメリットだとよく言われますが、 そんなデメリットでは明らかに外国通貨より円の方を比率的にたくさん持っている 日本人のメリットを上回ることはできないと思います。 もし仮に日本がすごい円安になった場合、とても今のように先進国ではいられないでしょう。 原因としての円安と結果としての円安があると思うのでなんとも言えませんが、 すくなくとも通貨安と国の衰退には相関関係があると思います。 もし、そうであればやはりその逆の円高が悪いこととはとても思えません。 どうか、自分に円高が悪いとされている理由をわかりやすく教えてもらえないでしょうか。

  • 円高対策なんて簡単、円の値打ちを落とせばいいんでしょう?

    円高対策なんて簡単、円の値打ちを落とせばいいんでしょう? 絶対自分はアホです。だってそんな事ならとっくにやってるしえらい学者が出来ないんだから・・ でも真面目に不思議なんです。 猿程度の私にもわかるように教えてくれませんか。 円高とは、円を各国が欲しがるから即ち円に魅力がり、将来性があるからドルを売って円に変えようという連中が増えて円高になるんでしょう。 だったら 円を持っててもだめだよ と 思わせれば円を持とうとしない=円安になるでしょう。 自国の通貨の値打ちを上げるのは大変だけど下げるのは簡単ではないかなあ、 だって 刷って刷って刷りまくる。 外国人が買いに来たら、どんどん持ってけ、と目の前でどんどん印刷してやったら、さすがに下がるでしょう。 明日もあさっても 毎日 ものすごい勢いで、ど大量に印刷してやったら絶対下がると思うけどなあ。 ただしそれをやる前に石油と金をたらふく買って地下に貯めこんでおく事。 当然インフレで物価は上がるでしょうが、当然円の価値が下がれば物買は上がるのは織り込み済みですよね。 この方法で、1.円高は解決しますか(円は安くなりますか)  2.どういうデメリットがあるのでしょうか すみません お暇なときで結構です 真面目にわからないんですよ

  • 円安、円高

    お金をたくさん刷れば円安になるのですか? お金をたくさん刷れば物価高になるのですか? 物価高はインフレと同じ意味ですか? 物価高になったら、円高になるのですか? 金融緩和は円安のためですか? 円高のためですか? アメリカはインフレでドル高ですよね? 日本でお金をたくさん刷ればインフレが起き、円高になりますか?

  • 最近(2010/09/15)の円高介入について質問です。

    最近(2010/09/15)の円高介入について質問です。 (1)介入したのは、政府?中央銀行?2つって違いますよね? (2)円高になると貿易収支って悪くなりますか? (3)インフレとデフレのメリットって、それぞれあるのでしょうか?  今回の介入は、デフレによる景気悪化を懸念しての実施だった  ようです。 (4)貨幣供給量が増えると円安になるのでしょうか?つまり、単純に円の  貨幣が増えるので円の価値が減りますか? 最新のトピックについていきたい。。。

  • インフレになると円高?円安?

    今現在日本はデフレ、デフレと叫ばれていますが、 この先国内でインフレになると一般的に円高になるのでしょうか? または円安になるのでしょうか? はたまたそんなことは全然関係ないのでしょうか? 経済に詳しい方も、そうでない方もご回答くだされば幸いです。

  • インフレと為替相場について教えて下さい。

    1,インフレとは通貨の価値が下がることだと思うのですが、そのことは、外国為替において通貨安になることとは別物なんでしょうか?(インフレが起こっている国、もしくはインフレ懸念のある国の通貨は安くなり、相対的にインフレ懸念が少ない国やデフレの国の通貨は高くなるのでしょうか?) 2,現在、中国では、諸物価が高騰し、インフレ懸念が高まっていますが、その一方で、元の切り上げが求められています。利上げは、インフレ抑制と通貨高を目標とするものですが、(1)その効果が出て、インフレが抑制されれば、通貨は高くなり、(2)その効果が出ずに、インフレが進めば、通貨安になると考えて良いのでしょうか? 3,戦後の日本は、経済成長とともに、諸物価は高騰し、インフレがすすみましたが、その一方で、日本円の価値は、対外的には高くなりました。そのことは、日本円そのものの価値は、インフレによって低下したが、それ以上に米ドルなどの外国通貨の価値が大きく下がったので、円高になったと考えても良いのでしょうか? 4,過去にハイパーインフレが起こった国々では、通貨の価値が大幅に切り下がりましたが、もし、日本や中国、米国において、ハイパーインフレが起こった場合は、その国の通貨は大幅に価値が下がると考えて良いのでしょうか?