• 締切済み

生後20日です

korosukedaの回答

回答No.1

はじめまして。育児お疲れ様です。 私は、男で医学的なこともよくわかりませんが、私がやっていた簡単な方法です。 参考にならないかもしれませんが、すぐにできることです。 ・お風呂に入れたとき、おなかをかる~く撫でてあげる ・同じくお風呂にいれたとき、お尻をマッサージしてあげる。 ・横になっているときに、両足を少し上げてかる~くゆっくりパタパタと動かしてあげる。          (軽い運動という意味で。) あくまで、ゆっくり軽くが基本です。赤ちゃんなので無理をしないようにしていました。 気休めかもしれないですが、少しは出るようになった気がしました。

noname#138470
質問者

お礼

有り難うございます。(-^〇^-)

関連するQ&A

  • 生後10日の子の便秘

    生後10日の子を持つものです。2日程便秘後排便2日便秘等繰り返していたのですが、こちらのサイトで1週間の子もいたりするし、具合が悪そうでなければ心配しなくてもいいとの事で、安心していたのですが 昨日から、お腹が張ったような感じで泣き止みません。(ミルクは飲むのですが)。ミルクオンリーでの子育てなので、水分が少ないのかと思い白湯を上げようとしたら、義母が、出産したての子に白湯はあげてはいけないと言われました。生後10日の子に白湯を上げてはいけないのでしょうか?又便秘の時の「の」の字の運動の仕方。後砂糖水をあげたらどうですか?との回答が書いてあったのですが、砂糖水も便秘にはいいのでしょうか?昨日から泣き止まず困っています。どうか教えてください

  • 生後一ヶ月の赤ちゃんの排便について・・・。

     生後約一ヶ月になる赤ちゃんがいます。便の回数は一日10回程度です。たまにミルクをあげますが、ほぼ母乳で育てています。  悩みは、今まで排便はスムーズな方だったのですがここ2・3日便の量が少し(一日5回~7回程度)に減ってしまいました。赤ちゃんも不快な様子で、最近は夕方になるとガスがたまるらしく、顔を真っ赤にしていきみ、うなり、泣き叫び、たまにオナラを出しながら火がついたようになってしまいます。それでもあまり便はでていません。 心配になって昨日病院に連れていったところ、一日に一度でも排便があればそれは便秘ではない!とドクターに言われてしまいました。一日に何度も便をする子でも回数が減りガスのみがたまに排出され苦しんでいるのであれば、たとえ排便があっても便秘だと私は思うのですが。。。やはりドクターが言うように便秘ではないのでしょうか?  排便が一日に何回かあるのに、赤ちゃんがこのような状態になったことがある方、いらっしゃいましたらどうかアドバイスください。宜しくお願いいたします。

  • 生後3ヶ月 すごい便秘だったのに

    生後3ヶ月になる子供がいます。 生後1ヶ月を過ぎたころから便秘ぎみになり、2ヶ月に入ったころには 3,4日に一回のうんちになりました。 最初はとても心配で病院へ行ったりもしたのですが、 完全母乳でよく飲み、うんちも柔らかく、機嫌も良いので、 これがこの子のサイクルなのかなと思っていました。 が、生後3ヶ月に入ってしばらくしてから突然毎日ウンチがでるようになり、 ここ4日間は一日に3回も出でいます。 下痢という感じでもないようで、様子も以前と変わらないのですが 何かあったのでしょうか・・。 生後3ヶ月頃にもなると便の回数も一定になってくると思っていたので。 私の食事も以前と変わってません。 もちろん出ないよりは良いのですが・・ 分かる方がおられましたら教えてください。

  • 生後2ヶ月のウンチ

    生後2ヶ月の子供がいます。最近粘土の様なウンチがでます。以前はもっと柔らかそうな感じだったので少し気になります。 授乳は1日7回~9回。ミルク100~140。母乳2~3回です。 ウンチは1日2~3回出ているので、便秘ではなさそうですが砂糖水などあげたほうがよいのでしょうか?

  • 生後10日の赤ちゃん

    生後10日の赤ちゃんは、1回にどのくらい母乳とミルクを飲むものなのでしょうか? 足りないのか、なかなか寝てくれず、泣いてしまい困っています。

  • 生後2週間、泣き止みません。便秘が原因???

    生後2週間になる男の子のママです。 ここ3、4日、母乳を出来るだけ与え(1日10回前後、1回15分程度)、 ミルクは1日合計200~400ml程度足しています。 うんちが出なくなって4日目になります。 ここ数日、ぐずる時間が多く、今日は朝から泣き止みません(泣) 考えられる原因は便秘ぐらいしか思いつかないのですが、 泣き止む方法、そして便秘を解消する方法を教えてください!!

  • 生後7日目の新生児

    生後7日目の男児なのですが、退院してからかなり深く寝るようになりました。起こさなければ5~6時間ぐっすりです。 母乳で育てていて母乳の出はかなりよく入院中は1日10回以上授乳していましたが退院してからは5回程度でおしっこやうんちの回数も減りました。 入院中授乳の間隔が5時間空いたら起こして飲ませると言われていたので(入院中は起こさなくても起きた)時間になったら起こそうとするのですが全く起きてくれません。 初めての育児で色々不安になってしまいます。別に心配することはないですか? ちなみにうんちは丸2日出ていません。退院するときもし便秘したら油をつけた綿棒を肛門に刺して刺激する、や市販の赤ちゃん用の便秘薬を飲ませるなど教わりましたが、何日出なかったらこれらのことをやった方がいいのでしょうか。

  • 昔の、"生後◯◯日" の数え方について

    昔の、"生後◯◯日" の数え方についての質問があります。 昔の "生後◯◯日" の数え方は、生まれたその日を1日目として数えたのでしょうか? 数え歳では、生まれたその年で1歳です。 現在の年齢の数え方では、生まれてから1年未満の間は0歳と数えますが、数え歳では、その間は1歳です。 そして、生まれてから1年経つと、数え歳では2歳となります。 つまり、数え歳では、現在の年齢の数え方よりも+1歳、歳をとっているように数えます。 同じ様に、昔の "生後◯◯日" の数え方は、生まれたその日を1日目として数えたのでしょうか? つまり、昔の "生後◯◯日" の数え方は、生まれたその日を1日目として数えて、現在の(生まれたその日を0日目として数える)"生後◯◯日" の数え方よりも "+1日" 多く数えたのでしょうか? 例えば、昔の "生後◯◯日" の数え方では、X月10日 に生まれたとしたら、X月20日には、生後11日となったのでしょうか? 教えてください。

  • 生後○日って

    もうすぐ、お食い初めを迎える子どもがいます。 今更ながらなのですが、生後100日って生まれたその日は1日目なのですか?それとも0日なのですか? 母は「ああいうものは『数え』でいくから1日って数えるんじゃないの?」というのですが、正しくはどうなのでしょう?

  • 生後2ヶ月の排便

    生後2ヶ月の娘の事で質問します。 生後1ヶ月の頃は1日に何度も排便があったのですが、ここ2週間ほど、1日に1回しかしません。 便の量は大量で、股や背中からもれるくらいします。 …が、今日は24時間以上出ていないので、心配しています。 お腹が張って苦しいのか、顔を真っ赤にしてうなったり、うなった後に戻したり…。 母乳はだいたい2時間おきで夜1回もしくは朝晩2回、ミルク(80くらい)をたしています。 母乳量が足りず、便が少ないのか…便秘がちなのか…受診するべきでしょうか? おしっこはたくさん出ています。 アドバイスを頂けたらと思います。