• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ファンの音量について)

ファンの音量について

ちあき(@Chiaki-F)の回答

回答No.2

i7-870      95W GTX560Ti OC 170W マザーその他 100W 合計       395W 電源の仕様を見るとKRPW-P630W/85+は 出力が350Wを越えるあたりから ファンの回転数による騒音が加速度的に増えると思われますし 電源だけではなくてCPUクーラー・グラフィックボードファン等を 含めて複合的に騒音が上がっているような気がします ケースの側板を外してどこからの音が大きいか調べると共に 外した状態で音が下がるのであればケース内で 音が反響しているとかも含めてケース内のエアフローの見直しも 考えてみてはいかがでしょうか 価格comでのレビューによれば可変ファンが まれに他のファンと共鳴するような現象がおきて うなる感じになりうるさいと書かれている人もいますね ゲームがメインであれば700Wの電源が良かったですね

228kajitu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご返事が遅くなって申し訳ありませんでした。 ケース内のエアフローの見直しを考えて見ようかと思います。 貴重なご意見、ありがとうございました。 お世話になりました。

関連するQ&A

  • ATX電源ユニット購入について

    いつもお世話になっております。 ATX電源ユニット購入についてアドバイスをお願いします。 現在のPC構成 DELL XPS8100 CPU i7-870 メモリ 12GB ビデオカード NVIDIA® GeForce® GTX560 Ti搭載        MSI 560GTX-Ti Twin Frozr II OC 電源ユニット 玄人志向 KRPW-P630W/85+ (630W) HDD 500GBx1 DVDマルチx1 以上のような構成になります。 現在使用中の電源ユニット、玄人志向 KRPW-P630W/85+ (630W)ですが、 動画、ネット等を起動しているときは大変静かで満足していますが PCゲーム グランドセフトオート4等を起動すると電源ユニットのファンだけが かなりうるさく感じます。 そこで今回、電源ユニット購入を考え自分なりに調べた結果、 ENERMAX EMD525AWT-II(525W)並びにENERMAX EMD625AWT-II(625W) が高負荷時でも静かみたいなので検討中ですが (525W)にするか(625W)にするかで迷っています。 (525W)でも十分だと思うのですが、すこし余裕をみて(625W)を 購入したほうがいいのでしょうか。 それと上記の電源ユニット ENERMAX EMD525AWT-II(525W)並びにENERMAX EMD625AWT-II(625W) 以外にも良質電源ユニットがあれば教えていただけたら嬉しいです。 PCケースの都合上、電源ユニットのサイズが 150X140X86になります。 長文で申し訳ありませんが、アドバイスお願い致します。

  • ビデオカード交換

    いつもお世話になっております。 ビデオカードの交換についてアドバイスを お願いします。 現在、ビデオカードにMSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OCを 使用していますが内排気の為、すぐ上のCPUの温度が上がり CPUファンの音が気になります。 そこで内排気のGTX480の購入(ヤフオク等)を検討しています。 正直なところ、GTX580並びGTX680といったところですが、 金銭的にもキツイ為、上記の製品を選びましたが 実際のところ交換するメリットはあるのかが不安です。 GTX480はかなりの高温になると聞きましたが 外排気の為、CPUには影響がないんじゃないかと思い 質問させていただきます。 使用用途は主にゲームで電源は700W(GOLD)を 使用していますので問題ないかと。 皆様のアドバイス、よろしくお願いします。

  • N560GTX-Ti Twin Frozr II

    つい先日EIDENにて下記ビデオカードを購入しました。 ※価格=23,000円。 ●N560GTX-Ti Twin Frozr II OC V2 [PCIExp 1GB] http://www.msi-computer.co.jp/VGA/N560GTX-Ti_Twin_Frozr_II_OC_V2/index.html#img/N560GTX-Ti_Twin_Frozr_II_OC_V2_Box.jpg 価格COMなどで N560GTX-Ti Twin Frozr II OC の評価が良かったので 今年の2月に販売されたこのカードを購入しました。 ※『V2』ではカード上に基板の変形を防ぐ変形防止金具を追加。   加えてMOS FET上にヒートシンクを追加してあるらしいです。 自分のPC構成は下記の通り。※切替前のグラボで表示しておきます。 【OS】 Win7Pro 64bit 【CPU】 Q9650(3.0GHz)  【メモリ】DDR2 8GB(2G×4枚) 【M/B】 MSI P45NEO-FI 【GPU】 NVIDIA GeForce 9800 GTX+ 【HDD】 1TB SATA 5200回転 【電源】 650W MHF(大討伐)のベンチを実行したところ、購入前・後で下記結果となりました。 (購入前)6,200 (購入後)10,200 ※エクスペリエンスの結果もグラフィックカードが7.8。 ※HDDは5.2のまま。 そこで質問なんですが、上記ベンチマークソフトを起動するとタイトル画面で (ベンチはまだ実行していない)ビデオカードより、「キュイーーン」といった 機械音が鳴り続けます。※タイトル画面のみ音が鳴ります。 ベンチを実行するとその機械音は鳴り止み、他のPCゲーム(AION)をやってる 時も鳴りません。 又、PCをモニタ横に設置して使用しているのですが、FANの回転数が60%を 越えたあたりから、かなり耳障りな音もビデオカードから鳴り出します。 静音性の評価が良かっただけにこの点も心配になっております。 上記2点ですが、これは店側にいって交換してもらった方がいいでしょうか? ※ドライバはNVIDIAの最新版をインストールしてあります。 ※Directxも最新版をインストールしてあります。 ※アフターバーナーなどでOC設定などもしておりません。 ※ベンチマークソフトをでのGPU温度はMin40度、MAX78度でした。   あまり冷えてないような気がしてなりません。

  • エクスペリエンスインデックスのスコア低下

    いつもお世話になっております。 現在、ビデオカードに MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OC を使用していますが、先日NVIDIAのサイトからドライバを最新にしたところ グラフィックス並びゲーム用のグラフィックスのスコアが 7.9から7.8に低下しました。 3回ほどシステムの評価を実行しましたが 結果は同じでした。 特別支障があるわけではありませんが、原因が知りたくて 質問させていただきました。 お解りになれれる方がおられましたら よろしくお願い致します。

  • ビデオカードと電源

    ゲームPCのカスタマイズをしていてふと思ったのですが ビデオカードと電源は関係あるのでしょうか? また、関係あるのなら NVIDIA GeForce GTX295 1792MB (DVI×2 ) は 800W電源で動くのでしょうか?

  • ATX電源 玄人志向KRPW-P630W/85

    いつもお世話になっております。 現在 ATX電源ユニット 玄人志向KRPW-P630W/85 を使用していますが、電源ユニットのファンの音が気になります。 PCの構成は DELL XPS8100 windows7 HP 64bit memory 12GB GPU MSI Twin GTX N560-Ti Twin Frozr II インターネット観覧 ・ youtube 等などを起動している時は、 ケースファン、GPUファン、電源(玄人志向KRPW-P630W/85)ファンの音は、 大変静かなのですがPCゲーム GTA4・GTA EFLCを起動している時は、 電源(玄人志向KRPW-P630W/85)ファンだけが 高回転でまわり五月蝿くなります。(個人差もありますが) ゲームを終了すると3分ほどで静かになりますが ゲーム起動中の電源(玄人志向KRPW-P630W/85)のファンが 高回転で回るといった症状は普通なのでしょうか。 この電源は、電流に比例してファンの回転数をコントロールするようになっているみたいなので あたりまえの症状と思ってよろしいのでしょうか。 わかりにくい説明で申し訳ありません。 部屋が静かなので余計に気になりましたので 質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • ビデオカードの電源容量について

    いつもお世話になっております。 現在 DELL XPS8100を使用しています。 先日、電源(ZUMAX ZU-525N)並びに ビデオカード(N560GTX-TI Twin Frozr II OC )に交換したところ、PCゲーム GTA4のベンチマークテストの途中で電源が落ちましが ゲーム自体は普通にプレイできました。 翌日にはwindowsエクスペリエンススコアを実行中に電源が落ち再起動といった症状です。 このような症状の場合は電源の容量不足と考えてよろしいでしょうか。 アドバイス、よろしくお願い致します。

  • DELL XPS8100 ビデオカード

    いつもお世話になっております。 現在、DELL XPS8100を使用しています。 数ヶ月前にGPUを購入時のNVIDIA GTX260から MSI N560GTX-TI Twin Frozr II OCに交換して 問題なく使用していますが、以前から気になっている事が あるので質問させて下さい。 現在のGPU MSI N560GTX-TI Twin Frozr II OCは 補助電源 6pinx2なのですが、購入時のNVIDIA GTX260は 補助電源 6pinx1の他にマザーボードからでている 2pinx1なるものが 接続されていました。 もちろん現在のMSI N560GTX-TI Twin Frozr II OCには 2pinx1を接続する端子がないので補助電源 6pinx2の接続のみで 問題なく使用できていますが、この2pinx1の役割とはなんでしょうか。 おわかりになられる方がおられましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ビデオカードの内排気と外排気

    いつもお世話になっております。 ビデオカードの内排気と外排気について教えて下さい。 現在のPCの構成は DELL studio XPS8100 CPU core i7 870 GPU  MSI N560GTX-Ti Twin Frozr II OCとなります。 このビデオカードは、内排気となっているみたいで 高負荷(ゲーム等)を起動するとすぐ上にある CPUファンが高回転で回りだし煩く感じます。 そこでアドバイスをいただきたいのですが ビデオカードを外排気のみの製品に交換すれば 上記の問題は多少なりとも解決できますでしょうか。 お解りになられる方がおられましたら アドバイス、よろしくお願いします。

  • ビデオカードのファンについて

    ビデオカードのファンについて、質問します。 ファンがついているものは、例えば、(ゲームをしないとき、)でも ファンが回っているのでしょうか?  近くのインターネットカフェにデルのPCとマウスコンピューターのPC が置いてある店があります。CPU はペンティアム4です。(詳しい周波数は不明です。)  両方ともビデオカードはついています。(右下アイコンにNvidiaの表示あり)  お店は違うのですが、両方のPCともかなりファンの音がうるさくて、イライラします。(その時、全くゲームをしていません。あまり興味ないです。)   ただこのファンの音がCPUのファンか、電源のファンか、ビデオカードのファンか、自分のPCでもないので、中を開けて確認することはできません。   将来的に次世代DVD再生のために増設を検討しておりますので、 よろしくお願いいたします。