• ベストアンサー

冬用シュラフについて。

よく海に行くのですが、真冬にテントで寝ようと思っています。良くシュラフの機能に-何度と表示されていますが、実際はその温度まで対応できるのでしょうか? また、冬の海辺の場合どれくらい温度が下がるのか良くわからないのですが・・・多分山のことを考えれば大したこと無いとは思うのですが・・・現在モンベルのバロウバック3を使用していますが、もう限界です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私は山では無く、主にキャンプ(三角テント)や車中泊に使っているのが、羽毛シュラフです。 IBS石井(うろ覚え)のオリジナルかなんかのモノで、天山(テンシャン:中国製ダウン95パーセント)と言う名前で、もう10年ほど、使っています。 これに、ダウンジャケットを羽織って、ダウンソックスを履き、ウレタンマットやサーマレストを組み合わせたり、コット(簡易ベッド)を使ったりしています。 シュラフの機能に-何度と表示されていますが、#1の方が言われている様に、個々によって体感温度が違うので、私は、気にしていません。 私なんかこの時期に、半袖で裸足で、昼間、原付を乗り回して、部屋ではクーラーを付けたりしています。 周りを見れば、防寒着を着ている人が居ます。 人によって、マチマチなので、耐寒温度はアテにはなりません。 あと、インナーシーツや、ゴアテックスのシュラフカバーも、併用しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Hiro-N
  • ベストアンサー率32% (56/175)
回答No.4

冬山登山者です #3他皆さんの回答が詳しいので、他実践的アドバイスとして。  ・メーカー機能表示よりは、携帯性・予算で決めて支障ない(機能表示はメーカー毎に異なるため)  ・海で使うなら、洗える素材がよいかも(潮けを気にしない人には関係ないですが)   ・高価で大きなシュラフを買うよりは、重ねて使えるオプションが便利   - シュラフカバー:夏ならこれ1枚でOK   - シュラフシーツ:旅行・小屋で重宝   - ダウンの極薄夏用シュラフ:3季用と重ねて使う    多分海辺なら外気温より風対策が有効でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは! 旅が人生の者です。 夏山~雪山・川旅・バックパック・チャリ旅・オートキャンプ等、スタイルに拘らず楽しんでおります。 確かにシュラフには苦労した時期が有ります。 使用温度帯は行動着程度(冬ならダウンや厚手フリースなど)の服装での利用を前提にしています。 特にモンベルのシュラフの表示温度帯には無理が有ると思いますねぇ、確かに寒くて眠れなかったことが多かったので山岳系メーカーのダウンシュラフを追加して行きましたよ。マーモットやマウンテンイクイップメントは表示温度帯で使用しても納得がいくもんね。 -特に背中と足が寒いと眠れないですねぇ- ■背中 キャンプ用の銀マット・エアマット・ウレタン+エア・ウレタン系...いろいろ試した結果、カスケードデザインの”リッジレスト”が他を圧倒してベスト。 マイナス20度前後の雪山でも安心して使用出き、背中暖かですよ(メーカーではマイナス50度程度まで可能と表示しているが...)。 ■足 冬は厚手フリース上下に厚手靴下(雪山ではゾウ足)で入っています。但し体を締め付けるような窮屈な服装は、血行が悪くなり逆効果。 ■シュラフの性能改善 シュラフカバーで1クラス上の性能になりますよ!コンパクトで性能が上がるので、山岳では常識になっていますが。また、私は3季用シュラフに夏用シュラフを重ねて調整する場合も有ります(マイナス25度程度の厳冬期用のダウンシュラフも持っていますが、厳冬期以外ではあまり利用出来ないからなぁ)。今持っているシュラフをいかして改善する方法も考える余地が充分に有ると思うよ。 ■最近のパターン (1)キャンプ バロウバック2(モンベル)※化繊なので手軽に洗えて便利 + 必要に応じてドリームキャッチャー300(マウンテンイクイップメント) + ゴアシュラフカバー(イスカ) + リッジレスト(カスケードデザイン) (2)車泊旅 バロウバック2(モンベル) (3)3季山岳 ドリームキャッチャー300(マウンテンイクイップメント) + 必要に応じて同じレベルのモデルをもう一つ持って行き、重ね調節 + ゴアシュラフカバー(イスカ) + リッジレスト(カスケードデザイン) (4)冬季山岳 クーロア(マーモット) + ゴアシュラフカバー(イスカ) + リッジレスト(カスケードデザイン) + ゾウ足(イスカ) 【重要】 マットは本当に重要(シュラフ同等の効果が期待できる)なので、世界の山岳家やバックパッカーが愛用する”リッジレストはぜひ試して頂きたい。 では楽しい旅を!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monoris
  • ベストアンサー率28% (11/38)
回答No.1

冬用のシュラフに,ついてですが、北の、海辺なのか、南の海辺なのか、わかりませんが、朝の最低温度が、0度だと、仮定すると、マイナス10度からの、タイプ位だと思いますが。個人差が、かなりありますけど。あと意外と重要な物に、マットレスが,あります.出来れば、ウレタンと空気で、膨らませるタイプが,寝心地、暖かさで、すぐれています。カスケードデザインの、サーマレストなどです。羽毛か化学繊維化は、快適性を、考えると、断然羽毛ですが、同じ耐用気温だと、最低二倍以上の、価格差になりますし、取り扱いも、化繊より、気を使います。でも一度使うと,化繊には、戻れません.化繊の場合、水濡れに、強いので、沢登りする人たちは、化繊を、選ぶ傾向が、あります。私個人の、場合で最低気温マイナス10度くらいと考えて、マイナス20度クラスの、羽毛の、シュラフ、サーマレストマットで、部屋の布団より快適です。一度買えば、頻繁にモデルチェンジ版が出るわけでもないですから、良い物を、買えば、長く使えますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シュラフカバーについて。

    今化繊のシュラフを使っていますが、この時期ですと、少し難しくなってきました。 モンベルのバロウバック3を、使用しています。山ではなく、海でテントを張って寝ています。シュラフカバーを、考えていますが、保温性は、どれくらい上がるのでしょうか?また。ゴアテックスのものと、そうで無い物では、保温性に問題がありますか?出来ればやすい方がいいのですが。冬のキャンプのベテランのみなさん、宜しくお願いします。

  • キャンプ シュラフ

    キャンプの寝袋選び 3月上旬からキャンプをするにあたり、寝袋選びで迷っています。 そこで4シーズン対応のマルチレイヤースリーピングパックを選択するか、 3月から6月はモンベル バロウバック♯2 7月から9月は夏用のシュラフもしくはタオルケット 10月から11月は別のシュラフを買う。 どちらの方が良いと思いますか?

  • 登山用シュラフについて

    モンベルのシュラフ使ってます http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=224500 快適温度が0度~ 使用限界温度が-10度 10月あたまに奥多摩か箱根近辺でテント張る予定ですが ちょっと寒いかな? とも感じてます。 上記のシュラフの記す数値はあくまでも数字の範囲で、人それぞれ体感温度も違うので 一概にいえませんが、寒いときに備えてどんなものを用意したらいいでしょうか? 寝袋の中にダウンを着込めば良いとか本で見たことありますが、メーカーの人に 聞いたところ、中にフリースを着込むのは逆に寝袋までに熱が伝わらずかえって、 寒くする結果になると言ってました。 それが本当ならば、寝る時はタイツと長袖シャツ程度でシュラフに入り、 シュラフを包む、スリーピングカバーを買ったほうがいいのでしょうか? ライナーも効果的でしょうか? 10月の奥多摩や箱根の山小屋でテント張った経験のある方、状況等教えていただけたら 助かります。

  • テント・シュラフの軽量化

    テント・シュラフの軽量化をしていこうと思っています。 当方の現在の装備は、テントは10年位前に購入したツーリングテントで、フライシートにstrratonと記載はあるのですが、詳細不明で現行モデルですと、ダンロップのR-324という3.7Kgのテントがほぼ同スペックです。 シュラフは、3シーズン用にモンベルのSSバロウバック♯4、冬季用にイスカのアルファライト1300です。 このサイトで、ザックを購入する際もお世話になり、特にJagar39さんには、非常に丁寧にアドバイスして頂いて助かりました。 ザックはドイターを購入しまして、一度利用しましたが、まずまず調子は良い方でした。 続いて、他の装備の軽量化に取り掛かろうという事です。 今、テントは二つに絞り込みが出来ています。 モンベル、ステラリッジと、ヘリテージ、エスパースです。 共に、甲乙付けがたいので、非常に悩んでいます。 サイズも、ステラ1型、エスパースソロなら奥行き100で2型、デュオなら130なので、パートナーと登る事を考えれば130にする方が良いのですが、単独なら100の方がコンパクトで良いし、二人で登る時は、少し重いですが現行のテントが、奥行き150あるので、頑張って詰めれば良いかな!?と思う半面、130にしておけば両方利用出来るかな!?とも思っています。 まあ。サイズの事よりも、性能面ですが、生地だとか、実際使用した時の感じや、風通し、耐水、耐風、設営の容易さなど、実際山の現場での条件はどうなのか? 解られる方、に是非教えて欲しいです。 現行のテントが大きすぎて(4~5人用の重いもの)、ザックに入らない位のサイズならば、迷わず130にするのですがね・・ シュラフは、モンベルとイスカで検討中です。 大きくは、軽量化が目的なのと、積雪時期はテン泊はほぼしないという条件で、モンベルならば、ULスーパーストレッチダウンハガーか、ULアルパインダウンハガーの2番か3番、イスカならば、Airの450、280で考えています。 価格は少しイスカが安価ですが、そう気にはしていません。 現行のものよりは、いずれのシュラフにしても軽量化は可能でしょうけども、番手の選択や羽毛の含有量等選び切れませんの皆さんのアドバイスが有れば有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 四国・九州ツーリングのシュラフ選びについて

    今月中旬から四国・九州でキャンプツーリングを予定しています。今まで使っていたシュラフは夏用なので、新しいシュラフを探していて、モンベルのバロウバッグにすることにしました。いろいろ種類がありますが、天気予報を見るかぎりそれほど冷え込まないようなので#5にしようかと思いましたが、ネットのレビューを見るとシュラフの適応温度は+5度くらい余裕をもたせた方が良いと書いてありまして#3にしたほうが良いのか悩んでいます。 どちらを選んだら良いかアドバイス頂ければと思います。

  • 標高2000m超のシュラフ選び

    いつもお世話になっています。 7~8月にかけて立山、火打山などでテント泊をする予定ですが、 シュラフ選びで困っています。 標高2000~2300mくらいになると思いますが、ネット調べてみても最低気温がどれくらいになるかわかりません。 購入候補は モンベル ダウンハガー♯4 ナンガ  スウェルバック280 のいずれかを考えています。 良きアドバイスをお願いいたします。

  • シュラフの選定について

    あるきっかけで、登山に魅せられ、今年で3シーズン目になります。 今迄日帰り登山ばかりでしたが、やはり日帰りだと山域が限定される為、今年よりテント泊を始めようと思っております。 先日テントは購入いたしましたが、シュラフの購入にあたり迷っております。 使用するシーズンはゴールデンウィーク辺りより11月初旬位です。とりあえず冬季は登りません。 例えば、モンベルの場合快適睡眠温度と限界温度のように表示してありますが、あまり下限に余裕を見過ぎると真夏の使用に暑すぎるのではないかというような危惧もいたします。 主な使用時期を6月頃から10月頃とし、山域を日本アルプスとした場合のお勧めのシュラフをご紹介ください。 あと、お勧めのマットなど有りましたらご紹介ください。

  • シュラフ

    前も目覚ましテレビでやってたり、最近もYouTubeで、おすすめ3シーズンシュラフにマルチレイヤースリーピングパックをよく耳にしますが、あれは実際、3月とかの少し寒い季節も含めて、使い勝手の良い製品なのでしょうか? 化繊のシュラフは最低限界温度対応が低ければ大きくなると言うデメリットは承知してます。

  • キャンプ用品 シュラフ

    はじめまして。 昨年度からキャンプを始めたものです。 テントとかある程度の物は揃ってますが、寝袋と就寝用マットだけしっかりした物を持っていません。と言うのも、昨年度は夏場しか行っておらず、薄手のブランケットと銀マットで事足りたからです。 ただ、今年は3月の初旬から11月の中旬の少し寒い季節も経験するキャンプにも挑戦しようという思いもあり、そうなると3シーズン対応できるシュラフとそれなりの就寝用マットが必要になってきます。 そこで、お店に見に行った時とネットで調べた時に気になった寝袋とマットがあるので下記に挙げます。 寝袋 ①マルチレイヤースリーピングバック ②タスマン キャンピングマミー ③モンベル バロウバック♯2 マット キャンピングスタッグマットEVA 以上です。 寝袋に求める物は、なるべく安い物、安いけど値段以上の性能がある物、3月の寒い時期も過ごせる物かつ春、夏、秋と3シーズンから4シーズン使える物です。 移動は車のため、多少の大きさは仕方ないと思っています(2人乗りの車のため、そこまで大きな積載はできないですが…) それを踏まえた上で、この3つから選択するのならどれがおすすめでしょうか? また、ほかにオススメのシュラフが有れば教えてください。 また、マットに関しては候補が一つなのと、 銀マットしか持っていないので、これで事足りるのか、もしくはほかに安くてオススメのマットがあるか、もしくは安いコットを買った方が良いのかご意見頂ければ幸いです。長文になりましたが少し急いでおります。お願い致します。 補足 簡単なブランケットはあるので、 バロウバック♯2とブランケットで3シーズン行けるよという意見でも大丈夫ですし、 4シーズンとうたってる、マルチレイヤーとブランケットを組み合わせれば、4シーズンそれなりに行けるよと言う意見でも大丈夫です。

  • ISUKAのシュラフ(PUFF)について

    昨年から雪山も楽しみ始めた者です。 ISUKAのPUFF、シュラフカバーを省略しても防水性を確保出来るようなので非常に興味があり、2点、疑問があります。 (1)シュラフ本体の結露について 秋のテント泊で経験したのですが、朝、シュラフを片付ける時、シュラフカバーの内部とシュラフ本体の表面がしっとりと湿っていました。 この原因を、テント内の温度とシュラフカバーの中の温度との差により、シュラフカバー内に結露が発生したのだと私なりに仮定しての質問となります。 仮にPUFFを使用した場合、シュラフカバーを省略することになると思いますが、そうするとこの結露を発生させた「温度差」はテント内の空気とシュラフ本体の間で発生するので、結露はPUFFの内部に発生し、シュラフ内部のダウンそのものを湿らせる可能性があるような気がします。 PUFFを実際に使用していて、このようなシュラフ本体での結露は実感された方はおみえでしょうか? 私の仮定そのものがおかしければそれも御教示頂ければ幸いです。 (2)PUFFの防水性能について PUFFの防水性能は実際どの程度でしょうか? PUFFを使用するような環境下では防水性能を云々する必要は無いのかもしれませんが、 例えば初冬や初春の雪山では雪ではなく雨が降ることがありますよね?その際、テントではなくツェルトを使用していた場合などには防水性も気にする必要があるかと思いまして・・・ この他、PUFFの利点、欠点があれば併せてアドバイス頂ければ有り難いです。 雪山はまだ初心者のため、的はずれな疑問かもしれませんがよろしくお願いします。