• ベストアンサー

ヘルパーの実習で。ショックです。

mayukittiの回答

  • mayukitti
  • ベストアンサー率25% (84/333)
回答No.4

私も、ヘルパー2級の実習を経験しました。職安からの紹介で、訓練校での実習でしたので、実習期間が、3ヶ月ありました。最初は全然だめで怒られてばかりだったけど、最後の方には怒られる回数は減りました(経験を重ねるごとに上手になるようです) 指導してくれてる人は、当然、何年か、経験して、技術に自信がある人ですよね? 技術に自信がある人から見ると、実習生は危なっかしくて仕方ないし、自分の仕事をしながら、実習生の面倒を見るのは、大変みたいで、人によっては、敵意をかんじる人もいました。 でも、他の方も書いてくださってますが、一回や2回で、向いてるか向いてないかはわからないと思いますし、自分が、その仕事を本気でやりたいと思うなら、たった一度、向いてないと言われたくらい、気にしないで、頑張ってください^^ 向いてないと言った指導員の人を、見返してやるつもりでいいヘルパーさんになってくださいね^^

konkaru
質問者

お礼

指導員の方からの指導が全くなかったので 自分で積極的にやるべき事を探しました。 そして私の技術が間違っていると、 急に怒り出すという感じでした。 実習とはこういうものなのでしょうか? おっしゃるとおり、 その指導員を見返してやるつもりで がんばりたいと思います。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • ニチイヘルパー2級実習

    ニチイのヘルパー2級講座に通っていた方にお尋ねします。 スクーリング8回を終えたので、今日、ニチイケアセンターで実習があります。 実習報告書の「実習で学びたいこと」を書かないといけないのですが、皆さんはどのようなことを書きましたか? 先生には「入浴介助を学びたいとか書けばいい」というようなことを言われましたが、8行もあるのでそれでは流石に短すぎる気がします。書き方がわからず焦るだけで、時間が…

  • ヘルパーの実習について

    ホームヘルパーの講座を受けあとは実習のみとなりました。デイは先週行きました。今週と来週の金曜日が施設実習で来週の水曜日が同行訪問になってます。 今、特に不安なのは施設実習なんです。正直実習生は邪魔者扱いされると聞きました。そういう話も聞くと腰がひけて… 先週のデイの時は利用者と話をする時に対等に話の出来る人としか話してなかったような気がします。すでに実習を終えた友達の話では一時間コミニュケーションをとるためにほったらかし(言葉は悪いですが)にされてどう接していいか分からなくて一時間がすごく長かったと言ってました。話が出来ない人とはどう接すればいいのでしょうか? デイでは「ボーっとしてる時間があったら利用者とお話してください」と言われました。 私としてはこちらを先に受けて正解でした。(それはデイは講座を受けたところだったので、少しは気が楽だった?から…) 施設は全然違うところですから、デイで注意されたことは役に立つと思ってます。 あと一日の流れとか分からないのでそれも教えてもらうと助かります。 それと、入浴介助やおむつ交換などは一人でするのでしょうか?(実技でやったにもかかわらずどうも自信がありません) いろいろ書きましたが、本当に不安なんです。皆さんのアドバイスお願いします。上に書いたこと意外でも結構です。教えてください。

  • ヘルパー二級の実習をして・・・

    ただいまヘルパー二級の実習を受けています。 実習へ行き『?』と 思う事が多く ・・・でもここで こんな事を言ったら(聞いたら)施設批判と思われるかな? と口をつぐんでます。 つまらない疑問事かも知れませんが、教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。 ※利用者様を朝からずっと車椅子に座らせて置き、 利用者様からは『お尻が痛いよ』『疲れたよ』と声が出ても夕飯後、就寝時まで放置。 ※入浴介助時 お風呂上りの利用者様のお尻に うんちが出てました。 職員さんは バスタオルでサラリと拭いて、紙おむつをはかせてしまいました。 (シャワー等で洗い流す。また、濡らしたタオルでキレイにふき取る等はしないのでしょうか?) ※抜け毛で いっぱいになったブラシ(利用者個人の名前はついてるが共用?) で ドライヤーや整容する。 ※利用者様の居る処でも 『疲れたーーーーっ!!!』っと大声で言い 床に座り込んだりテーブルに突っ伏したり、『夜勤長げーーーーよ』とか 文句?と思える発言が頻繁に利用者様の前で繰り広げられる。  ※トイレに連れて行ってほしいと言う利用者さんに 『またトイレ?! 私の体、壊れてしまいそうよ!』と言ったり。 (冗談交じりには思えない、冷たい言い方で心が痛みました) 講習では、食べたがらない利用者さんに無理に食べさせて居るところを見ても 『酷い』と思わないで下さい。それなりの理由があるんです。 その他の事についても理由が必ずあります。 その理由について考え・気付いてくださいと習いました。 (無理にでも食べさせないと栄養が取れない という事でしょう) それくらいは解るのですが、 上記の※印の 疑問が考えてもわかりません。 またトイレ?と職員さんから言われた利用者様は『悪いねぇ・・・』と おっしゃっていました。その方に『またトイレ?私の体が壊れそう』と言う理由は? 利用者様の目の前で『疲れたー』を連発する理由は? うんちをキレイに拭かないでオムツをはかせてしまう理由は? 介護を習い始めたばかりの私には解らない理由が、そこにはあるのでしょうか? 単に人手不足?、介護をするがわの質? 体制不備?とも思いましたが、 内情を知らない初心者の私は考えあぐねてしまいます。 アドバイス、よろしくお願い致します。

  • ガイドヘルパーの求人

    現在、ヘルパー二級を持って週二回、ディサービスの入浴介助の仕事についています。友達から誘われ、ガイドヘルパーの資格を来年早々にでも取り行こうと思っています。ガイドヘルパーだけの求人って言うのは目にした事がないのですが、資格を取って無駄になるということはないでしょうか?

  • ヘルパーは労災がおりますか?

    ホームヘルパーの仕事で入浴介助中、自分が風呂場で転んで頭を打ちました。 事業所に報告すると『レントゲンを撮ってほしい』と言われ病院へ行く事に。 先生からは『レントゲンではあまり分からないのでCTを撮ります』と言われ撮ったところ、何も異常は出てきませんでした。 そのことを事業所に言ったところ『良かった良かった』だけでした。 会計は4,000円以上。事業所に行けと言われなければ病院にも行くつもりが無かったため、自腹だと腑に落ちません。 この内容でしたら事業所に労災として費用をもらいたいと掛け合えるでしょうか?

  • 訪問ヘルパーの仕事について質問なんですが、僕は今、ホームヘルパー2級の

    訪問ヘルパーの仕事について質問なんですが、僕は今、ホームヘルパー2級の資格をとり病院への就職を考えています。訪問ヘルパーの仕事は、入浴介助や買い物、掃除など家事全般の他、どのような事をしているのかできる限りで良いので詳しく教えて欲しいです。

  • ホームヘルパーにつぃて

    こんにちは 私はホームヘルパー2級を取得しようと思ってまして、いろいろ調べた所、テキスト学習以外に先生と同じ教室の生徒何人かで実習をすると書いてありました。 その中で私が気になるのは入浴介護の実習で洗髪という項目がある事です。 私はおでこが広いのが悩みでいつも隠してるんですが、 洗髪されたらバレちゃうじゃないですか~>< ばかばかしいかもしれないけど、本当に嫌なんです でもそれで資格取るの諦めるのもいやなので ヘルパーの実習受けた方にお聞きしたいんですが、 生徒の中から代表の人にやるみたいなんですが 断ることは出来ないのでしょうか?? 人見知りもしちゃうんですが実習ってどんな感じですか? 教えてください><

  • 看護学生。実習を進めかたを教えて下さい。

    初めまして。看護学生3年生です。 私は看護師(指導者)と相談しながら実習を進めていく方法がわかりません。 今までの反省から、自分の意見(患者さんが~だった、だから自分は××する。の××の部分)をきちんと伝えてなかったので今回から指導者にはなるべく伝えようとしました。 指導者への報告としては「バイタルは問題ありません。Aさんとの関わりやAさんが~と言っていたので、私は××なんだと思いました。だから◇◇というふうにしたいと思います。(または◇◇がよいのではと考えました。)」 と報告すると、伝えかたが悪いのか「で?」「わかりました」という反応ばかりです。 私としては「もっとこうしたほうがいい」とかアドバイスをもらって、進めていきたいのですが上手くいきません。 現役看護師さんで、学生のよい報告の仕方や学生のかたは自分が進めている実習の方法を教えて下さい。 具体的な報告の仕方もあれば嬉しいです。 ※その日の受持ち看護師にはバイタルの値や様子観察項目など伝えています。

  • ホームヘルパー2級の受講を悩んでいます。

    現在OLをしていますが、ホームヘルパー2級を受講しようか考えているところです。 福祉やボランティアの方面に興味はありますが、やはり人と人の仕事ですから、いいかげんな気持ちではいけないとも思います。 ぜひ資格を取得して、ヘルパーの仕事をしたいと思っていますが、お年寄りの排泄や入浴の介助など、本当に自分にできるかどうか、不安に思う自分がいるのです。 個人のお宅に伺う場合は、人ですから相性もあると思いますし、奇麗事ではないのですよね。 受講する際に、そういう不安を抱えた人というのはいるのでしょうか? やはり、「絶対に自分はヘルパーになる」と固く決意しないとダメなんでしょうか?

  • 看護実習の看護師の態度について

    現在准看の2年生です。 今、病棟実習も終盤にさりかかりあと2週間で終わりです。 今回初めて受け持ちの患者さんが全介助の方で今日初めてのストレッチャーを使っての入浴でした。 実習中でも、学校でもやった経験はなく本当に私自身も初めてのことでした。 初日のオリエンテーションで担当指導者から初回の援助はすべて見学してから行うようにとの指示があり今日の入浴も見学する、援助できそうな部分させてもらうとらいった姿勢でいました。 そうしていると、今日の受け持ちの看護師から『学生さん。現場監督じゃないんだから手伝ってよ。』と強い口調で言われたため手伝うと『全然違う勉強していないならやらなくていい』と言われその後も助手さんに『学生さん全然勉強してきてないみたいだから手伝ってもらえる?』と、一切援助させてもらえませんでした。さらに、わざわざ担当指導者に『あの学生は、全然ダメ』と目の前で言われました。そのことを担当教諭に言うと『あの人は学生に教える気がないから気にしなくていいよ』と言われました。その後も教えてもらえなかったので助手さんに聞きに行くと『あの人はああいう性格だから‥頑張ってね』と声を掛けてもらいました。 もちろん、私の勉強不足は重々承知です。次回の実施までに勉強しスムーズに行えるようにしていきたいと考えています。しかし、今回の看護師のような態度はいかがなものでしょうか? 私はどうすればよかったのでしょうか? アドバイスお願いしますm(__)m