• ベストアンサー

カーペットの下敷き材について教えて下さい。

築35~36年の木造住宅です。 昨日、下座敷の天井と壁面をリフォームしてもらうために部屋を片付けたのですが、床のカーペットを少しめくったら、コンパネとカーペットの間に茶色の断熱材のようなものがひいてありました。  ダンボールとガラスウール?のような断熱材を混ぜたような、よく分からない材料で作ってある感じです。 古い家なので、アスベストが含まれていないか心配です。 床は張り替える予定はしていなかったですが、このまま使っていても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

初めまして。ご質問に対し100%納得できる回答ができるか分かりませんがご回答させていただきます。 「コンパネとカーペットの間に茶色の断熱材のようなもの」 については、現物を見ないと何とも言えませんが、床のカーペットがある程度厚ければ断熱材を敷く必要 はありません。 自分のカーペットをめくって確かめると、床がフローリングなので滑り止めの薄いゴムだけ。 冬は、薄いフェルトを下に敷いています。考えられるのは (1)上記のようにカーペットの滑り止め部品 (2)コンパネを敷いたので断熱不足を考慮した断熱材 (3)コルクかスポンジマットでカーペットの凸凹を調整する部品。 (4)下地がコンパネなため湿気がカーペットへ行かないようにするシート (5)やっぱり下に響きますよね、ということで防音材 (6)絨毯の下に敷いて使用することで、竹炭の持つ脱臭・消臭・調湿力が人体あるいはペット類から発生す るアンモニア臭やトリメチルアミン、硫化水素臭を吸着し、竹炭は調湿効果や遠赤外線効果にも優れた効果を発揮し、夏は涼しく、冬は暖かいという性能があります。(灰色、効果3年) (7)築35~36年というと「昭和50年代」ですが、「天井材では岩綿吸音板(昭和61年以前)、床材で はビニル床タイル(昭和61年以前) ころまで使用されていた」みたいです 天井材では岩綿吸音板(昭和61年以前)、床材ではビニル床タイル(昭和61年以前)の製品のアスベスト が含有されいる恐れがあります。 昭和50年(1975年)ごろ、「アスベストの法律と規制に関する法律」は、特定化学物質等障害予防規則の改正 ・発ガン物質として認定 ・アスベストの吹き付け作業を原則禁止に ・特定作業における湿潤化による石綿の発散防止等による規制強化 程度の法律であり、そんなに厳しくない。 結論として「下座敷の天井と壁面をリフォーム」に関しては、、床・天井・塗り壁材・カーペット に、アスベストが入っているものと考えて改装工事をした方が、いいと思います。 アスベストが飛散しないようにビニールのようなもので囲い、有資格者が解体し、そのアスベスト を含んだゴミを「特殊なごみ処理場へ持っていき、無害にする」という工程があるので、思った以上 に「施工費用」がかさむと思われます。それについては2~3社の産廃業者に見積もりを提出するなどのことを、すればいいと思います。                  ----乱筆乱文ご無礼----

takebu
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました。 業者さんに見てもらったところこれはフェルトで、断熱材としてではなくクッション材として使ってあるものだそうで、アスベストは使ってないそうです。 心配しましたが良かったです。 そして、この際なので床も張り替えることにしました。 ありがとうございました。

takebu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 下敷き材が断熱材のように見えたのですが、家族が言うには、断熱のためというよりは、クッション材として使ってあるのではないかと言ってます。

その他の回答 (1)

  • nolix
  • ベストアンサー率19% (110/572)
回答No.1

フェルトじゃないですか?年寄りが転んで怪我をしない配慮です。 アスベストの有無はわかりませんが…

takebu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フェルトなのかもしれません。 フェルトにもいろいろな材料が使ってあると思うのですが。

関連するQ&A

  • 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウ

    【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、発泡ウレタンと色々ありますが何十年後も痩せこけない断熱材はどの順番に耐久性能が高いのか、あとどの順番に断熱性能が高いのか、どの順番に施工代金の材料費等が高いのか教えてください。 築30年の家の壁をリフォーム時にぶち抜いたら、ベニヤ板の上に防湿透過シートか防水透過シートかどちらかが貼られていたのに中が湿気ていてロックウールかガラスウールかのどちらかわかりませんが綿状の断熱材が入った長方形の袋の断熱材は痩せこけて柱と柱の間は空気だけになった隙間が出来ていました。

  • アスベストがありました。どうすればよいの?

    築50年以上の古い木造日本家屋に住んでいます。 今日電気の配線の関係で天井裏に上がりました。 「ぎょぇ~、汚い。」のは覚悟してましたが、 何気なく見た天井板の上に敷き詰められた断熱材の表面に 「日本アスベスト」とプリントされているではありませんか。 これって、あのアスベストのことですよね? 30年以上前でしょうか、天井を張り替えて貰うときに、「断熱材を引いてください。」とお願いしたやつです。 どうすれば良いのでしょう? 処分方法を教えてください。

  • この天井の建材はアスベスト含有でしょうか?

    築51年(1971年築)の、木造、戸建てのお風呂場の天井です。アスベストは含まれているでしょうか? 明らかなアスベスト吹き付けではありませんが、このような建材にアスベストが含まれている可能性はありますでしょうか? 触った感じは固く石の様です。壁と床は完全にタイルで、この建材が使われているのは天井と、壁のタイルの一番上から天井までの間の20cmくらいの部分です。 色々なアスベスト系建材の画像を照らし合わせて調べてみたのですが、はっきりと確信がつきません。 詳しい方いましたら、宜しくお願い致します。

  • 高気密対応のリフォームを行うには?

    高気密対応のリフォームを行うには? 現在、冬は寒く、夏は暑く四季を肌で感じられる一戸建て住宅に住んでおります。 築22年も経ちましたのでそろそろ大規模リフォームを検討していますが どうせリフォームをするのらな高気密(高断熱)を対応した リフォームを行い快適に住めたらと思います。 また、住宅版エコポイントも導入されましたので 費用的にも若干?助かりそうですので、エコポイントが対象となる リフォームを考えております。 そこで、以下のような住宅に対してリフォームを行う項目や ポイントをお教えいただけないでしょうか? 対象住宅 構造 :木造軸組在来工法 外壁 :パワーボード(厚み50~60mmぐらい) 断熱材:グラスウール(厚みは不明) 屋根材:陶器瓦 屋根裏断熱材:グラスウール(厚みは不明) 床:根太の上にフローリング直張り   (構造用合板はありません。) 窓:シングルガラス   (窓は多い方です。) 現在考えているのは、 (1)床下に断熱材(スタイロフォームやグラスウール)を追加 (2)屋根裏に断熱材を(グラスウールを増量) (3)窓を二重サッシに交換 (4)外壁を外張り断熱(ナカヤマのエコウォールハレル家)を追加 以上ですが、内容的に過不足や問題は無いでしょうか? 一番気になっているのは、 (4)の外張り断熱です。 木造ALCの上に貼って、強度的に問題は無いか? また、効果は?壁内結露は?です。 以上詳しい方のアドバイスを御願い致します。

  • 築13年木造モルタル住宅ですが、居間床の断熱性改善を考えています。

    築13年木造モルタル住宅ですが、居間床の断熱性改善を考えています。 現状は床の根太の間に3cm厚のウレタンフォーム?が入っています。これに加え、幅の広い(90cm?)グラスウールのような物で根太の上から覆ってしまう方法は結露など、なにか問題があるでしょうか? もし問題ないとして、具体的にどんな材料を選べばよいでしょうか? 断熱効果は現状より少しでもよくなれば良い、という程度を期待しています。

  • 96年建築(建売)の我が家の外壁の断熱材にアスベスト?!

    我が家の父親が何を思ったか、家の中から天井裏の壁板を剥がしてしまいました。現在も剥がしっぱなしのまま、天井裏を使用してます。 そこで、アスベストらしき断熱材(発泡スチロールとダンボールを圧縮したような白っぽい)が出てきたのですが、アスベストの可能性は高いでしょうか? 外壁にアスベストが使われているというのはよく耳にしますが、断熱材にアスベストが使われているとは聞いたことが無いので不安です。

  • 在来木造の1F天井について

    在来木造の1F天井に断熱材を敷きこもうと思います。1Fの天井は2F床組みの根太から幅5cm程度の板で吊られていました。この天井と2F床の隙間を人がはっていけるでしょうか?重みで天井ごと落下しないでしょうか。断熱材はグラスウールを2F床下にタッカでとめていこうと思います。電線などに断熱材が接触していても問題ないでしょうか?

  • 断熱材これで大丈夫でしょうか

    建築条件付の木造在来3階建てです。建物の契約はまだです。 仕様書に屋根、外壁の断熱財はグラスウールで、厚さが50mmとあるのですが 妥当でしょうか。 床や天井の断熱材の記載がないのですが、断熱材入れるものですよね? どのくらいの厚さがあれば快適に暮らせるものでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 築22年です。断熱材の有無について

    昭和59年1月建築です。中古で購入しましたが断熱材の有無が分かりません。設計図面には床の部分だけには「断熱材打込」となっていました。その他は、そのようなことは書いてありませんでした。知合いの大工さんは多分、グラスウールの50mmが使ってあるのではといいましたが分かりません。当時の木造住宅には一般的に断熱材は使用しましたか?ちなみに住んでる地域は寒冷地です。冬季最低気温は、-15℃位まで下がります。 また、断熱リフォームする場合は天井、床は容易だと思いますが、壁はどのようにするか教えていただきたいと思います。壁を剥がさないで内壁を断熱塗装する方法があると聞きましたが本当ですか?

  • 【消防】事務室内壁面について

    事務室内(借室)の壁面にかなり大きな木製の看板を付けたいとの事 壁面の材料は難燃材でないと駄目だとの事らしいですが・・・ 木製の(燃えそうなもの)を壁面に取り付けた時 準不燃材のガラスやアクリル(あるかもどうかわかりませんが…) をカバーみたいに付ければOKでしょうか ※天井に付いているアスベストみたいに完全に被せるイメージです。 又、壁面の面積とか関係あるのでしょうか? ※消防に聞くのも、なんかイヤなので・・・ 知っている方! 詳しい方! ご教授願います。

専門家に質問してみよう