• 締切済み

バス好きさん大集合

新京成バス沿線に住んでおります。最近、大型車にATを見ました。今後はこの様な方針なのでしょうか?ラッピングがかなり減り、自社カラー車両が増えてますが…代替えも落ち着いてきたのですか?新京成バス各社の車両について色々と教えて下さい。他社の情報もお待ちしております。

みんなの回答

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.1

千葉ではなく、札幌なのですが、 JR北海道の市内路線バスでも日野のブルーリボン5ATがかなり増えました。 変速ショックが結構大きく、シフトのたびに結構前後にゆすられますね、あれならクラッチ付きのフィンガーコントロールのほうがお客としては乗り心地が良かったように思えます。 ただし、運転手さんは楽な(疲労が少ない)のでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボルスタレスが京成グループ各社でもあまり採用されない理由

    京急ではボルスタレス台車の乗り入れを禁止しているのはわかりますし、この方針はすばらしいことだと思います。(個人的にはE231など軽量車に乗ると気分が悪くなるので他社でも禁止してほしいぐらいですが) また、乗り入れ各社もボルスタ付じゃないといけないと聞いております。 ところで、都営や京成の乗り入れ車が当然ボルスタ付なのは理解できますが、京成グループ標準軌各社では新型スカイライナーと新京成の一形式を除く全ての車両でボルスタ付が採用されているのは、とても京急乗り入れのためだけとは思えません。新京成も京急に乗り入れるわけが無いのにボルスタ付に戻りました。何か京成グループ各社にもメリットがあるのでしょうか? 赤字で線形の良い北総などはボルスタ付で費用がかさんだりして、文句が出たりしないのですか? それとも、そこまでしてでも北総にとって京急に乗り入れるメリットがあるのですか? あとは、各社の設計速度もほとんど、最高120以上、加速度3.5ですが、高加速も京成にとってもメリットがあるのですか? また、湘南新宿ラインなどは京急と同じく線形が悪いところを120キロ運転していますが、ボルスタレスでは危険だと思いますが、なぜボルスタレスがブームなんですか?ボルスタ付に戻そうとする会社は京急以外に関東ではないんですか?

  • 都営バスの90周年記念ラッピングバス

    都営バスの、90周年記念ラッピングバス(昔の塗装を復刻したバス)の運行は、もう期間終了してしまったのでしょうか? クリーム色に水色の帯の「美濃部カラー」と緑の「ナックルライン」のバスの写真を撮りたくて、都営バスの公式運行情報サイトのラッピングバス情報で検索してみましたがヒットしませんでした。 (そもそもラッピングバス情報に「90周年記念ラッピング」のくくりがありませんでした) ご存じの方、教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • バスカード(首都圏)の払い戻し

    財布の中からだいぶ前に無くしたと思っていた未使用と使いかけ(4000円強)のバスカードが見つかり、払い戻しに行きました。 未使用は江ノ電バスで使いかけは新京成バスです。 良く利用する駅近くに有る江ノ電バスの案内所に持っていくと 「自社発行の物は払い戻すが、他社の物は発行した事業所で払い戻して。」 と言う事でした。 HPで調べますと、新京成バスの営業所は松戸や船橋まで行かないとありません。 パスネットはどこの会社の発行でも払い戻してくれるばかりでなく、京急,東急等一部の会社ではパスモへの移し替えまで可能なのに比べて、あまりにも扱いが酷いと思います。 おまけに名前や住所まで書かされました。 どちらも会社側の一方的な都合(恐らく資源ごみ処理費用とカード作成費用の削減だと思いますが)によってカードを廃止したのに何故鉄道事業者とバスでここまでひどい扱いの差が有るのでしょうか?

  • 発電所・・・日立、東芝、三菱重工について

    発電事業における各社の強みは何でしょうか? また現在の発電事業における順位と今後の成長性について教えて下さい。 三菱重工は設計からアフターメンテナンスまで全て自社で行っていることは知っているのですが日立と東芝の強みはどこのあるのでしょうか? 東芝はWH買収で原子力2通りを作ることができるから今後伸びていくのかなと個人的には思っているのですが他社は今後について対策をしているのでしょうか?

  • 小型限定から大型を取得したときの条件について

    現在小型限定(AT)の免許なのですが、これから大型の取得を考えています。 そこで調べていると、小型から大型を取得したときに「小型に限る」の条件が消えないという情報を得ました。 普通に考えて大型免許は上位免許に当たるのでこれを取得することによって125cc~250ccの間の車両にも自動的に乗れるようになるものと考えますが、この条件表示の残る意味って何なのでしょうか? 将来大型のみを返納したときなどに、その際は限定なしの250ccまでではなく、再び125ccの限定になるという意味なのでしょうか?

  • 他社に常駐する技術者

    お世話になっております。 自社の社員を他社に常駐させ、売り上げを上げる会社は IT業界では普通なのでしょうか? 他業界にいた自分にとっては違和感があります。 また、このような商法は今後も継続できるのでしょうか? それとも仕事は減っていくのでしょうか? 私も素人ながら、雑誌などでITの情報を得ていますが、 クラウドとかシンクライアントなどで、コンピュータの利用方法が 大きく変わると思っています。 他社常駐の仕事は減っていくのでしょうか? (だとすれば、私は今後どうすれば・・・) 関係者の皆様、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • つくばエクスプレスを見下ろせる撮影スポットを教えてください

    つくばエクスプレスの交流車両の鉄道模型を作ろうと思っています。 屋根の上がどのようになっているか写真を撮りたいのですが、良い場所はありませんか。横からの資料はあるのですが、上から見下ろすとどうなっているかの資料がそろわないのです。 どの駅の通路から見下ろせるとか、線路の上を歩道橋が通っているところがあるとか、車両基地の公開イベントがあるとか、写真を掲載しているホームページがあるとか情報をお持ちの方がいましたらぜひ教えてください。 沿線での撮影スポットは駅から歩ける距離か近くにバス停があると助かります。 よろしくお願いします。

  • 通勤・近郊電車の標準仕様ガイドライン

    首都圏の私鉄各社は日本鉄道車両工業会の制定したガイドラインに沿った車両を製作し、コスト削減を図っているようですが、疑問があります。バスのように製造メーカーが車種の基本を設計して、ユーザー各社がオプションとして、座席やドアの形状など選択し車種としては全くの同型がありますね。そのため、相鉄、東急、都営のような内装や情報制御システムがJRの車両と同型の車種は、ベース車と納得がいくのですが、このガイドラインでは、小田急や東京メトロのような、寸法が一致していたり、モーター出力が同じというだけの別型の車種が標準車両に該当するのは、なぜなんでしょうか。別型ならばコスト削減に影響しないのでは。

  • 自動車を買いたいのですが・・・(メーカーについて)

    知人から「自動車を買いたい」と相談されました。 知人は、4月からある自動車メーカーの関連会社に 勤め始める新入社員です。 関連会社というのは、大型車両の販売や整備などを する会社のようです。 知人は、小回りが利く軽自動車を購入したいそうです。 勤め先のメーカーでは、軽自動車の種類が少ないため、 他社の軽自動車が欲しいと言っています。 私は、その時 「やっぱり自社のメーカーの車を購入したほうが いいんじゃない・・・?」と友人には答えました。 こういう場合は、やはり自分の勤め先のメーカーの 自動車を買うべきでしょうか? 勤め先で直接乗用車を販売している訳ではないので、 他社のメーカーの車を買ってもいいでしょうか? 個人で気に入った車を購入するより、勤め先経由(?)で 自社メーカーのディーラーなどで購入すべきでしょうか? 自動車販売会社・関連会社などに勤める方は、 ほとんど自社のメーカーの車を乗っているのでしょうか? 私自身は、あまり車などの知識が乏しいため 知人にアドバイスすることができませんでした。 私はこう思う、経験上こうだった、など 皆さんに様々な回答をしていただければと思います。 長文になってしまい、そして質問だらけで済みません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • Suzukiのストリートモタードについてなのですが。

    Suzukiのストリートモタードについてなのですが。 四大メーカー各社現行でモタード車両を販売している中、なぜスズキだけが、現行モタードを販売していないのでしょうか? 今は販売終了となったDR-Z400SMはモタード車両の中でもかなり作り込まれていて、スズキの本気を伺えるすばらしいマシンだと思っている分、現行車両なしの今の状況が寂しくてなりません。 現在スズキは新たなるモタード車両の開発中なのでしょうか? はたまた、DR-Zが市場にまだ流通している上、海外仕様も容易に手に入れられる状態なので開発すらしてないのでしょうか? それ以外に競業する他社モタードである、WRのような戦闘力が高い車両もしくはDトラ・XRのような使いやすくリーズナブルな車両の前に活路を見出せずにいるのでしょうか? 個人的にスズキファン(競技用にはもちろんRM-Zを愛用しています^^)なのでその辺りの情報を知りたいのですが、モトライダーフォースやガルルその他雑誌とかでは、情報を仕入れる事が出来ない今の状況に困ってます。 お詳しい方、リーク等の情報でも嬉しいですので現状ご存知の方いらっしゃいませんか?お願いしますm( __ __ )m