• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫を飼ってますが‥)

猫の噛み癖が子供にも被害を与える!対策は?

97078の回答

  • 97078
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.2

先に回答された方の言うように、学習させることで行動を変化させていくことはできます。 しかし、必ず大丈夫というものではありません。 特に早い時期に母猫や兄弟猫から離れた猫の場合、十分に行動の社会化がされない場合があります。 簡単に言うと、どういうふうにコミュニケーションをとって良いかわからなくなってしまいます。 いわゆるトラウマです。 子猫が体験すると思われる事を人間が与えてあげることで行動が改善することもありますが、うまくいかないケースもあります。 こういうケースの場合、どの程度改善されるかは後になってみいないと完全にはわかりません。 ちなみにうちの猫の一頭は、同じような状態でした。 根気よく教えることで、いきなり噛み付いてくる行動はなくなりました。 でも撫ぜて気に入らないと今でも噛みますよ。 仲良く生活できるようになるといいですね。

関連するQ&A

  • 子猫の噛み癖を治したい

     生後5ヵ月のオス猫を飼っています。   家に居る時には、私の行く所は何処にでも着いて回っています。  最近、体も成長して大きくなってきました。    最近噛み癖があり、噛む力も強くなってきたため困っています。  今日は、パジャマの上から太ももに噛みつかれ、青あざができてしまいました。    噛み付いた時には、ピシャッと叩いてしまいました。  一瞬ビックリしてその場を離れましたが、時期に戻ってきて、にゃ~と鳴きながら寄ってきます。  この噛み癖を治すにはどのようにしたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の夜鳴きと噛み癖、どうにかなりませんか?

    1ヶ月ほど前、生後2ヶ月位の捨て猫を保護しました。 私はマンションでの1人暮らしなのですが、弱っていた子猫を見捨てることができず、連れて帰って来ました。 来た日から、トイレは躾済みだったようで、トイレには困らなかったのですが、噛み癖と夜鳴きがひどくて私のほうが参っています。 夜に寝ていると、手や足にかじりつき、そのつど大きな声で怒るのですが1ヶ月たってもなおりません。 また、餌や水がないわけでもなく、トイレが掃除されていないのでもないのに、1晩中鳴いています。私は日中、仕事で出かけているので、帰ってから2時間か3時間は遊んであげるようにしているのですが、日中寝ているせいか、1晩中起きているようです。 噛み癖と泣き声で、私の方が睡眠不足になりまいっています。 どなたか、いい躾の方法をしりませんか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の噛む癖(噛み癖)について。

    生後5ヶ月の雄猫がいます。 生後1ヶ月の時に野良だったのを保護しました。 この子の噛み癖が全く直りません。 指は足など私の体はもちろんのこと、 椅子、柱、扉、何でもかんでも噛みまくります。 おかげであちこちボロボロです。 またたびの木を与えてみたり 柔らかいぬいぐるみを与えても全く直りません。 どうしたら噛み癖が直るでしょうか。 経験談なども教えていただけると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 子猫が扉に挟まる。

    トイレに入る時、生後2ヶ月の子猫がわたしの不注意で扉に挟まってしまいました。 いつもトイレを覗くので勢いよくは閉めてないのですが、挟まってる感触がわかるくらいには閉めてしまいました。 痛がる素振りは見せたんでしたが、足で挟まった部分をこすってました。 それからは元気に走り回って遊ぶのですが、大丈夫でしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫の噛み癖は自然となくなるのですか?

    生後半年のオス猫を飼っていますが、 生まれて間もない頃に拾ってきた子なので 遊び感覚で噛み付いてきます。 大きな声でコラッ!と言ったりは試したのですが、 余計に興奮して強く噛んでくるので最近では諦め気味です 生後3ヶ月の頃は今よりも本当にひどくて、 私の手や足は常に噛まれた傷跡だらけだったのですが、 とくにしつけをしていないのに最近は傷跡がひとつもなく、 噛み癖がだいぶマシになっていることに気付きました このまま大人になれば遊びでの噛み癖は しつけをしなくても自然とおさまっていくのでしょうか? また、噛み癖がおさまるとしたら何歳頃ですか?

    • ベストアンサー
  • 最近、生後1カ月の子猫を飼い始めました。

    最近、生後1カ月の子猫を飼い始めました。 とっても可愛いんですが、どうも「噛み癖」があるようなんです。 起きているときは、どこでも噛みます。猫じゃらしで遊んであげた後などは、興奮しているせいか私の手や足、コードなど噛みだして、大変です。 これは成長過程では仕方ないことなんでしょうか?それとも、厳しく叱った方がいいのでしょうか。口で「コラッ!」とか言ってもあまり聞いてくれません。 それから、今子猫用の餌を与えているんですが、だいたい多めに入れて、食べたい時に食べさせていますが、これは良くないんでしょうか? みなさん量とかはどうやってはかってるんですか?それから、回数はしっかり分けてるんでしょうか? 初めて猫を飼うので、教えていただけたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 仔猫をもう一匹欲しい

    現在生後8ヶ月ぐらいの猫(雄)がいます。 完全室内外です。(マンションの9階) もう一匹欲しいと思っています。 生後2、3ヶ月ぐらいの雌猫がいいかなと思っています。 でもよく考えたら今はいいけど歳をとってきたら同じぐらいの年代の猫だったら同じ時期に亡くなったりしたら悲しいですよね。 もう少し待って歳を離した方が良いでしょうか? あと一度雑誌に載っていた捨て猫保護団体みたいな所の人に頼んだ事があるのですが、ワクチン、去勢、血液検査をきちんとしていないとあげられないと言われました。 ワクチンと去勢はしたけど血液検査はまだです。 血液検査で白血病とエイズのキャリアを持っているかどうかわかるそうです。 血液検査も普通やるものなんですか? いくらぐらいかかるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • キャットタワーが必要でしょうか?

    よろしくお願いします。 6月中旬に生後2ヶ月位の捨て猫を保護し、 一緒に暮らし始めて3ヶ月たちました。 神経質で臆病なところもあるけれど、好奇心・かなり旺盛な仔猫(女子)です。 こちらのサイトを参考に頑張ったのですが、噛みグセが直らず現在はあきらめモードに入っております・・・ 加えて最近は、私の体をよじ登り、肩の上であたりを見回したり、更に高みに移ったりしてますが、痛いです。 特に三段腹に爪が刺さったときなど、ギャっとうめいてしまいます。 「ダメ!痛いの!」と振り落としたりもしてるのですが、日に何度も襲ってきます。 そういえば、よく私の足で(Gパンの上から)爪とぎしますし、私はキャットタワーか!と思ってしまいます。他の家族にはしません。 どうしたら、体によじ登ることを止めてくれるのでしょう?

    • ベストアンサー
  • 仔猫(推定5ヶ月オス)の噛み癖について

    捨て猫だった猫を譲ってもらい完全室内飼いで育て始めて4ヶ月になります。 日に日に体格も大きくなり食事の量も多く活発に走り回っています^^ 成長するにすれて噛み癖が酷くて困っています。 獣医の先生は室内飼いの場合は動くものが人間しかないから 仕方がないと言われましたが、あまりにも酷くて・・・。 噛み始めるとなかなか辞めてくれづ、激しい時には鬼の形相で 飛び掛って来ます。 身体を撫でてあげようとすると噛み付いたりしますが 機嫌がイイ時?には、すんなりと受け入れてくれて 撫でることもできます。 ストッキングやタイツを履くと足の指や甲を攻撃してきます。 傷は深くないのですが傷跡が残って目立ってしまいます。 叩くのは良くないと効いているので 大声を出したりオモチャで気を引いたりしますが あまり効き目がないようです>< もうちょっと大人になれば治まるかと思っているのですが 対処方法があるならば是非教えていただきたいです!!

    • 締切済み
  • 猫の噛み癖

    生後2か月のメス猫がいます。生後1か月半で里子としてもらいました。 しかし、噛み癖がすごいんです。 甘噛みなんですが、興奮してくると痛くなってくるし「ダメ!」と怒ってます。 そうすると余計腹を立てて噛み付いてきて、しまいには顔に飛びかかってきます。 キッチンにも入っちゃダメと教えているんですが、最近反抗するようになってきて「ダメ」と教えたキッチンに威嚇しながら入るようになりました。 私が叱っても余計猫を怒らせてしまうだけだし、甘やかしても言う事聞いてくれない子になっちゃうしどう接していいのか分かりません。きっと私のことを下の立場に見てしまっているのでしょうね。 興奮していないときは甘えてくる時もあります。 噛んだ時どのように怒るべきか、どうしたら私が上だと分かってくれるのか教えてください。

    • ベストアンサー