• ベストアンサー

法律家さま!!!

※面倒とは思いますが、回答者は法的根拠を示した上で投稿願います。 アメブロに激烈な中傷を受けてます。 (1)相手は私の実名を晒してない。 (2)相手は私の実名や住所を知らないが、私も相手の個人情報を何一つ知らない。 この状況で、民事or刑事で訴訟を起こして勝訴出来ますか? 2つ目の質問ですが、侮辱罪と名誉毀損罪の違いって何? 知り合いに実名や住所が出なければ、どちらでも立件されないと聞きましたが、嘘ですよね?笑いながら言われたから、信憑性に欠けるし、法的根拠を述べなかったから、信じてません。 ご回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

やってみないと解りませんが、難しいのではないでしょうか。 よっぽど腕っこきの弁護士に頼めば別でしょうけど。 http://www.pref.kyoto.jp/fukei/anzen/seiki_h/cyber/sodan/hibou.htm http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1463608.html 名誉棄損罪もしくは侮辱罪には、「予備知識の無い第三者にも誰の事か特定できる」という構成要件がつきます。私にはgtxgtx1208さんがどこのだれなのか解りません。もしブログにgtxgtx1208さんがプライベートな情報をたくさん書き込んでいて誰なのか特定できるとしてもそれは「予備知識」です。犯人が書き込んでいるわけではないですからね。個人情報と同時に誹謗中傷を書き込まれている場合だけが誹謗中傷となるのです。で、ハンドルネームは個人情報にはなりえません。 http://naiyoshomei.k-solution.info/2008/11/post_79.html 名誉毀損と侮辱罪の違いは「事実を摘示」したかどうかです。単なる「馬鹿野郎」だけでは侮辱罪ですね。

noname#143229
質問者

お礼

回答有難う

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

法的根拠となる条文をいくら連ねてもこの問題は正解には結び付きません。 判例上の解釈を理解しないと納得するのは無理でしょう。 こちらが参考になると思います。 http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/03-6/wada.pdf 鍵となるのは、匿名で使用されるハンドルネームと実名が結びつくかどうかです。 名誉毀損の適用要件に「社会的評価の低下」というのがあり、ハンドルネームであっても、その人物が明らかであり、毀損することにより社会的評価の低下が認められれば刑事的にも民事的にも処罰は可能でしょう。 代表的な例では芸能人が芸名でブログを書いており、それにたいして毀損するような書込みをすれば、その人物に対して社会的評価を貶め、名誉を毀損したとして処罰されることは十分にあります。

noname#143229
質問者

お礼

回答有難う

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

(1)相手は私の実名を晒してない。 (2)相手は私の実名や住所を知らないが、私も相手の個人情報を何一つ知らない。 名誉棄損罪では、個人の特定ができる内容が必要です。 (名誉毀損) 第二百三十条 (1) 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。 (2) 死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。 上記が条文ですが、人の名誉には個人情報が含まれないとなりません。 名誉とは、社会的地位が含まれますから、ハンドルネームでは何処の誰かわかりませんから社会的地位が棄損されたということにはなりません。 裁判所の判断でも、ハンドルネームには社会的地位が存在しないので、そこからは名誉というものは存在しないというのが通説です。 この場合は、害悪告知でもあれば脅迫罪も視野に入りますが、書き込みの内容がわからない以上は漠然とした回答になりますが、個人が特定できない内容では「単なる喧嘩」ということになります。 (侮辱) 第二百三十一条 事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。 侮辱罪の条文ですが、この内容は同じく公然とというのが個人特定と誰でも見れる・聞ける状態でバカにした言動ををしないと成立しません。

noname#143229
質問者

お礼

回答有難う

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法人にも名誉毀損ってあるの?

     先日、「法人にも「精神的苦痛」ってあるの?」という質問をして、「ない」という趣旨のご回答をいただきました。ありがとうございました。  そこで、もう1つ教えてください。  法人に対しても名誉毀損(あるいは侮辱)ってあるのでしょうか?  つまり、「法人に対するなんらかの行為が、名誉毀損にあたる。民事面では慰謝料や損害賠償が発生する」ということはあるのでしょうか。  また、刑事と民事で、成立要件など、ちがいはありますか?

  • 容疑者の父へのインタビュー

    インタビューをテレビで公開されてしまった父親が、名誉毀損でテレビ局を訴えた場合、勝訴は確実だと思いますが、違うんでしょうか? ま、実際そんなことをしたら、マスコミに袋叩きにされちゃいますから、そんなことする父親は居ないとは思いますが、純粋に法律的にだけ考えてご回答下さい。 子供の犯罪の判決が無罪の時は勿論、有罪で確定しても結果は同じだと思います。 それとも、刑事告訴(名誉毀損罪の告訴)の場合と、民事訴訟(名誉毀損による慰謝料請求)の場合では違うんでしょうか? ブログに「名誉毀損は確実」って書こうと思って、「あれ?確実かな?」って思ったもので・・・

  • ネットでの中傷と法律について

    ネットでの中傷等は侮辱罪、または名誉毀損罪にあたりますか? →個人名をあげて中傷→○(あたる) →芸能人の中傷→?(掲示板をみれば日常茶飯事ですが・・・) →企業の中傷→○? →IDでの中傷→?(例えば、このサイトもIDというのでしょうか) →匿名での中傷→?(2chのようなサイトでしょうか?)

  • ★裁判・訴訟行為による名誉毀損が認められるポイントがあれば教えてください!★

     勝訴し慰謝料を得た民事裁判で、相手方から言われなき中傷及び非難を受けました。    名誉毀損で訴えたいのですが、訴訟行為というのは、その性質上、相手方の名誉を毀損するものであり、これをいちいち不法行為とすれば、自由な訴訟活動が阻害されます。なかなか裁判所からも認めていただけないと聞いております。  昨年も、前橋地裁高崎支部の判事が、名誉毀損をしたと高校教師から訴えられ前橋地裁で敗訴をしたが、高裁で逆転勝訴をしたという記事も拝見いたしました。訴訟活動では、相手方を避難するのは認容されるとの事!との理由とかです。  勝ち負けは、度外視して訴訟を提起したいと考えておりますが、訴訟活動において、名誉毀損が認められた点、認められなかった点の分かれ目をご教示していただければ幸いです。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • ハンドルネーム同士で罵り合った場合の法的責任。

    ハンドルネーム同士で罵り合った場合の法的責任。 このサイトで変な利用者がいます。 他の利用者に異常なほど執拗に嫌がらせをするのです。 どう考えても異常な人格です。 「そこで○○○○○(ID)の人格は異常だ。」と、 本人のためにも書いてやろうかと思ったこともあります。 しかしそのような発言を行うと 侮辱罪に問われ得るという解する人がいます。 匿名同士なので名誉毀損罪は成立しないものの、 侮辱罪に関しては匿名同士の言い争いであっても 法的責任を免れないそうです。 刑事事件として立件することは難しくても、 民事で賠償責任に発展する可能性は、 当然には否定できないと聞きました。 さらに相手が発言を読んだショックで精神障害を起こし、 医師が書面でそれを証明すれば、 刑事事件として傷害罪が成立する可能性すら 完全には否定できないというのです。 これは本当でしょうか?

  • 侮辱罪とか名誉毀損罪

    侮辱罪とか名誉毀損罪って被害届(告訴状必要ですか?どちらとも)出せば簡単に立件してもらえるものなのでしょうか? あんまり証拠十分にあっても簡単に立件してくれない犯罪だと思うのですが‥ どうなのでしょう?

  • 嫌がらせ

    嫌がらせをうけています。 しかし逆にこちらが嫌がらせをしているように、近所や広範囲に噂をながされました。 嫌がらせをした相手には第三者から注意してもらうかたちにしました。 しかしそれでも中傷等、発言や行為があった場合、民事での名誉毀損、侮辱罪などに問えますか? 具体的には、死ね、という暴言や、家族に関する住所等の情報を発言です。 また、噂を広めるという行為についてはどうなのでしょうか。 また噂をしている人からも同等の暴言、嫌がらせをうけますが、どういった対応をすべきでしょうか?

  • 口喧嘩は法的には先行有利ですか?

    例えばネット上などで自分が侮辱されている(あるいは名誉を既存されている)ことを知り、数日後に侮辱してきた相手に対して同程度の侮辱や名誉毀損をしたとします。 この場合、すぐに民事裁判になれば相殺になるなりして痛み分けになると思うのですが、先に侮辱した方が自分の発言が時効を迎えてから後に言い返した方を民事で訴えれば一方的に勝利することができますか?

  • 名誉毀損は民事と刑事両方あるみたいですが、刑事事件で取り扱われる為には

    名誉毀損は民事と刑事両方あるみたいですが、刑事事件で取り扱われる為には民事とは別の要件が必要ですか?例えば民事で名誉毀損で賠償が認められるような事例の場合、もし刑事告発されていたら刑事事件として加害者は逮捕されていたのでしょうか?

  • 名誉棄損における民事と刑事での起訴の違いについて教えて下さい。

    ウィキペディアにおいては大方の名誉棄損は刑事裁判ではなく、民事 裁判として処理されることが多いと記載されてあったのですが、では 刑事上、民事上の問題として扱われる判断基準は何なのかを教えて頂 けますか。また、民事上での名誉棄損の成立要件に不法行為などがあ りますがこれは要は刑事上での名誉棄損の成立要件と何ら変わりはな いということで宜しいでしょうか。長々とした文で大変申し訳ござい ませんがどなたかお答え頂けませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • J738DWNを使用中です。FAX印刷や、メンテナンス時のプリントはできるのですが、PCからのプリントアウトのみ、突然できなくなってしまいました。
  • 用紙を吸い込むところまでは行くのですが、途中で詰まったような機械音がして動作が止まります。
  • 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。
回答を見る