• ベストアンサー

スマートフォンについて

1.パソコンの代用として使うことができますか? 2.ランニングコストはパソコンと比べて安いですか? 3.使い勝手(文字入力等)はいいですか?   ローマ字入力はできますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

1.タブレット端末なら代用になるかもしれませんが、普通のスマホなら代用と言えるレベルになっていないような気がします。 2.パケット代が簡単に上限までいってしまうので、月々約8000円くらいかかります。   なので、パソコンよりも高いと思います。 3.入力はいろんな入力に対応していて、ローマ字入力も出来ます。 家でパソコン代わりにスマホにしようと思っているなら、やめた方がいいです。 あくまで外出時のちょっとした検索に使えるだけと思った方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • neko1963
  • ベストアンサー率49% (127/258)
回答No.1

1.何を基準としてパソコンの代用として使えると判断するかは、人それぞれの使い方と主観によりますので、一概には言えないと思います。   私個人としては、パソコンの代用ではないし携帯電話の代用でも無いと感じています。 2.ランニングコストは、使い方によりますが、パケ代が非常に掛かる可能性があります。   工夫により、パケ代をなるべく抑える方法はありますが、それでもパケ代が高くなりがちです。 3.文字入力では、パソコン比べればキーボードが小さく、入力はしづらいと思います。   従来の携帯電話(フィーチャーフォン)よりは入力しやすいかと思われます。   ソフト(IME)の設定によりますが、アルファベットキーボードにしてローマ字かな入力ができるソフトはあります。   https://market.android.com/search?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%85%A5%E5%8A%9B&c=apps&sort=0&so=1

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ローマ字入力とかな入力

    僕はローマ字入力でやっています。 しかし最近ローマ字入力に疑問が出て来ました。ローマ字はパソコンやスマホの文字入力の時しか使わないので実用性が少ない様に思えます。 それとローマ字は文字数が多く覚えるのが大変で僕の場合10年以上経っても未だに完全に覚えられません。 なのでかな入力に変えようかと思っています。 かな入力ですとひらがなを直接入力すればいいのでローマ字より文字数が少なくて済みます。ひらがなでしたら完全に覚えているので入力しやすいと思います。 かな入力に変えた方が良いと思いますか。

  • ローマ字入力は放棄

    ローマ字は文字数(入力文字数)が多く覚えるのが大変です。それと組み合わせも多いです。 以下は例です。 ローマ字入力 miltusilyonninnpoltusiburu 26文字 かな入力 ミッションインポッシブル 12文字 ローマ字入力の方が圧倒的に入力数が多いです。 僕が20歳を過ぎてからローマ字とパソコンをやる様になりました。それから10年以上経っても未だに完全に覚えられません。 かな入力に変えた方が良いのかなと思ったのは以前の質問で僕が右手の人差し指1本でキーを確認しながら入力していると言ったらかな入力の方が良いと言われました。しかしかな入力に変えるにはローマ字入力を完全に放棄する必要があります。僕の場合部分的にローマ字を覚えているとかな入力の時に支障が出てしまいます。 実際にかな入力でやってみました部分的にローマ字が頭の中にある為かな入力でやっているのにローマ字入力でやっていた時と混ざり合ってしまいます。 人によって両方出来る人もいる様ですが僕はそこまで器用ではないのでローマ字入力を放棄してかな入力一筋でないとかなり厳しいです。それとローマ字はパソコンのキー入力の時しか使わないのでローマ字自体があまり必要ない様に感じます。他の人はどう思います。

  • Windows XP 文字入力トラブル

    Windows XP(IEバージョン8)です。 それまで普通に文字を入力できてたのに、 何したわけでもないのにいきなり、 へんな文字に変換されるようになりました。 どうなったかはっきり覚えてないんですが、 ネットでいろいろ調べたところ、 IMEプロパティの「入力設定」というところが、 「ローマ字入力」から、「かな入力」に、なってたそうです。 そこを「ローマ字」に直したら、直りました。 で、ここで質問なのですが、 何もしてないのに 勝手に「かな入力」になることって、あるのでしょうか。 みなさん、ありますか? もしくは、パソコンの不具合なのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします(>_<)

  • かな入力派orローマ字入力派

     ローマ字入力の方が、配列キーの範囲が狭く指の動きが少なくなおかつ、覚える位置も少ない。 ただし、文字によっては一文字入力に2、3のキーを押す必要がある。  かな入力は、一文字入力する時に一文字のキーを押すだけで入力できる。ただし、覚える配列は多い。  私個人は、日本語ワープロからキー配列を覚えたので、かな入力派なのですが、会社ではほとんどの人がローマ字入力です。 ローマ字は覚えにくいと言いながらも、パソコン教室でローマ字入力で覚えたため、かな入力だと戸惑う、言います。(ローマ字入力でなければ使ってはいけない、みたいな感じでに教わったらしい)  皆さんはどちらですか?  ちなみに、パソコン暦一年のローマ字入力派の人で、「ー」を「-」と最近まで入力していました。 どおりで、検索でなにも引っかからないと思ったと言ってます。(^^;)

  • 日本語入力について

    毎々お世話になり有難うございます。 知人のパソコン(WindowsXP)の日本語入力についての質問です。 通常はローマ字入力でキー打つとローマ字の小文字が現れ、変換前の「ひらがな」が表示されます。 しかし知人のパソコンはこの小文字のローマ字でなく、 大文字のローマ字で入力されるそうです。 元通りに直したいのですがどうしたらよいのか分かりません。 ご存知の方がおられましたら、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 勝手にかな入力になってしまいます

    パソコンで文字を入力する際,私はローマ字入力で入力しているのですが,たまに勝手にかな入力になってしまいます。。。 もしかしたら何かショートカットキーを押しているのかもしれませんが,心当たりがありません。 原因と対処法が分かる方教えていただけませんか? お願いいたします.

  • 皆さんはカナ入力ですか?それともローマ字入力ですか?

    ↑題どうりです。 結構前に技術の先生が 「パソコンで文字を入れる方法は2つあってカナ入力とローマ字入力があります。でも、90%ぐらいがローマ字入力ですね。カナ文字は少数派ですよ。」 と言っていました。 何かそう言われると本当かどうか気になります。 ・・・ということで皆さんはカナ入力派かローマ字派どっちでしょうか? ちなみに私は少数派と言われてしまったカナ文字入力派なのです。

  • かな入力? ローマ字入力?

    文字を入力する時、私は「かな入力」でしています。 私は20年前ワープロでの文字入力を習ったのですが、 その時は「かな入力」で学習したので、それ以来ずっと「かな入力」です。 なので、私の今使っているパソコンも「かな入力」で設定してあります。 今、中学1年生の息子が3か月程前から私のパソコンを使い、 友達とメール交換を頻繁にするようになったのですが、「かな入力」のまま使っています。 本人も「ローマ字は難しいからひらがなの方がいい」(きちんとローマ字を覚えてないらしい・・・汗)と言います。 でも、私の周囲を見渡してみても、「ローマ字入力」をされている方が圧倒的に多いように思いますし、 実際、会社や公共の場など、誰でもが使えるパソコンは「ローマ字入力」に設定してありますよね。 だから私としては、息子にも「ローマ字入力」で覚えさせた方がいいのでは?と考えるのです。 私のように「かな入力」が定着してしまうと、なかなか「ローマ字入力」には切り替えられません。 ここはやはり、息子の頭の柔らかいうちに「ローマ字入力」に切り替えさせた方がいいのでしょうか?

  • 小学生にはかな入力?ローマ字入力?

    小学校でパソコンを教えています。 これからパソコンを触るという子に、かな入力とローマ字入力の どちらがよいのか考えあぐねています。 ローマ字は4年生から習うようです。 インターネットで探してみたのですが  ※ローマ字入力はローマ字と考えずに、小さいうちから覚えたほうがよい。  ※4年生になるまでは、キーボード入力は行わずに画面に出る   文字をクリックして入力する方法をとったほうがよい。  ※かな入力でもローマ字入力でも、本人の好きでかまわない。 など、考え方は様々です。 近いうちに先生方に提案書を出すつもりなので、その中に入れたいと思っています。 ローマ字入力・かな入力の利点や問題点、またよい方法がありましたら 提案いただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 高齢者ワープロ忘れた。パソコンで文字打てますか

    高齢者 ワープロ覚えていたの忘れ パソコンで 文字を打つ場合 違うものでしょうか? 自分はワープロもパソコンも同じと思うんですが・・・ パソコンに慣れるとワープロ打てない と60くらいの伯父さんが言っていました 90才すぎの おじいさんに また文字を打ってもらいたいのですが 難しいでしょうかね? 設定とかで簡単にできるんでしょうか? ローマ字入力かカナ入力の違い ローマ字入力は、ワープロでは一般的ではなかったでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりの表示が出た後、電源が切れて入らなくなってしまった。コンセントを抜いても症状は変わらない。修理に出す必要があるか検討したい。
  • コンセントを抜いても電源が入らず、紙詰まりの表示が出た後に電源が切れてしまった。修理が必要かどうか判断したい。
  • 紙詰まりの表示が出てから電源が切れ、電源が入らない状態が続いている。すぐに修理に出すべきか悩んでいる。
回答を見る

専門家に質問してみよう