• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場での昼休みについて)

職場の昼休みに関する悩みと解決方法

h_bopper2002の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

なんと面倒なことでしょうか!お察ししますが、男性社員同士のランチではほぼあり得ない話の流れです。「もし嫌なら無理に行かなくていい。」で終わりです。 怖いとか嫌だとか思っている人と、あたかも仲がよいかの如く(?)連れ立って食事に行くのは、個人的にはどうも不自然な行動に感じられます。すなわち同僚の言っていることは概ね自然な気がします。同僚の言うとおりそれらしい理由をつけて断るか、だんだんと一緒に行く頻度を減らしていく方向がよいものと思います。そうなった場合、Aさんとランチに行けない分、ランチ以外の時間にAさんと世間話するなどしてコミュニケーションをとる必要があるかもしれません。 そもそもランチの時間帯は休憩時間ですからリラックスするのに時間を使いたいですよね。そう考えると一々面倒クサイ彼女らと(失礼!)、あなただけ一切別行動にするという選択肢もありそうです。

nijonousagiya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! アドバイスを参考にして、 彼女達とだんだんと一緒に行く回数を減らしました。 最近は、1人でランチに行ったり、自由気ままに過ごしています。 せっかくの昼休みなのに、もったいないですよね… 気持ちも楽になり、h_bopper2002さんのご回答に感謝しています! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 職場の人間関係で悩んでいます。

    接客業のパートをしています。今人間関係について悩んでいます。 職場の人間 Aさん・・・20代後半男性 Bさん・・・20代後半女性 Cさん・・・20代前半女性 Dさん・・・40代男性 がいます。(私は10代後半です。) 実は悩んでいるのがAさんとBさんのことについてです。 AさんとBさんは私に厳しく少しのことで注意します。(私にとってはAさんBさんDさんが上司にあたります) それだけなら私自身もっと努力すべきであり、仕事が完璧にできない私が悪いと思うのですが、私に対する態度とCさんとの態度が違いすぎ疑問に思ったのです。AさんとBさんはCさんがミスをしても何も注意しませんし、Cさんに相談すると「二人とも優しくて、注意されたことは一度もない。普通にしてれば何も注意されないんじゃない?」と言っていました。私はAさんに身体を触られる(二の腕を揉む、肩、背中、腰、頭などを触る)、容姿のことをからかわれる等のセクハラを受けました。もちろんCさんやBさんにはしていません。 あとは入ったときに作業を完全には教えられていないのに 一人で全部やらされたり「Cさんは可愛いから優しくするけど、あなた(私)には厳しくする」などと言って無理なことをおしつけられたりします。あとは私がBさんに話したことがすべてAさんに筒抜けです。 BさんもBさんで、何か不満があるなら私にその場で直接注意すればと思うのですがわざわざAさんに言って、私がAさんから注意を受けたり(「Bが言ってたんだけど~」と)翌日まわりくどくBさん直筆の手紙で注意してきます。私の話をいないところで色々言っているようで恐ろしいです。親に話したところ「我慢が足りない」と言われました。 これはやはり私が未熟で我慢が足りないだけでしょうか? 2月まで職場の事情で辞めることができないので頑張りたいのですがこの状況を少しでも良くする方法ないでしょうか・・?

  • 職場での仲間はずれ

    今の職場で働き始めた当初はよかったのですが、一年半たった今はその人間関係にうんざりしています。 職場の女性職員内で企画される飲み会やキャンプなどのイベントは私抜き、差し入れは私の分だけない、目を合わせてくれない、という状況です。 原因は、同じ部屋で仕事をしているパートの女性Aさん(10歳上)に我慢してきた不満をぶちまけたからだと思います。 いつもプライベートの問題を持ち込んで、仕事部屋で泣いたりしているAさんにほとほと嫌気がさし、説教したところ泣かせてしまいました。 それが、Aさんと仲のいいリーダー格の女性職員Bさんの不評を買ったようで、それ以来上に書いたような状況になりました。(BさんもAさんのことを非難していたのに) 私よりずっと年上の職員さんたちですが、とても子供っぽいところがあり、それぐらいのレベルの人間なんだと自分に言い聞かせて気にしないように努めてきました。味方してくれる同僚もいて、励ましてくれたので。 でも、この状況が続き、さすがに気持ちがふさぎます。食欲がなく、胸に何かがつかえた感じがとれません。 そして、彼女たちの顔色をうかがうようになり、話しかけられなくなりました。まったく関係ない他人の顔色までうかがうようになりました。 私は普段から人見知りもせず、おしゃべりな人間だったんですが、こうも変わってしまうものかと自分でも驚きます。私って何なんだろうと。 仕事は大好きなので、少しでも仕事のしやすい環境にするには彼女たちのご機嫌をとって、仲良くしてもらうしかないのでしょうか。 それとも、気にしないようにして仕事だけをこなせばいいのでしょうか。 よく聞く話なのに、自分の身となると対処法がわかりません。アドバイスお願いします。

  • 送別会に誘われない

    送別会に誘われない こんにちは。今年入社の新人の女性です。 今度違う部署の人の送別会があり、その前に一度私がいる部署の先輩A(女性)が企画した10人程度での送別会(飲み会?)があります。 辞めてしまう人と私は普通に仲も良く、違う部署でもよく話をする関係でした。 しかし、あまり話したことがないであろう同期の男性は誘われたのに、私はそちらの飲み会に誘われませんでした。 飲み会に誘われた仲良しの先輩Bは、誘われなかった私に気を使って 「たぶん先輩Aはタバコ吸うから、喫煙所メンバーを誘ったんじゃない?」 と言って下さったんですが、辞めてしまう人も先輩Bもタバコ吸いませんし笑、まぁ好きな人達だけで飲みたい感じだったのだと思います。 以前、先輩Aと先輩Bがランチを行く約束をしていて、先輩Bが「私も来る?」って誘ってくれたので一緒に行ったら、なんか一瞬嫌な顔されたことがあり・・・。 そのランチ中もほとんど先輩2人で話してて、話に入れなかったんです。 今回の飲み会も、先輩Bは私もおいでよと誘ってくれて、その時は行きたいですと言いましたが、その後ちゃんと送別会はあるし、なんか色々考えてしまって行くのを辞めようか迷っています。 それに後から気づいたのですが、わざわざ同期の男性のメールアドレスを私に聞きにきて、飲み会のメールを送っていたようで。なんだか少し嫌だなと思い、悲しくなってきました。 同期は誘われた男性一人しかいなく、その人は誘われたのに、私は誘われなかったって、結構惨めですよね。 コミュニケーション力を高めるためにも、私は多少無理をして維持でもその飲み会について行くべきだと思いますか? 正直、今は私はそこまでして行っても楽しくないし、疲れてしまいそう・・・っていう心境です。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 職場恋愛の失恋。立ち直り方を教えてください

    33歳、女です。 職場の部署の違う男性に半年ほど恋をしていました。趣味や話の合う素敵な男性でした。仕事中のランチは3回ほど行きましたが元彼の話や『彼氏いるの?』とかは聞かれましたが特に進展はなく、重いきってプライベートのカフェや飲み会に誘ってみたら断られてしまい、私の同僚の女性やパートのおばさんから誘われたら『大好きだから行く~』と言っていました。そして最後にランチありがとうございましたのお礼メールを送りました。そしたら『近くでいいランチの店あったらまた教えてくださいね!』とメール来ていて、そこから返信していません。 その男性のことが結構好きだったので毎日顔を合わせるのがつらいです。あと私がプライベートで飲み会に誘っても断られるのに私の職場の同僚やおばさんから誘われたら『大好きだから行く~』と言っていたのもショックです。どうすればこの失恋から立ち直れますでしょうか?

  • 職場の宴会では

    職場の飲み会の話です。 幹事Aは男性。もう一人の女性Bは、最近部内に配属になりました。 基本的に焼酎の水割り作りなどは、前回の飲み会では、大人数だったため、Aや他の男性が一緒にやりつつ盛り上げていた。積極的にやる女性が特にいなかったため。 今回の飲み会で、Bさんが新しく部内に入ってきたことで、AとBの協力体制により飲み会が行われました。(今回の人数は10人程度ですが) 最初は、Bは「幹事だからお酒注がないといけないので、出口にいるのでAさんの近くにいる」といいました。私ともう一人の同僚女性は「奥のほうに座って」と言われたのでそのとおりに座りました。 飲み会が始まってしばらくしたら、Aさんが私のところに来て話し出しました。 結構長い間、いろいろ話をしていました。 Aさんが途中でBさんに「Bさん~水割り(作って)」と言ったそうです。 Bさんは翌日怒って私にそのことを話しました。 「一人でさっさと席を離れて、挙句の果てには私にお酒を作ってって・・。前回は他の人と一緒に水割り作っていたのに、私を一人にして・・」 Aさんは私の席に来て話し込んでいたので、はっと気づいて何も気づかずに悪かったかな・・と思ってしまいました。でもAさんと話したことがほとんどなかったので私は交流のためだと思って、話せたことが嬉しかったのですが・・・。 Aさんの「水割り(作って)」発言は、ちょっと無神経なのかなと思いました。甘えだったのかもしれないですが。 私はどうするべきだったのでしょうか。彼女と一緒にお酌をするなどの気配りをするべきだったのでしょうか。でも人数的にも少なかったし、せかしい気がして動く必要は感じられませんでした。基本的に私はあまり飲み会のときにお酌をてきぱきできるほうではありません。あまりしたいとも思わないほうです。。

  • 職場での人間関係と裏切り…

    私は新卒でとあるデパートに入っているブランドに販売員として勤務しています。私の勤務店をAとします。 他デパートの同じブランドに配属になった同期がいて、その子と周りについて参っています…同期の勤務店をBとします。 Bの店長と同期は入社当初から折り合いが悪く、私は同期の愚痴などを、「話して楽になるなら」と聞いてあげていました。因みに私の勤務しているAの店長はとてもいい方で私は気持ちよく仕事させてもらっていました。 ある日、とうとうBの店長と同期がぶつかり、こちらAの店でも心配していました。ところが、Bの店長が 「Aの店長がBの店長のことを悪く言っているとbeautypink25が言いふらしているとB勤務の同期から聞いた」 とAの店長に怒ってきたのです。私はそれを聞かされてショックでショックで泣いてしまいました。同期の話を聞いてきてあげていて、仲良くしていたのに… もちろん私はそんなことを言っていません。私は小さい時に悪口を言われてから絶対そういうことを私は人にしないと決めてきていたからです。 Aの店長は「beautypin25のことは信用してるから悪い話を信じていない」と言ってくれていますが、もしかしたら私への信用が薄れてしまっているのではと…そして、親身に話を聞いてあげていた同期に裏切られたとショックで明日から仕事に行けるかわかりません… まとまらない文で申し訳ないのですが、このショックから立ち直るなにか言葉をかけていただきたいです…

  • 義理を通しすぎたのでしょうか?

    30代後半、未婚男性です。 同じ会社(といっても事業所が異なる)の女性(以下Aさん)に片想いしております。 (同い年、未婚。 会社の同期(以下Bさん、既婚)の紹介で出会う。 以前にもこの女性の事で、ここで別内容の質問をし、アドバイスいただいております) 2週間ほど前、Cさん(女性。未婚。 同じ会社で、Aさん・Bさんとは仲がよい。A・B・Cさんは 同じ事業所で、よくランチや飲み会などに行っている。Cさんは、僕がAさんに好意を持っていることを Bさんより聞いて知っている。 僕とCさんはBさん主催の飲み会で初めて会い、その後メールや 電話などで仲良くさせてもらい、Aさんのことでも相談にのってもらっている) と連休の話になり、5月の連休前日の仕事終わりに食事でもしようと話していました。 当初は僕・Bさん・Cさんの3人の予定でしたが、先週末、せっかくなのでAさんにも声をかけようという話になり、Cさんが「BさんからAさんに聞いてもらうから」と話してくれました。 (もともとは、Bさんが飲み会をセッティングしてそこで僕とAさんを引き合わせようということに なっていたのですが、タイミングが合わなかったり多忙で延び延びになってしまっていた) 今週になってCさんより連絡があって、「Aさんはもう予定が入っているみたい」との話でした。 飲み会は予定通り、僕・Bさん・Cさんの3人で行く予定です。 ま、単純に次の機会を待てばいいのですが、いろいろと考えるところもあります・・・。 (1)本当は、僕はAさんに避けられているのでは?  BさんがAさんに話を持っていった時に、メンバーの件で僕の話もしているはず。  それなのに・・  →僕がA・B・Cさんを信用していないことになってしまうので、それが頭によぎる自分が   嫌です。 (2)Bさんに義理立てしすぎたのかも・・。  AさんとBさんは同じ部署で、僕がAさんを紹介してもらった翌日、Bさんより「Aさんはどう?」  と聞いてきた。  僕も好印象だったので、その旨を伝える。  後日飲み会をセッティングして引き合わせてくれる話になっていたが上述の通り延び延びに  なってしまっていた。  その間、Bさんに話をしたうえで、僕がAさんを直接食事に誘ったが、いろんな理由(Aさんの多忙、 また僕とは1回しか会ってなくどんな人かわからない)で流れる。  Aさんは直接誘われたことをBさんに話し、Bさんは僕に「彼女はこういう理由で今は行けないんだ  よ。おれがセッティングするからしばらく待ってて」と言い、僕もその後はアクションを起こさず  今に至る。  →直接誘ったのは僕の完全な焦りすぎ(と自分で感じる)。その後は我慢して、セッティングを待っ   てはいたんですが・・。 (3)時期的に声をかけるのが遅すぎた。  連休前はやっぱり予定入っていますよね・・・。 いい歳して、焦りすぎたり疑心暗鬼になってしまったり、心境は最悪です。 少し自己嫌悪にもなっています。 長文で、相関関係がわかりずらいものになってしまいました。 よいアドバイスなどありましたら、お願いいたします。

  • 同じ職場のうつの人

    見てくれてありがとうございます 職場の人間関係のことで悩んでいます 私は女性で、同期の心の病気のAさん(女性)と、最近仲良くなったBさん(Aさんと同じ部の女性と両方から相手の話(愚痴?)を聞くようになりましたが、両方の話を聞くのは正直しんどいようになりました Aさんの病気は以前から聞いてましたが、Bさんの話だとかなり酷いようです 私は部署が違うので仕事的にどのような状態かは Bさんの話を聞いて知った部分とAさん本人からの話で知ることが出来た状態で、実際を見たわけではありません ただ、以前から何かAさんがやってしまうと、電話がガンガン掛かって来たり、(出ませんでしたが)他の言動もAさんは明らかに引くって感じはしてました そこで、精神的にも大人なBさんとだけ仲良くしたいと思ったりしてます が、同期で長く付き合ってるのはAさんですし、今はAさんの社内では1番仲が良いだろうと思われる私が離れたら心の病気ももっと悪化するのでは? とも思うし、どうしたものかなと思ってます ちなみに、今はAさんが寄ってくるのを出きるだけ、阻止しようとしてますが 気づくと話をしに私の席に来ていたりとかはあります Aさんを刺激せずにそっと離れることはどのようにしたら いいでしょうか メールが来てもシカトとかしちゃっていいのでしょうか 同じ職場ですので 穏やかに距離を取りたいと思ってます

  • 職場での仲間外れ

    私は老人ホームで働いており、今の職場に来て約1年経ちましたが、このひと月位の間に「職場で仲間外れにされてるのでは?」と思うようになりました。具体的には「仕事中、私以外の職員で集まって喋ってるので私だけが働くことになる」「私が夜勤の日に(2ヶ月で3回)飲み会がある」他にも「少人数で食事やどこかに行く話を目の前でしてるのに誘ってくれない」等です。今の職場は(経験年数順に)30才のリーダーY・34の男性S・25のNとM・29の自分と22のA(一応同期)と40代前半のK、40代後半のパートHの合計8人で働いています。今、私はほとんど誰も信じられない疑心暗鬼になっているので、仕事に行くのが嫌でたまりません(でもこんなことでやめたくない)。最近までは同期のA・M・Kとは普通に話せる関係でしたが、今は上のようなことをされています。 関係がおかしくなったのは、自分にも原因はあると思います。6月末にSが入ってきて一時期友達以上恋人未満でしたが、10月初めに手痛いふられ方をして終わりました。その少し前から、Sがやたらと彼氏持ちのMに「MちゃんMちゃん」とうるさく構うようになりました。これさえなければいいのに、やたらと構うので見る度に腹が立ちます。まずSと関係が悪くなり…それでも仕事上では何もないように頑張って振る舞っていましたが、Sが勢力拡大していったというか、職場の中での存在感を大きくしていき、逆に個人的な感情でそこに馴染めない私はどんどん疎外感を感じるようになっていきました。それから、同期のAがリーダーのY(気がきつい)に私のことのような陰口を言っていたり、休憩中にヒソヒソ話をしてたり、気分が悪いです。仕事が遅いからかなとも思って頑張ってみましたが、体調(腰痛)のこともあり限界が近付いてる状態です。この人間関係をどうしたらいいのでしょうか。

  • 職場の先輩(女)に嫌われている

    私は今の職場で7月から働いています。私の同期(女性)は4月からその職場で働いているので3ヶ月先輩ということになります。 私が属している部門は男性の人数のほうが圧倒的に多く、そのうち女性は一割しかいません。 今私がいる部署は検査の内容から(私は医療従事者です)女性の人数が他の部署よりも多いのです。 その職場で、私は嫌われています。お局的存在の二人から。 同期の子は影ですごく努力をしているのでしょうけど、何でもそつなくこなしていきます。なので女の先輩にとても気に入られています。 お局的存在の二人のAさんとBさんは同期です。 私の7個くらい年上です。 そのうちのAさんは妊婦で9月後半から産休に入ります。Bさんは独身です。Aさんは最初から厳しい人で、嫌味をすごく言う人です。 本人の前で「足手まとい」とか「は?!それ誰に習ったの?あーそう。もういいです」とか、、 更にこの間はそうしてもいいよといわれたからそうしたことについて「○○はいつも人任せだよ!自分ではどうなの?!」と言われ、もうどうしていいのか分かりません。 仕事は仕事、と割り切ろうとは思うのですが、朝晩の挨拶と何か手伝ってもらったときの御礼の言葉以外交わしていません。 結構きついことを言う人なのでどう接していいのか分からないのです。 同期の子はAさんにすごく気に入られていて、私の時とまるで態度が違います。声のトーンも。私は仕事以外では名前も読んでもらえません。 仕事の失敗も、私の時とその子のときとでは言い方がちがいます。同期の子は失敗しても笑って「あーそれは、、残念な感じでした」で済ませていて、笑っています。私はとてもそんなふうにはいえません。 最初はきびしくても今ほどではなかったのですが、今週からきびしくなってきました。 それは、今私がこの職場にきてからやっている仕事に来週末で区切りをつけて次の新しい仕事を覚えていかなくちゃいけないから、そんなんでどうするんだ!と厳しくしていると思うのですが、なんとなく勘で分かるんです。ああ、この人私のこと嫌いなんだって。あと週の初めにその前の週の終わりに気づいていたことを誰にも報告しないで月曜まできたことにも問題があると思います。本当に、ホウレンソウがなっていないと自分でも感じました。これは私に非があります。。 Bさんは独身でまだまだこの部署にいます。 AさんとBさんがお昼休憩に入っていたとき、私と同期の子も丁度お昼でした。長いテーブルで少し距離はるけど、十分声が聞こえる範囲です。 そこでBさんが私のことを話しているのです。あんまりにも何回も何回も私の名前が出てくるので、私がバカなんですけど、「え、何ですか?」って軽い感じで聞いてしまったんです。そうしたらBさんが「あ、気にしなくていいよ、悪口でも噂話でもなんでもないから」と言われ、その後の話が(聞き耳立てなくても聞こえるんです)何かの仕事をやるのに、他の人から私と、同期の子に手伝ってもらえばいいじゃないといわれたけど、同期の子は分かるけど何で○○なの~って笑っちゃった~って言っていました。 この二人の態度が特にこの二人が嫌っている男の先輩二人に対する態度と似てきたことも非常に気になります。 一人はバイトで、遅刻はしょっちゅう、休憩時間を過ぎても帰ってこないので皆から嫌われています。もう一人の先輩は三年目ですごく一生懸命なんだけど失敗が多くて自分に自信がない人です。 昨日この先輩(Cさん)と私と同期の子、その他の先輩と飲んだのですがCさんはほんとうに自虐ネタがおおくて、 「俺はもう△△(私の同期)に抜かされたよ、、俺は新人と同じだよ」って言ったら△△(私の同期)が「そうですよね」って言っていてすごくびっくりしました。 他の先輩も「おお!△△(私の同期)近距離からテポドン発射だ!!」って言っていましたけど。。 母に相談したら、あんたは嫌われている。それはあんたが仕事ができないからだ。技術を磨いて見返してやりなさい。そうしたらなにも言われなくなる。それから絶対に女とつるむなよ、ろくなことにならない。 と言われました。確かに先輩のご機嫌取りをしに仕事に行っているんじゃないのに、他の先輩方はこの二人とうまく接しているのにどうして私は何にもしゃべれないんだろう、ずっとこのまま疎外感を感じているのかなって思ってしまうんです。 さらにグジグジ考えてしまい、この二人が他の部門の人に私のことなんか言っていたら嫌だなぁと色々考えてしまい、もうほんとうに憂鬱でしょうがないです。 この二人とどう付き合っていけばいいのでしょうか。支離滅裂な文章ですみません。 どうかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう