• ベストアンサー

娘の結婚式で着る留袖のデザインを決めるポイント

この度娘が結婚しますが留袖をレンタルでお借りします。いろんな模様・柄があり何を基準に選んでよいかわかりません。新郎のお母様より目立ってもいけないのかなとも思いますし・・・ また、お式は教会の人前式です。 ちなみに私の年齢は44歳で身長162cmです。新郎のお母様よりも5歳下、身長も10cmくらい高いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.1

こんにちは。40代既婚女性です。 まず、留袖の柄行を決める要素は 年齢と、立場です。 例えば、新郎新婦の姉や妹(既婚)で 20代のヤングミセスなら、 黒留袖でも、裾模様の柄が、結構上の方まであり、 柄も大きく、赤や朱色を多用したものになります。 金銀も沢山使うかもしれません。 しかし年齢がいくと、 柄も小さく、低い位置になり 格調はあっても華やかさを抑える様になります。 70代80代になると、小さい柄が少しついている程度・・。 レンタルのカタログなどに この柄のふさわしい年代などが書いていると思います。 (30代むけ、40代むけなど) そのなかで、予算とお好みで決めたらいいと思いますが、 身長やご本人の雰囲気にあっているかいないかは、 実際に身にまとって試着しないとわかりません。 新郎母より目立っては・・・など心配もありますが、 あまりに貧相でも、別の意味で目立ちますよ。 それに、一番視線が行くのは なんと言っても花嫁ですから。 40代なので、派手に流れることがない限り、 新郎母のことを気にしなくてもいいかも。 ただ、新郎母が、自前の黒留袖なら 柄がかぶらないように それとなく聞き出しておけば、安心です。 例えば、新郎母が「私の留袖は御所車の柄です」なら それ以外の四季の花、熨斗模様、鶴亀模様 吉兆宝文様、正倉院文様にするなど。 全く同じ柄になることはまず、ないですがね。(ユニクロではないから) レンタル時は、肌着と足袋は自前を用意する必要がありますよ。 肌襦袢と、裾よけです。 腰紐も、持ってきてくれと言われることがありますから、 白の無地を用意しておきましょう。このあたりは店で確認しておくこと。 草履とバッグもお持ちでないなら、レンタルしないといけないかもしれませんね。 足袋は汚れた時のために、換えも用意しておくこと。 留袖の時はそれにふさわしい格の 宝石や、ハンカチもいりますよ。 真珠や、ダイヤなどです。 ハンカチは白の婦人用、白でスワトー刺繍があるようなものです。 花嫁の母なら、涙が出ますよね。 目元をおさえるのに、タオルハンカチではおかしいです。 以上参考にしてください。

aburin0921
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 事細かくご説明していただき、とてもわかりやすくアドバイスありがとうございました。 参考にしてお着物を選びたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#143550
noname#143550
回答No.2

たしかに、新郎のお母様には気を使った方がいいですね。 まだお若いし、植物系の柄が良いと思います。攻撃的にならず、かつ未来感がありますからね。 私の母は、蘇鉄(そてつ)をあしらった黒留袖を好んで着ていましたが、地味ですが品格があって、これは良かったですよ。

aburin0921
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。確かに植物系の柄は教会の雰囲気にも合っていていいと思いました。参考にして探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 娘の結婚式の衣装

    姉の事です。 娘の結婚式(教会式ですがクリスチャンでは無い)の服装は、留袖にするそうですが、新郎側のお母様も親族全てが洋装だそうです。 新婦側の義兄の親族も洋装。 私たちもそれを聞いて洋装にする事にしたのですが、姉一人が黒留袖になります。 この場合、母親としても新郎側の親と合わせた方が良いですか?

  • 留袖、色留袖?

    12月に、東京で娘の結婚式があります。私は黒留袖を着ます。質問は私の母(新婦の祖母76歳)の留袖です。母はレンタルしようと決めるには決めてきましたが、レンタル料があまりに高いので、誂えようか?と悩み始めています。母の容姿で黒は凄く老け込んで暗く見えましたので色留袖ではどうか、と、思いました。私達は関西の人間です。東京では祖母の留袖は黒なのでしょうか?もう年も年なので親族のお式はありません。色留袖なら結婚式意外でも利用できるのではと思っています。以前の皆様の質問で紋とか挌とか凄く勉強になりました。地域性がイマイチよく分かりませんので、地域性も含めて、お教え下さい。新郎と仲人さんは東京の方です。宜しくお願い致します。

  • 結婚式で母親の装うは留袖?

    娘が結婚するにあたって、身内だけで挙式を教会みたいな所ですることになりました。友達には、見に来たかったら来て下さい。との事です。 新婦の母親としては、留袖を着て行くつもりでしたが、新郎の母親から、留袖はやめてほしいとの依頼と、簡単な装いに合わせてと、お願いされました。簡単な装いってどんな洋服なのか、髪型なども含めて教えて下さい。(披露宴はありませんが、身内だけで食事会を予定しています)

  • 結婚式の留袖について

    結婚式の黒留袖について教えていただけますか。 結婚式のため、花嫁の母が着物を衣装屋に借りに行きました。 その後、新郎の母が同じ衣装屋で、花嫁の母の借りた着物を出してもらい、見比べて、それより華なもの(値段は約1万程高いもの)を選んでいました。 (花嫁の母は、親は目立たない方がよろしいのかと思い、金の入っていない地味な平安模様を選びました。新郎の母は、勝気で、目立ちたがり屋なので、全体に入った、金糸の天の川の中に、鶴が舞っている華やかな柄を選びました) 衣装屋の話だと、「今は、両家のバランスを考えるとキリがないので、 お互いにご自分の好きな着物を着たらいいです」との事だったそうですが、新婦の母は、本当にバランスは考えなくていいのか、また、新郎の母に出し抜かれたような気持ちがして、とても傷ついています。 黒留袖で、両家のバランス、今は、本当に考えなくて大丈夫なのでしょうか?

  • 義理兄の結婚式は黒留袖?

    義理兄が結婚します。 東京なのですが、私は黒留袖でいいのでしょうか? (色留袖はないですよね?) 地域が異なると、色々状況も違ったりしていて…。 わたしはずっと北海道なので、東京の式には でたことがありません。 ちなみに北海道は両親が留袖で、兄弟とかだと ドレスでの参列が多い気がします。 年齢問わずに。 すみませんが教えて下さい! また、もし、わかるようであれば、 東京の留袖レンタルの相場、着付け、ヘアセットの相場も 教えて下さい。

  • 結婚式の服装について(新婦姉・既婚者)について教えてください

     実妹がこの8月に結婚することになり、式・披露宴に出席いたします。式はホテル内で教会式、披露宴は式を挙げたホテルでそのまま行います。  質問したいのは、私が着るべき(着ていっても良い)服装についてです。  私は、30代半ばの既婚者・子どもなし、です。  自分では、「ホテルで黒留袖をレンタルして…」と考えていたのですが、母には「色留袖が普通だ」と言われました。  母の言う理由は、  (1)黒留袖は既婚者が着るものだが、私にはまだ子どもがいない  (2)30代半ばの割に童顔で、黒い色は似合わないだろう  (3)母が作った1度も着ていない色留袖があるので、それを着て欲しい    私は、色留袖は親族ではない主賓格の女性か、親族で年齢の高い未婚者が着るものかと思っていました。(3)の理由は、母の気持ちもわかるのですが、無紋なのです。無紋の着物には格がない、と本にも書いてあるのですが…。  両家の格を考えて、妹に新郎側の様子を聞いたのですが、新郎側の兄弟は年若い妹がいるだけで、親族が何を着てくるかなんてまだわからない(当たり前ですけど…)とのことです。また、新郎側はあんまりこだわるような家ではないから何を着ても大丈夫だよ、とも。  母の無紋の色留袖でも良いのでしょうか?  無紋がやはりまずい場合、レンタルするのは色留袖でも良いのでしょうか?  また、洋服での出席でも良いのでしょうか?  主役は花嫁なので、あまり気にすることでもないのでしょうか…。  お詳しい方、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。     

  • 35才未婚の姉。実弟の結婚式には色留袖?訪問着?それとも洋装?

    状況説明を含め、長文になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。 2才下の実弟が今年の12月中旬にガーデン付き邸宅(パル○○ーエレ)で教会式の後 邸宅で40~50人程のゲストを招いて披露宴を行う予定です。私は今回始めて親族側で 列席するのですが、何を着たらよいか悩んでいます。新婦さんは一人っ子で親族は ご両親の親・兄弟姉妹夫婦だそうです。私と弟は2人姉弟ですので、新婦側と同様。 親族が8割を占めるお式・披露宴になります。 そこで質問なのですが、未婚で35才の私が実弟のお式に参列する際には色留袖・訪問 着・洋装のどれが1番相応しいでしょうか?個人的にはレンタルで着物(特に訪問着) を着てみたいのですが、私自身大柄(身長171cm、サイズ13号)という事、そして 着物に不慣れな事が心配です。お嫁さんより目立つ可能性のある着物よりもスーツや ワンピースの方が無難なのでしょうか? 和装にした場合、私の年齢・体格にはどのような色・柄がお勧めでしょうか? 逆に避けた方が良い色・柄もありましたらアドバイスしてください。 当日のお式は朝10時からですが(苦笑)、大体の目安で構いませんので色留袖・ 訪問着の着付けに要する時間を教えてください。 また洋装にした場合、私の年齢・体格にはどのようなものがお勧めでしょうか? 親族として恥ずかしくない装いで、胸を張って弟の晴れの日を見守りたいです。 色々質問しましたが、何か1つでもお答え・アドバイス等があれば是非ご投稿下さい。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 義母が黒留袖を着ない

    こんにちは。 私は30代後半、2歳の子供がおります。 夫は長男です。 義姉がこのたび結婚することになり、新郎がクリスチャンのためにホテルの教会での式になります。 私としては、新郎側新婦側ともに親族は田舎の人、新郎は公務員で上司も多数参列するという事もあり、黒留袖を着るつもりでした。また、洋装だとどんな格好にするべきかよくわからないということもあります。 義母にそう伝えると、義母は面倒だから洋装にすると・・・。 調べていましたら、親より格下の装いにしないといけないということなのですが、義母が洋装にするなら私は黒留袖を着ない方がいいのでしょうか。 また、新郎側が和装なら、義母に黒留袖を勧めた方がいいかとも思うのですが、夫は「しらん」と言います(義母に忠告するのが嫌なようです。結構頑固なので)。 私は(自分は挙式をしていないのですが)、新郎新婦の母親が黒留袖を着ないという結婚式を見たことがありません。 孫の宮参りなどには着物、着物と言うのに何だかなあと思うのですが、今は洋装の方も多いのでしょうか。 また、洋装なら私はどんな装いがいいのでしょうか。ブラックフォーマルと言うことも聞いたのですが・・・。

  • 義理の母の結婚式用の留袖レンタルをネットで探してくれと頼まれました、色

    義理の母の結婚式用の留袖レンタルをネットで探してくれと頼まれました、色々な柄行がありどれにしていいか決め切れません。何かオススメとなる基準などございますでしょうか?

  • 小さいサイズの黒留袖

    娘が来年結婚予定です。 花嫁の母ですので 当然黒留袖なのですが、実は私 小柄な体格なのです。(140cm、39kg) 喪服は着る機会も多いので自分のサイズに合わせて 誂えましたが、黒留袖は2~3回しか着る機会がありませんので レンタルにしようと思っています。 レンタルの黒留袖って小さいサイズってあるのでしょうか? 普通のサイズだと身幅が合わせにくいのです。 せめて横幅だけでもあればなんとかなるのでは・・と思うのですが、細すぎて困っています。 小さいサイズの和服のレンタルをご存じでしたら ご紹介下さい。

このQ&Aのポイント
  • EP-907Fで発生した0x9A表示について、雨漏りが原因でプランターが濡れ、エラーが発生している可能性があります。本記事では、対処法や修理の受付期間について解説します。
  • EP-907Fの0x9Aエラーは、電源を入れ直しても復旧しない場合があります。まずは、雨漏りの影響を受けたプランターをしっかり乾燥させることが重要です。また、修理の受付期間が過ぎている場合は、ご相談窓口に連絡して対応を確認しましょう。
  • EP-907Fの0x9Aエラーに関して、修理や対処法について御社HPのマニュアルがわかりづらい場合は、サポートセンターやカスタマーサポートに問い合わせることをおすすめします。適切な対処法や修理の手続きを教えてもらうことで、問題を解決することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう