• 締切済み

ウオーキングで脹脛が痛くなる

ウオーキング大好き66歳の男性です。毎朝40~60分位歩いて朝の空気を愉しんでいますがここ数年歩いて30分位経過すると左足の脹脛が痛くなりその痛みが脛、足の甲、とか腿にまで広がって来てビッコを引く感じになってしまいます。大病院でMRI,レントゲン検査をしましたが骨、脊椎、には全く異常が無く、軟骨もしっかり有るとの事で原因不明です。テーピングをすれば良いのでしょうか?また、テーピングの仕方をご教授下さい。

みんなの回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

靴が原因の可能性はありませんか? 靴が大きかったり、小さかったり 足の形と靴の形が違ったりしていませんか? ポイントは靴の形、とサイズです。靴の形とは具体的につま先の形です。人のつま先の形は、尖っている人もいれば、角ばっている人まで様々です。しかし世に出ている靴は流行の靴は尖っていて、ウォーキングシューズ角ばっている傾向にあります。尖っている人が角ばっている靴を、角ばっている人が尖った靴をはけば色々トラブルが出てきます。 またサイズも重要です。サイズとは長さと幅です。皆さん日ごろ長さは気にしますが、幅を気にされる方は少ないです。当然幅も個人差が大きくあり、幅広の人が狭いものを、狭い人が幅広のもを履くのは足トラブルの元になります。幅のことをワイズといいますが、アルファベットで表記されます。しかし市場にある靴はほとんどがDだそうです。しかし、ほかのサイズがまったくないというわけではありません。 このようなポイントを元にウォーキングではかれている靴を見直してみてください。足と靴を並べて形を見比べたり、中敷をはずして足を乗せて見てください。すべての周囲で少しでもはみ出したり、内側にあれば合っていないということになります。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。

pudor2010
質問者

お礼

親切ご丁寧なアドバイス有難うございます。 確かに靴の大きさには気を遣っていましたが形までは意識していませんでした。 早速チェックしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

疲れや痛みは、MRIやレントゲンでは、見えないものです。 ちょっと疲れたときや痛みを感じたときは、距離を減らしたり、 時間を短めにした方がよいかと思います。 また、年齢とともに筋肉も落ちますから、致し方ないことかもしれません。 確かに痛みがある時は、テーピングを巻けば、効果はあります。 しかし、巻き方一つ間違えれば、効果は半減されたり、効果はなくなります。 巻き方は、痛い部分をに軽く巻き、その周りの部分を少しきつめに巻くことが よいかと思います。 私自身も以前運動をしていた時に、ひざを痛め整形外科に行きました。 そこで、テーピングの巻き方を教えていただきました。 やはり、テーピングの巻き方は、専門的な人に巻き方を教えて頂くのが 一番よいかと思います。 近くに、整形外科、接骨院、整骨院があるようでしたら、そこで聞いて、教えて 頂くのがよいかと思います。 一度教えていただいたら、自分でもできるようになりますからね。

pudor2010
質問者

お礼

有難うございます。 早速整形外科に行きテーピングの仕方を教えて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウォーキングで足の痛み

    こんにちは。 1月からほぼ毎日ウォーキングを1時間しているのですが、今日ウォーキング途中で、左膝下(内側)上部から足首近くの脛前方まで斜めに痛みが走りました。 我慢して暫く歩いていたのですが、やがて痛みが斜めに走るのではなく、左内側の中心から上下に波紋の様に痛みが広がり、びっこを引く状態になった為、歩幅を狭くしたところ痛みがやや治まりました。 大人しくしている今も何となく違和感があります。 痛みは左足を地面に付けた時にのみ痛みます。 1時間で約一万歩程歩いている筈です。 (同行者が居る時に万歩計を見せてもらいました) 1時間を目安に歩いている為、 慣れた今では日々歩行距離が増えていました。 病院に行く程では無いかと思うのですが これはやっぱり疲労なのでしょうか? それとも歩き方が悪い所為ですか? もちろん、筋肉痛の様な痛みとは全く違います。 ご存知の方お願い致します。

  • ふくらはぎの痛みについてお聞きします

    左のふくらはぎのあたりが痛みます。 最初の頃は痛くても1日くらいで治っていたのですが、 だんだん痛みの間隔がせばまり、今では痛くない日がありません。 痛い箇所もふくらはぎから腿へ最後は腰まで痛くなり、足は時々しびれます。 どこの整形外科に行っても腰のレントゲンを撮られ、 「特に異常がない、強いて言えば腰の部分の骨の間隔が一部狭い箇所がある。 様子をみましょう。」です。 最近見てもらった整形外科では坐骨神経痛との診断で、 痛みが酷ければ神経ブロック注射と言われ、いままでに2回打ってます。 打った後、一時期でも痛みが引けば良いのですが、取れるのはせいぜいがしびれのみ。 むくみもどちらかというと、パンパンにはれてるといった感じです。 隠れ静脈瘤では?と友人に言われましたが、静脈瘤の症状は特に見当たりません。 リンパの流れが悪いせいで、足がパンパンなのか、本当に坐骨神経痛による 諸症状なのか?または、別の原因があるのでしょうか? 痛み止めを飲むか座薬で毎日を過ごしています。 他にどんな科にかかれば良いでしょうか?

  • 変形脊椎症?この症状の病名教えて

    62歳父のことで、相談があります。 1週間前に、腰ではなく、おしりが?が痛だるくなり、足も ひっぱる感じで歩きにくいといいました。 病院で、全て検査しました。採血、レントゲン、MRIなど、 その結果、脊椎の骨<背中>の下から2つ、軟骨の間があいているみたいでした 年で軟骨が、磨り減ってる言われたみたいです。 それが神経にあたり?痛みがでてると・・・ 今の時点では、ヘルニアではなかったみたいです。 でも、造影剤して詳しく調べるみたいにもいわれたそうですが 素人の私は、変形性関節症?変形性脊椎症?どちらかわかりません その他かも知れませんが・・ この時点で、どんな病名が、考えられますか? そして、造影までしないとわからないのでしょうか? どんな検査でも100パーセント安全ではないと思いますが 造影剤って検査は、どんなもんでしょう? 経験されたかたいませんか? 無知で、恥ずかしいのですが、 背中の軟骨=椎間板ですよね?同じ骨のことですよね? どうか、情報やアドバイスなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヘルニア? 坐骨神経痛?

    少し前から太もも全体・お尻やお尻の側面・ふくらはぎ・スネ横のスジになんとも言えない突っ張ったようなだるさの様な感じがあります。(特に左足) 寝れば治るかなーと思いつつ起きてみてもだるい感じが続いています。 最近はお尻の上辺りや腰に痛みが出てきて、左足にジーンとしたようなシビレとピリピリ感があり不安で深い眠りにつけません><;(仕事終わりなどは腰痛やシビレが強い時がある) 近所の整形外科に行ったのですがMRIが無くレントゲンだけとってもらいました。 どうやら腰の骨が少し曲がっているようで神経を圧迫しているかもしれないと言われました。 これは、皆様がよく言うヘルニアや坐骨神経痛という症状に当てはまりますか? 仕事が重いものを持ったり運んだり、立ち仕事なのでやはりこういう事が腰などに負担をかけているのでしょうか? やはりMRIを撮ったほうがいいでしょうか? 同じ症状の方、または克服された方、このような病気に深い関係のある方、是非色々聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いします!

  • 腰椎が癒合して2つの骨が1つになってしまった。こまってます

    1年ほど前から腰痛を感じるようになり何軒かの病院にいきました。レントゲンやMRIの撮影を行いました。レントゲン写真を見ると脊椎の骨と骨の間の椎間板が1つ無くなって、2つの骨が癒合してしまっていました。担当の先生にはどうすることもできないといわれ困っています。 いい病院しりませんか?

  • 右膝の痛み

    20代の女性です。 1年くらい前に、車に乗ろうとしたら膝に激痛が走り、膝を曲げた状態のまま動けなくなってしまいました。なんとか左足で運転してそのまま病院に行ったのですが、ほんの少し力を入れるだけでも涙が出るほど痛く、レントゲンでも骨には異常なし。先生が雑巾絞りのように、太腿とスネを持ってグキっとひねったら一瞬で痛みはなくなりました。つい先日は、布団から起きようとして伸びをした瞬間にまた激痛と共に動けなくなり、また先生にひねってもらって動けるようになりました。先生は、膝の骨と骨の間にある軟骨が人より長すぎて、骨に挟まっているんじゃないかと言ってましたが、よくある事なんでしょうか?今もズキズキとした痛みが残っており、湿布を貼ってますが一体いつまで続くんだろうと不安です。同じような経験の方いらっしゃいますか?手術とかされましたか?MRI撮ろうにもお金も時間もかかりますし、少しためらってます。 もし経験の有る方、似たような話を聞いた事ある方いらっしゃいましたら回答頂けると助かります。

  • 小型犬の骨折

    昨年の10月にチワワが左前足の甲の部分(小指から中指が)を骨折し、皮膚に骨が突出していないのと、あまりにも骨が小さいのでテーピングで対応していました(獣医の指示で)。レントゲンでは中指は普通に正位置にくっつきましたが、薬指は、ずれてくっつきました。しかし、小指がまだくっついていません。びっこをひかなくなったと思ったら、元気なため、時々興奮して過激な運動をしてしまい、また足をあげているという状況の繰り返しです。外傷・赤み等(へんな色)はありません。このままのでいいのでしょうか?医者の言うように、時間はかかるけどくっつくのでしょうか?どうしたら良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 足の骨ってずれるんですか?

    4歳の息子が高い所から飛び降りて、足が痛いと言い、びっこを引いていたので整形外科へ行きました。レントゲンを撮ったら足の甲の骨がずれていると言われ、湿布を貼っています。数日で治るとのことですが少し心配なのでどなたか御回答をお願い致します。

  • 足の骨折

    2月に左足甲(第5中足骨)を骨折しました。ギプスはしないで、テーピングと固定サポーターと湿布で治療し、4月終わり頃から、普通に歩くようにといわれ、整形外科でリハビリを続けています。現在は骨は完全にくっついて、厚くなっているので、全く問題は無しと言われているのですが、未だに痛みがひきません。常に痛いのが、くるぶしとくるぶしから甲の外側に斜めにつながる辺りで、日によって、歩くときに足の親指が痛かったり、アキレス腱が張ったりします。主治医の先生に言っても、2週間毎にレントゲンをとり、骨折部分の骨には異常がない、の一点張りで話を聞いてくれず、先日は先生のほうが切れて、痛み止めの注射を打たれてしまいました。素人ですが、神経とか何か他にもダメージがあるのではと心配です。最近は歩きはじめは足がこわばって、引きずってしまいます。骨以外を検査するには、MRIがいいのでしょうか?未だにハイヒールも履けないし、生活にも支障があります。なんとしても、元の状態にしたいので、アドバイスをお願いします。

  • 指の震えとふくらはぎの痙攣

    1週間前ぐらいに携帯を左手で操作していたら、やたら指が震えるのに気づきました。 左足のふくらはぎもピクピク痙攣する時があり、さらに、昨日から、右手の指も軽く震えるようになってしまいました。 今日、大学病院の神経内科に行き、CT、血液検査、首のレントゲンを行ったのですが、 結果は異常無しで、取りあえず様子を見て下さいとの事でした。 酷くなるようだったら、MRI等の精密検査をしてみようとの事です。 原因不明で悩んでおります。宜しく願いします。

突然画面がにじむ
このQ&Aのポイント
  • 購入後1年3か月頃から使用中に突然画面がにじむようになりました。
  • しょっちゅうなる訳ではなく、たまになります。
  • 再起動かけると収まります。OSを2021/10月ごろ11にアップしました。
回答を見る

専門家に質問してみよう