• 締切済み

3相380Vから単相220Vを取り出した時の電力

中国で仕事をしています。電気工事は専門ではありません。 現在ビルの中にテナントとして飲食店を計画しています。 その場合にビル側から電力の上限を3相380Vで100kWであるとの条件を示されています。 現在予定している合計30台の機器(単相220V)の消費電力量は140kWであり、上限を超えるのです。 そのため計画を変更しようとしていたところ、中国の電気工事技術者は単相220Vの電力はうまく3つに分ければ その合計は1/3にして計算できる。 140kW/3 すなわち46.7kWに換算できるため現状の計画で問題ないとのことを言われました。 しかし説明を聞いても(中国語ですので)その理由がはっきりと理解できず、クライアントに説明ができません。通訳する社員も電気の専門ではないため、通訳不能です。 ちなみに電源供給は3相4線式380V L1,L2,L3,N およびアースで供給されています。 単相220Vはそれぞれの相とNで取り出しています。(中国では一般です) いろいろ調べて、どうも電力kWでなく、電流値に着目して考えることはわかったのですが、 どうしても消費電力合計が超えても3相電力のブレーカーが落ちないというところにたどり着きません。 どうか、クライアントに対し説明できるような回答をいただけますようお願いします。

みんなの回答

  • a987654
  • ベストアンサー率26% (112/415)
回答No.6

辛口にて済みません。 何とまー欠点だらけの質問何でしょう。 ・通常供給最大電力を指定するのは、KWではなくKVAです。  KWで指定する場合は、その前提となる力率も指定されるはずです。  供給元の電源、および配線は最大電流により制限されます。  電流=電力÷電圧÷力率  で決定されることを考えれば自明と思います。 ・単純に上限を3相380Vで100kW表現された場合  私でしたら、力率100%の平衡負荷を100KW接続できると解釈します。  従って単相では100KW÷3≒33.3KW(力率100%)が最大となります。 >中国の電気工事技術者は単相220Vの電力はうまく3つに分ければ その合計は >1/3にして計算できる。  これは、上記の100KW÷3≒33.3KWを言っている事であって負荷の1/3が  100KW以内なら良いということではありませんので誤解無き様。  (総容量ではどちらでも同じなので)質問中の3相という部分を取り除いてみましょう。  100KW最大の供給源に対して140KWの負荷は、明らかに容量過多となります。   (元ブレーカが落ちるとかどうとかいう問題ではありません。) 質問者の方も、電気に対しては御専門ではない様ですし、中国の電気工事 技術者という所も引っかかります。 電気工事技術者と電力技術者とは、同一部分もありますが全く別の要素です。 (日本国内の資格では其々、電気工事士(1,2種)電気主任技術者(1~3種)) 最低限日本の電力専門家を交えての調整が必要と思いますし、中国の法律 および慣習等も考慮に入れないといけない問題かと思います。 素人判断は大火傷の元と思料致します。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.5

ANo.4です。添付した接続図のうち、一部に修正ミスがありました。 図1. 3相負荷の相間電圧を AC230V と書いてありますが、 正しくは AC220V です。 (正) AC220V (誤) AC230V なお、図2. は特に間違いはありません。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.4

1)3相負荷 380V 100kWの負荷電流計算 3相4線式の電源にて3相負荷 380V 100kWの負荷電流を計算しますと 152Aとなります。ただし、力率が1.0とします。 IL1=(100kW×1000)÷(√3×380V)=151.934≒152A この3相負荷をヒータ負荷と仮定し、ブレーカの定格電流を選定 しますと、200Aとなります。(国内の選定条件とします。) 2)単相負荷 220V 47kW×3組の負荷電流計算 3相4線式の電源にて単相負荷 220V 47kW×3組の負荷電流を計算しますと 214Aとなります。ただし、力率が1.0とします。 IL1=(47kW×1000)÷220V=213.636≒214A この単相負荷をヒータ負荷と仮定し、ブレーカの定格電流を選定 しますと、300Aとなります。(国内の選定条件とします。) 3)検討結果 需要率等が不明ですが、連続運転するものとして想定しますと、 単相負荷 220V 47kW×3組の負荷電流(214A)がブレーカの定格電流 (200A)を超過(107%)しますので、トリップすることになります。 接続図(例)を添付しましたので合わせて参考にして下さい。

tak1ro
質問者

お礼

図解までいただき ありがとうございます。 となると、中国人電気工事技術者の考えはおかしいことになります。気になるのは、同じことを複数の現場で別の技術者も言っていることですね。

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.3

 >電力の上限を3相380Vで100kW という事は、1つの変圧器に流せる電流は、  I3 = P / (√3 ・ V ・ cosθ)   = 100 ・ 10^3 / (√3 ・ 380 ・ 1)  (変圧器容量なので、力率cosθを1と仮定)   = 151.9 (A) です。  >現在予定している合計30台の機器(単相220V)の消費電力量は140kW 今回のものの合計電流値は、  I12 = P / (V ・ cosθ)   = 140 ・ 10^3 / (220 ・ 1)  (単相機器なので、力率cosθを1と仮定)   = 636.4(A) 変圧器3台に振り分けると、  I31 = I2 / 3    = 636.4 / 3    = 212.2 (A) 負荷稼働率として考えると、  I31 / I3 = 151.9 / 212.2       = 0.716       = 71.6 (%) オフィスビルなど、稼働率を高めに設定しなくて良い需要家ならば、まあ行けるレベルだと思いますが、 使用電圧が違うので、変圧器を変更してもらえない場合、別途変圧器を間に設置する必要があります。 そうすると、変圧器の損失が少なからずとも発生するので、数値はこれより悪くなります。

tak1ro
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、日本式ではこのように明確に説明がなされてわかりやすいのですが、どうして中国では・・・・・・ということに 毎日ぶつかっています。

  • tnk2011
  • ベストアンサー率30% (73/237)
回答No.2

>3相380V100kWまでということは ブレーカー容量が152Aということを意味しますか。 3φ 380V 100kVAだと、152A になりますが、ブレーカーには150A や175A と区切りが良い値のものが使われると思います。 「100kW まで」とは、何の容量から算定した値なのか、何によって制限されるのか、悩むよりビルのオーナーや電気保安者に聞くべきでしょう。 それより、あなたの算出した140kWはどんな計算なのでしょう? 例えば、140kWで力率が70%の負荷なら200kVAになります。電流の計算には力率を反映する必要があります。力率は100%ですか? また、機器のカタログに記載されている消費電力などの単純な合計なら、実機で起動・待機・通常・最大の各負荷状態について電流測定をして再計算した方が良いでしょう。(クランプ型のメーターで簡単に測れます) 同時に全ての機器を最大電力で使うことが無ければ、また、100kW(100kVA?)を超えると電源側で瞬時に遮断されることが無ければ、同時使用の割合(需要率)を考慮した算定とすることも可能です。 需要率とは↓ http://saijiki.sakura.ne.jp/denki4/jyuyou.html

tak1ro
質問者

補足

ありがとうございます。 140kWはカタログの数値の合計ですので、力率は記載されていません。 とはいっても 中国のメーカーですので、力率を問い合わせてもまともな返答は帰ってきませんでした。 クランプで計りたいところですが、実機が入るころには施工完了のため、ひとまず70%で換算して再計画といったところですね。

  • tnk2011
  • ベストアンサー率30% (73/237)
回答No.1

中国の法的あるいは技術的な基準は良くわかりませんが、電力に関してビル側の提示が3相の合計で100kWであることが明確なら、質問者の考えが正解でしょう。 ただし、140kW の負荷が計算上の最大の負荷であり、同時使用率等の関係で常時の使用電力が概ね100kW以下であるなら、実用上は問題ないのかもしれません。 ビル側の提示する100kWがトランスの容量である場合、熱的な要素で容量が定められているため、短時間の過負荷には耐えることも考えられます。 また、ブレーカーの作動は、定格を少し超えただけですぐに落ちることは無いはずです。 日本の(JIS)規格による特性は次の通りです。 http://www.kawamura.co.jp/electric/faq/pdf/br_sankou.pdf ただし、電源の容量は通常kVA(皮相電力)で計算しますので、力率を考慮すると電流値が大きくなることに留意してください。 また、3相の負荷バランスが悪くならないよう配分することも重要です。

tak1ro
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。  実は、この中国人技術者の話は今回が初めてではなく、これまでにも別の現場でも同じような話を数回聞いており、実際に施工を行われていた現場もありましたので、余計にわからなくなっています。(その際は電気工事サイドで判断したようです) なにか裏技みたいなものがあるのでしょうか。   また、わからないなりに今も調べている途中なのですが、3相380V100kWまでということは ブレーカー容量が152Aということを意味しますか。

関連するQ&A

  • 100Vと200V電力消費量について?

    現在、一般家庭用の100Vと低圧電力を契約を2KWしています。 ・単相200Vの水銀灯と単相200Vの室内エアコンを使う時、一般家庭用の100Vからも単相200V使えます。もちろん低圧電力からも単相200Vが供給できます。電気料金はどちらから、供給した方が月当たりの料金が安くなりますか? 電気の詳しい方お願い致します。

  • 単相200Vの電力消費と決まりについて?

     ・単相200Vの水銀灯と単相200Vの室内エアコンを使う時、一般家庭用の100Vからも単相200V使えます。もちろん低圧電力からも単相200Vが供給できます。電気料金はどちらから、供給した方が月当たりの料金が安くなりますか?この建物は、一般の100V電源と低圧電力を二つの契約を行っています。  ・自宅は一般家庭用の100V契約で単相200Vのエアコンを使っています。低圧電力の契約はしていません。  そうすると、100V契約と低圧電力を一緒に契約した時は、単相200Vのエアコンも単相200Vの水銀灯も低圧電力から引き込むのですか?何か決まりでもありますか? お願い致します。

  • 単相100Vのエアコンか単相200Vのエアコンか

    20年近く前に設置したエアコンが古くなったので、新しいのを入れたいと思います。 田舎の木造住宅で、居間と台所とが一体の12畳くらいの部屋です。 今までのエアコンは、14畳程度・4kW・単相200Vです。 そこで、今回も同じ「14畳程度・4kW・単相200V」とも考えましたが、特に電源の電圧の単相100Vか単相200Vかに関して、どのようなメリット・デメリットがあるのか、電気に疎いので分かりませんので、質問しています。 最近の機種は、20年前と比較して高性能なので、20年前の「14畳程度・4kW・単相200V」の機種と同じパワーは、実際上、私が家電量販店で今日もらってきたパンフレットにある「10畳程度・2.8kW・単相100V」でも、事実上出せるのではないかと予想します。 他方で、今の「単相200V」を「単相100V」に変更する電源工事を行うリスク(漏電など)もあるのではないかと思います。 さらに、他方で、今、電源工事をしても、「単相200V」を「単相100V」に変更しておいた方がよいのではないか(200Vという電源に対する電気の素人としての「漠然とした不安」があります)とも思います。 以上に書きましたことから、総合的に考えて、 (1)今までのエアコンと同じ「14畳程度・4kW・単相200V」とすべきか、 (2)電源工事を行ってでも「10畳程度・2.8kW・単相100V」にするべきか、 どちらが良いでしょうか?

  • 200V単相を引こうと思いますが

    現在自宅で仕事をする都合があります。 200V単相で動かせる電気炉を使用したいと考えています。 ただし、200Vのコンセントが無い為、電気工事で設置してもらおうかと思います。 で本題ですが、実際200V単相を引いた場合、200Vのコンセントでは、何Aまでいけるのでしょうか? 調べた限りではコンセントの形は異なりますが、15Aか20Aまでいけるみたいですけど。 ちなみに20Aまで使用可能の場合、200V×20Aで4KWまで使用可能ですよね?(実際には、そこまで使いませんけど) 今現在の自宅の電力状況は、単相3線で100Vの50Aまで引いています。(ブレーカーまで3線はきています) 後、これとは別問題ですが100Vのコンセントからトランスを使用して200Vまで昇圧した場合、実際に使用できる電流量は7.5Aですか?

  • 電力の表示

    電気詳しくないので、どなたか教えてください。 3相 200V 17A 50Hz 5kwと表示されている機器を見ました。 電力は、単相200Vの計算では、200Vx17Aで3.4kwですが、3相の場合は、別の公式(5kwが導きされる)になるのでしょうが、実際の力(ちから)、電力値として、家庭用電源(200V用コンセント)での単相200V 25A 50Hz 5kwと同じ電力値と云えるのでしょうか?

  • 電力計算の意味が分かりません

    あるイベントに参加予定なのですが、そこに設置する機械の電力について教えてください。会場内の電力は100v-500wが供給されます。私が設置したい機械は「Aマシーン」100v-1.2kw、「Bマシーン」200v(単相、三相)-4.8kwです。この場合、基本の電器供給では不足する事は分かりますが、どういう工事を依頼すればよいのでしょうか?今、私がイメージしている内容はまず200Vのコンセントをもう一つ増やす。幹線工事を実施し1.2kw+4.8kw=6.0kwまで増やす?これでよいのでしょうか?全く見当違いのことを言っているかもしれませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?「Bマシーン」の方は、単相、三相どちらでも対応可能という用に説明されていますが、どっちを使う方がよいのか?意味が分かりません。よろしくお願いします。

  • 業務用電力の動力板に単相200V

    高圧契約をしています、エアコンを入れ替えることになり、三相200V1台から単相200V仕様3台へ変更します、電気保安管理士が言うには、「本当は単相200Vは電灯板に接続しないといけないが、動力板に接続すれば電気代が安くなると言います、ただし機械が早く壊れるかもしれないけど」と言います。 以前ここで業務用電力について回答頂いた物から理解して、高圧契約の場合接続は二次極の問題だから100Vでも200Vでも電気代は変わらないと教えていただきましたが、主任電気保安管理士が言うのだから間違いないのかなとも思います、 こう言う場合はどちらが正しいのでしょうか、また安くなる場合はどういう理由で安くなるのでしょうか、

  • 単相200V電源に3相200V機器を繋ぐと電力負荷

    単相200V電源に3相200V機器を繋ぐと電力負荷が偏って電力会社が嫌うため接続してはいけないという電気使用契約になっているそうですが、電力の負荷が偏るとはどういう意味ですか? なぜ電力の負荷が偏るのですか? さらに電力の負荷が偏るとなぜ電力会社は嫌がるのですか? もしかして使用電流値がピクピク高速で変動しまくっている電流計って単相電源に3相機器を接続して使用している契約違反をしてる工場ってことですか? 電流計が安定せずに振れまくってるのはまた違う原因ですか?

  • 動力の三相200Vを単相へ切り替えたいが。

    家庭用動力エアコンが故障したため、買い替え検討中です。 室外三相室内単相のエアコンでしたが、普通の家庭用にしようかと思っています。 ちなみに、もう一台、家庭用動力エアコンを使っているのですが、その場合、もう一度 新しい動力のエアコンにしたほうがいいでしょうか? 機種があまりないので、単相のエアコンにしたいのですが。 その場合、一台のみ単相へ変更もできますか? エアコン用のコンセントはあります。多分単相100V用です。 14畳くらいあるので、単相200Vにしたほうがいいですか? 費用はどれくらいかかるのでしょう? それと、残りの一台のみ動力(低圧電力)にした場合、契約は何kwにしたらよいでしょう? 現在は、2台分で 2kWです。 家庭用動力エアコン、業務用エアコンなど色々あって、どうしたらいいかわかりません。 宜しくお願いします。

  • 200ボルト単相と三相は電気代は同じですか。

    当方には三相200Vが入ってますが。たとえば200V3KWの電気ストーブをどれか2本の線に接続するのと200V1KWのストーブ3台を三相として接続すると積算電力計は同じ値を示すのでしょうか。三相は効率が良いと効きますので3本の線に3台をバランスよく接続したほうが電気使用量は少なくなりますでしょうか。どちらも3KW/hの使用量でしょうか。