• ベストアンサー

怒鳴り付けました

ko10korinの回答

回答No.1

理由があるならキレるのも問題ないと思いますよ。 ただ怒鳴り付けるのは…その女性に行いにもよりますが。。でもこれからも一緒に働くのであれば気まずいままだとしんどいし怒鳴った理由とかも改めて話す機会が必要かと思います。 女性って怖いし…どこの会社でも穏便にってところありますよね。

noname#147203
質問者

お礼

参考になります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 会社都合?自己都合?

    私は働いて2年になる会社でモラルハラスメント・パワーハラスメントを受けています。モラハラをしてくるのは女性の上司なのですが、今までに男性の上司(女性の上司の上の方)に2・3度相談したことがあります。 今までにもその女性が原因で辞めた人が数人いるのですが、それでも放置したままきていたようです。 私が話したことによりその上司と女性が話し合い、1・2日は良くなるのですがすぐ元に戻ってしまいます。被害に遭っているのは私だけではありませんが、唯一私だけがその女性の年下なので何かにつけて一番の標的になってきました。 そんな会社を退職しようと考えているのですが、自分から辞めたいと言う訳ですから退職理由は自己都合になりますよね?でも私はその陰湿なモラハラがなければまだまだここで働きたいのです。仕事自体は好きですし、その女性以外の人との人間関係は良好です。 こんな状態でも自己都合で退職し、失業手当も3ヶ月間待機しなければならないのでしょうか? 生活をするためにも会社都合で翌月から支給してもらいたいのですが、このようなことは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 介護の施設PR営業の仕事をしてます。退職をしたい

    介護の施設PR営業の仕事をしてます。あまりにもひどい上司たちの上下関係とパワハラでやめたいです。 私以外は男の社員は施設長の65歳代のパワハラ上司しかいなく、職場では看護婦介護士、ペルパー女性ばかりで男性話し相手や従業員がいなく、愚痴や話もできずもう、限界で息がつまりそう。話す相手はこの上司の施設長だけなので何も言えません。社長もいるのですが、別の会社と並列でやっていて会うこともあまりなく、結構こわもてです。 退職するとき、なんといえばいいかわかりません。一身上の都合だけではなぜだ?ときりかえられそうな上司2人なのでいつごろ退職をいって言ってからでも一か月前にいってのちは働けるのかもうこなくていいといわれそうです。 なんと退職理由言えばいいか教えてください。

  • 退職考えています今後は

    介護の施設PR営業の仕事をしてます。あまりにもひどい上司たちの上下関係とパワハラでやめたいです。 私以外は男の社員は施設長の65歳代のパワハラ上司しかいなく、職場では看護婦介護士、ペルパー女性ばかりで男性話し相手や従業員がいなく、愚痴や話もできずもう、限界で息がつまりそう。話す相手はこの上司の施設長だけなので何も言えません。社長もいるのですが、別の会社と並列でやっていて会うこともあまりなく、結構こわもてです。 退職するとき、なんといえばいいかわかりません。一身上の都合だけではなぜだ?ときりかえられそうな上司2人なのでいつごろ退職をいって言ってからでも一か月前にいってのちは働けるのかもうこなくていいといわれそうです。 なんと退職理由言えばいいか教えてください。

  • 人間関係で退職。

    以前こちらで職場での人間関係の悩みを質問したのですが・・・ 今回、我慢の限界で仕事を辞めようと決心しました。 今日も人間関係でギクシャクしているおばさんにわざと私に聞こえる ように嫌味を言われ気分が悪くもう耐えられません。 毎日、顔を合わせると思うと憂鬱です。仕事に行きたくありません。 明後日、仕事に行った時上司に退職の意思を伝えようと思います。 同僚の女性も多分ですが今月で仕事を辞めてしまいますし、 先週に契約の更新をしたのでもう少し頑張ろうと思いましたが それも自分の気持ちがついて行かずもう無理です。 そこで、退職理由は正直に人間関係で辞めるとは言わない 方がいいですか? 今までに人間関係で仕事を辞めた事がある方、退職理由は なんて言いましたか?

  • 退職した会社から

    先日、会社を退職しましたが、今日、その会社の上司から「会社が忙しいから手伝いに来てほしい」と電話がかかってきました。でも、私が退職したのは、その会社での自分の仕事に対する自分の能力の限界を感じたのと、他の社員との人間関係がイヤになったこと(後の理由はその上司含め社員には言ってません)なので、できれば、もう会社には行きたくないのです。第一、私は退職したのですし。。でも、その上司とは親しくさせてもらっていたのと、忙しい時期に急に辞めたことに後ろめたさもあり、NOと言えず手伝いにいくことにしました。 上司は「会社で手伝ってもらわなくても、家でやってもらってもいいし。」と言ってくれていますので、私としては手伝う仕事の資料だけもらって、作業は家でやりたいと思っています。「一度、仕事の説明をするから会社に出てきて」とのことですので、とりあえず、説明を受けるために会社に行くつもりですが、仕事の説明を受けて資料を受け取ったらすぐに帰ってもいいでしょうか??それと会社でやらずに家でやるという理由ですが、本当の理由は言わずに、うまい言い方はないでしょうか?

  • なぜ女の方が職場で人間関係が悪い場合が多いの?

    職場の人間関係の悩みを見ますが、悩んでるのは大体っていって良いほど女性、しかも悩みは同僚や先輩の女性とのトラブルってのが多いです。男性もいないこともないですが、女性に比べて少ないのは明白です。 私も一辺気にいってた仕事を、嫌な八つ当たり女のせいで辞めたことがあります。なぜ女性は職場で人間関係が上手くいかないのでしょう?理由はこの中でなんだと思います?言えてるなあと思う順に並べてください。(自分の経験からという感じで補足も言ってくださるとうれしいです) 1.女性の方があまり会社から期待されてなく、仕事も簡単な場合が多いので暇をもてあます人が多く、人のあら捜しをし易い。 2.女性は男性社会で、仕事が出来るよりいい男をゲットしてる女が偉いという風潮があり(特に日本は)、それで彼氏がいない人が素敵な彼のいる人の足を引っ張ったりとか、逆にいるのがいないのをバカにしたりで足の引っ張り合い。あと年齢が若いオバサンとか、容姿の良し悪しでの嫉妬の足の引っ張り合いも多い。 3.女性は仕事以外にも ダイエットとか体が複雑(生理とか)なのでそれで鬱憤がたまりやすい。さらに既婚者になると家のゴタゴタ(旦那が家事を手伝わないとか、姑に日曜もこき使われるとか)でその鬱憤を会社の同僚に当たりちらし晴らしてる輩がいる 4.女性は若いときに男性より甘やかされてるので(男性から)こらえ性が男性より無い。 5.もうもって生まれた性質で女性は、自分と違うタイプの人がいると我慢できない。つい当たってしまう。 ちなみに何も女性だけでない男性にだってあるという意見はいいです。自分もわかってますが、ただ女性同士の方が人間関係のゴタゴタが多いのは事実なので自分もそれで酷い目にあったので 後、職場の女性同士の人間関係の難しさの解決策とかある人はそれもお願いします。

  • セクハラ等で退職する場合についてです

    はじめまして。 カテゴリーがよくわからず、一応、法律のところに来てみました。 会社を辞めることになりました。 理由は男性社員によるセクハラと、女性上司の嫌がらせを訴えたのに、事業所側が何の対処もしてくれなかったことにあります。 我慢して勤務していましたが、ある日突然、出社できなくなってしまいました。 男性社員が自主退職したことでセクハラはうやむやにされ、賠償なども受けていません。 お聞きしたいのは、こういった事情で退職する場合に、会社都合での退職ということですぐに失業保険を受けることができるでしょうか? 勤めていたのは、本社とは別に置かれている事業所です。 どのように本社側に伝えればよいでしょうか? どうか教えてください。 お願いします。

  • 職場の上司のシカト

    おはようございます。 崩れた人間関係の中で働いています。一度退職をしようと退職日も決まり、送別会も行って頂きました。その矢先、引き継ぐ予定のかたが退職され、人材不足を理由に私の退職は白紙に戻りました。15年の勤務でしたので、恩も義理も立てようと、納得し勤務しております。退職理由は子供が学校に上がるため、今の勤務時間では対応が難しいと考えたからでした。それについては、勤務内容を変更するも、どんな条件も考慮するとの回答でした。 私の悩みは、会社内の上司の派閥で、残留を確定した上司と、退職を希望する上司がおります。私もうつだと退職希望の上司方から言われ続けたので、このままではもっと悪くされると思い辞めようと思いました。もう一方では、君がいないと業務が回らないといわれ、それは従業員のみなさんが納得されての話でした。 私が嫌いな上司は挨拶をしても、返しません。 いないかのように振る舞います。そのような態度は、うつでなくても気分のいいものではありません。私から話し掛けたりもたまにするのですが、相手はけっ!と言う態度です。無理に近づく必要もないと感じ、距離をあけておりますが、このようにされると非常に不愉快であり、上司の責務がないように感じました。 みなさんだったら、どう感じるのでしょう? 教えてください。 (今日は所要があり、お休みしました。仕事中ではありません。念のため)

  • 仕事が続きません…(人間関係)長文です

    はじめまして。 お世話になります。 私は30代前半の女性です。 転職を10回以上しております。 どうしても、人間関係で悩んでしまいます。 今回こそ、いい人間関係でいられると思いましたが、ダメでした。 仕事を辞める主な理由は、最初は経営者や上司からの仕事の評価が良く、仕事はうまくいくのですが、なぜか恋愛感情を持たれるということでした。 今度こそと思い、面接時にその旨を理解していただけた会社で勤め、幸せいっぱいでした。 が、直属の男性上司の軽い発言(例:できもしない約束を簡単にしたり、他人を馬鹿にする発言が多い)にうんざりし、それでも我慢していましたが、侮辱的な発言をされ、とうとうキレてしまいました(と言ってもその場では聞き流していますが…) 経営者に相談しましたが(話を聞いていただいた後、辞めたい旨話しました)、なだめられるだけで、何の解決もありません。(同族会社) 経営者は私の勤務態度について、評価してくださっていることだけが、救いですが…上司と仲良くしてとのことでした。 しかし、気持ち的にもう無理です。 これで辞めてしまっても、次があるのかどうか…(20代ならまだしも) 私は我慢弱いのか… こんなに続かないのであれば、生きていく価値がない気がしてとても悲しくなります。 今日はお休みをいただいているのですが、明日もまた会社かと思うとつらいです。 長々と乱文を書いて申し訳ありません。 どうしたらいいのか、もうわかりません。

  • 納得いかない退職

    納得いかない退職 8時間労働している、パート従業員です。 3月31日付けで、退職届けを提出しました。 退職理由は、会社に対しての不満と、精神的にイライラして、私生活にも支障が出て、 心療内科を受診した時、「ここの会社に勤める人が患者としてくるのは多いですよ。対処出来るのは、会社がケアしてくれるか、退職するかです。」 と、言われました。それから、辞めようと思うようになりました。 2月下旬に上司に辞める事を伝え、3月までは居て欲しいと言われ、退職日は31日と決まってました。 しかし、今日、私の接客が悪い。とクレームがきて、私の上司が 「あと、少しって思ったけど、病院にも行ってるって言ってたから、イライラしてるだろうから、もう、今日は帰って、明日から来なくていいよ。」 と、言われました。 意味が分からなかったですが、こんな言われたら、何も言えず、従うだけです。 その上司も、上からの命令だろうから、それしか言えないのかもですが。 で、「今から退職の手続きをしてきなさい。」 と、言われ、人事部へ行きました。 人事の人も突然でびっくりしてましたが、「今日以降は、有給にするから、大丈夫。」 と、言ってくれて、少しは、ホッとしましたが、これって、おかしくないですか? 退職願提出しているのに、クレームが来たから、今日付けて辞めろって言ってるようなものだと思います。 でも、パートだから、こういうのって当たり前なのでしょうか? 訴えても後味悪くなるから嫌なのですが、皆さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう