• ベストアンサー

妊娠中の貧血改善について

noname#169994の回答

noname#169994
noname#169994
回答No.1

現在二人目が妊娠8ヶ月のマタママです! 一人目の時、私も貧血検査に引っ掛かり、鉄剤を処方され、嫌々ながら飲んでいました。 それでも子供は産まれてから元気いっぱいなので、あまり心配はしてなかったのですが、やはり二人目は貧血検査をクリアしたいと思い、様々な食材を食べてみてます。 その効果があったのかは曖昧ですが、今回の妊娠中のヘモグロビン検査は2回とも11.5で、ギリギリですがかろうじてクリアしてます。 私がとってきた貧血対策は 5ヶ月の頃から毎日、 明治のLOLA(ローラ)という食べるタイプのサプリを欠かさず食べてます。 健康食品なので安心ですし、2錠でプルーン120個分の鉄とのことでなんだか効果がありそうなので… また、貧血検査1週間前から毎回 ・レバニラ炒め(豚レバー)や ・いわしの缶詰 (塩分が多いので朝晩2回に分けて食べる) や ・モロヘイヤ をガッツリ食べるようにしています。 特にモロヘイヤは鉄分とカルシウムが豊富なのと、今がまさに旬なので安いですよ! それでも私の場合は11.5ですから、食事で鉄分を補給するのって本当に難しいですよね。 お互いあと少しのマタニティ生活、色々大変ですがなんとか乗り切りましょう!

umayadolove100
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんな時間にお互い眠れないんですね(笑 レバーペーストとかはちょびちょび食べてましたが、やっぱり量が少ないのかな。 食材全部貧血向けにしないと、食事では難しいということか… 鉄の補給は授乳中も大切だというので、お互い頑張りましょう~

関連するQ&A

  • 貧血検査 鉄剤について

    中期の終わり頃に貧血検査で少しだけ低めの数値がでまして鉄剤のフェロチーム錠 白色錠剤 SW344を処方されました。妊婦で同じ薬を貰い飲んだ人いませんか?何週目で処方されましたか? 数値は少し低いけど体調は少し疲れやすいくらいで貧血などの症状がないのですが、軽い鉄分不足でしょうか?薬や、注射やらず食事で改善できないですか? 貧血検査は、中期には何回しましたか?8ヶ月と9ヶ月と10ヶ月で、貧血検査はそれぞれ何回ありますか? 鉄剤を出され飲めずに、食事で改善して出産した方いたら教えてください。そのときは、出血とか大丈夫でしたか? 貧血の検査の数値が少しでも低いと出産時に必ず出血が多くするのですか? 鉄剤というのは、中期以降で少しだけ数値低いと診断された人は、後期の9ヶ月から飲んでも遅くないですか?

  • 妊娠中の貧血

    23週の妊婦ですが、先日検診日以外の日に鼻炎アレルギーの薬をもらいに行ったところ前回の貧血検査の結果で軽い貧血だと言われました。 食事では、ひじきやほうれん草、高野豆腐など鉄分の多い食品をとるように心がけているのですが、、、。 私は食事中に飲物がないと食べれないんです!!緑茶はよくないんですよね、、、鉄分の吸収が悪くなるとか。(今は食事中に玄米茶を飲んでます、紅茶もミルクティーでよく飲みます) 妊娠中の食事中に気にせず飲める飲物を教えてください。(がまん!ていうのはかなり無理です。小さいときからの習慣なので、、、)

  • 貧血の治療に鉄分サプリメントは有効でしょうか?

    貧血の治療に鉄分サプリメントは有効でしょうか? 貧血の治療では鉄分を約100mg含有する鉄剤を摂取しますが、鉄剤の代わりに 鉄分サプリメントを摂取しても効果はありますか? もし効果があるのでしたらDHCのヘム鉄を1日20粒摂取しようと思います。

  • 妊婦の貧血

    今週末で9ヶ月に入る妊婦です。 1人目のときも後期からの貧血がひどくて内服をしていたのですが、その当時は数値の割には自覚症状がありませんでした。 しかし、今回は妊娠初期から貧血に注意して・・・と食事を作っていたのですがやはり貧血になってしまいました。 本日の検診ではHbが9.9でした。血圧も80台/30台と下がってしまっていて息切れ・動悸・メマイ・立ちくらみでかなり日常も辛いです。 鉄剤の内服は続けていますが、今日は造血剤の注射もしました。 出来れば食事などである程度まで改善させたいのですが(体が辛いので)、レバーが食べられません。 青魚やひじき、貝類、ほうれん草などの葉物野菜はとっているのですが、数値が下がる一方です。 何か効果的な貧血食はありますでしょうか? 欲を言えば2歳の子供も同じメニューが食べられると嬉しいです。 あと、鉄分のサプリメントは妊婦にはどうなのでしょうか? 鉄剤は量をふやすと胃部不快などを起こしてしまうため少量のみの処方です。

  • 貧血の場合、サプリを一生飲み続けないといけないのでしょうか?

    高校時代から貧血ぎみです。健康診断前に鉄分サプリを飲んでも赤血球値がいつも下限値ジャストです。 鉄分サプリを定期的に飲んでいればそれほど貧血の症状(倦怠感、ふらつき)は現れないのですが、しばらく飲み忘れるとすぐに、下まぶたの裏が真っ白になり、全身がだるくなります。 サプリを飲むと2・3日すれば改善するのですが、このままずっと飲み続けるのも大変です。 質問は 1.貧血の人は生涯鉄分サプリのお世話にならないといけないのでしょうか? (鉄分の多い食事には気をつけていますが、明らかに私よりも栄養バランスの悪い炭水化物食の人が平然をしているのを見ると不思議な気がします。) 2.鉄分サプリは一回の摂取でどのくらいの時間で効き始め、また、どのくらいの期間持続するのでしょうか? 過去の質問を見てみたのですがピッタリのものがなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 貧血対策に鉄分の多い食事、何日くらいで改善する?

    22週の妊婦です。 昔から貧血気味だったのですが、妊娠してヘモグロビンがHb10.4g→10.1g/dlとさらに下降。 産婦人科の先生は「本来であれば薬を出すが、下降傾向がゆるやかであることと、鉄剤を飲むと便秘がひどくなるので、食事で改善しましょう」と言われてます。 言われてすぐは、レバニラ・ひじきの煮物・ほうれんそう入りクラムチャウダー・鉄分入りのキャンディチーズ・プルーンを入れたヨーグルト・鉄分入りのオールブラン…と頑張ってきました。 でもここ一週間ほどお昼ごはんに外食が続き、胸やけがして夜ごはんがあまり入りません。おやつも食べたくないです。 食事をおろそかにしてしまったせいでしょうか。 ここ数日は朝から動悸・息切れがひどく、トイレや朝食を作るだけでもふらふらします。仕事中は頭が重いし、夜はひたすら疲れて風呂に入るのも億劫です。 きっと貧血がひどくなったんだと思います。 今日から元の食事に戻して、毎食軽め、いろんな食材で鉄分補給を…と思っているのですが、かなりきついです。会社につく頃には顔が赤くなってはぁはぁしてるし、きつくて頭が回りません。仕事量が落ちてきているのが自分でわかります。来週もこの状況なら、早めに産婦人科に行った方がよいのかも…。 貧血改善の食事って、何日くらいから効果が出ますでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。

  • 食事以外に貧血を改善・予防する方法はないですか?

    最近、貧血気味なので、何か改善したり、予防する方法はないかと調べていました。 やっぱり、貧血の予防や改善を行うためには、鉄分を含んだレバーなどの食べ物を積極的に取ることが大切みたいですね。 食事が難しい場合には、サプリメントなども併用していきたいと思いますが、食事以外にも貧血を改善する為にいい方法はあるのか?と思い調べていました。 すると、 http://xn--n8j0dwb9316b6zqh5hn3hdn0a.xyz/hinketukaizen.html こちらのページで、貧血は、適度な運動をするのも良いということが分かりました。 本当に、運動が貧血に良いのかは分かりませんが、実際に、貧血改善の為に、食事やサプリメント以外にも効果があった方法があれば知りたいと思います。 実際に、貧血の人、貧血気味の人で、これをすると貧血改善や予防に効果があったという人がいれば教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 貧血★サプリ

    妊娠30週です。 先日の検診で、貧血検査の結果『9.3』という数字が出て、貧血と言われました。 前回の出産で貧血と言われ、鉄剤を飲んだとき吐き気がヒドく、なるべくなら食事で頑張りますということで、今回は薬はもらいませんでした。 しかし、さきほど目の前がチカチカしだして、軽いめまいを感じました。 貧血が進んでしまっているのでしょうか?? 市販のサプリと、病院で処方される鉄剤は何が違うのでしょうか? それと、9.3という数字は貧血として悪いのでしょうか??

  • 貧血が改善するまでの日常生活について教えてください

    48歳女性です。若いころから貧血気味で健康診断でいつもひっかかっていましたが、かかりつけ医は「そういう体質だから、足がだるいとかの症状が出れば鉄剤を飲めばいいが、自覚症状がないなら放っておいてもいい」と言われ何もせずにいました。だいたいヘモグロビン値は9くらいでしたが、昨年の検査で7.7になった時も医師は同じことを言われたのでそのままでしたが、そのころから頭痛、冷や汗、吐き気、下痢などが数回おこることがありました。腸風邪との診断でしたが、また先週にも同じことになったので病院を変えてみたら、ひどい鉄欠乏性貧血だから治療しないといけないと言われ、増血剤の点滴を始めました。しばらく一日置きの点滴を続けて改善されたら飲み薬に変えるとのことです。 この数ヶ月の不調の原因がわかりこれで良くなるとほっとしています。 点滴を受け始めたら、普通どおりに動いたり働いても大丈夫なのでしょうか?先月と今月と出かけた先で気分が悪くなってしまい、困ったことがあるのです。貧血が改善されてこのような症状が出なくなるまでにはまだ時間がかかるのでしょうか?日常生活で気をつけることはあるでしょうか? 食事には普段から気をつけているほうですが、診断されて以来、特に注意して鉄分を含むものを食べるようにしています。

  • 貧血対策

    貧血と産院で言われ、錠剤を飲んでいました。 しかしそのお薬がもう無くなってしまい、明日からどうやって鉄分を補給したら良いか不安でいます。 今自分なりに気をつけているのはお肉とビタミンCを一緒に摂ることとか、コーヒーを飲まないとか、あとは鉄分のお菓子を食べるくらいです。 自己判断でサプリを摂っていいものか不安だったので、とりあえず食事でできる事をしていますが、皆さんどうされてますか? 改善した!という意見の方も教えてください!

専門家に質問してみよう