• ベストアンサー

陰のうすいしゅの手術のリスク、成功率は?

二歳の息子が陰のうすいしゅで、手術を受けさせようか迷っています。 手術を受ける際、何かリスク(傷跡が残るなど)はありますか? 成功率はどれくらいなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Drsaiki
  • ベストアンサー率85% (87/102)
回答No.1

 手術自体は簡単な部類の手術に入りますので、基本的には成功率など心配は何もいりません。  危ない合併症の中には、陰嚢の手術ですので、精管を傷つけて、将来的に男性不妊の原因になってしまうというものもありますが、余程の素人医者でもない限り、通常こうしたミスはまず起きません。簡単な合併症としては、やはり水腫を起こしているフクロの切除・結紮が不十分で、再発してしまうものでしょうか。これもやはり素人ならではの合併症です。  ですが、一番の問題はと言えば、簡単な手術だけに、新米医者や研修医の練習台になりやすいということです。指導医がついていますので、失敗することはありませんが、傷の大きさや傷痕などの出来栄えについては、多少へたくそになることもしばしばです。  そうした点について気にされるようでしたら、ちゃんと年季を積んだ小児外科医に執刀を依頼されるとよいでしょう。陰嚢水腫は小児外科と、泌尿器科の両方で手術が行われています。専門はと言えば、泌尿器科の方がより専門的ではあるのですが、残念ながら、泌尿器科の先生は大人の方を診る機会の方が多いので、多くは小児の繊細な細かい手術を丁寧に行ってくれる先生は少ないものです。そうした点では、小児外科医の方がはるかに細かく気遣っていただけ、手術も上手な方が多いと思います。  それから、手術は全身麻酔をかけて行われますので、リスクという点では、手術のリスクよりも麻酔のリスクの方がはるかに高くなります。小児の全身麻酔は、大人の何倍も危険を伴いますので、可能ならば、小児麻酔科医(麻酔科医の中でも小児を専門に麻酔をかけている医師です)のいる病院で手術されることをお勧めします。簡単な手術だからと、外科医が麻酔をかけているところも多くありますのでご確認ください。  いろいろ書きましたが、一番大切なのは、手術される先生が信頼できる先生かどうかということです。今感じておられる不安も含め、遠慮せずにいろいろ質問してください。良い先生ほど、わかりやすく説明してくれますし、自然と信頼できるかどうかがわかると思います。 お子様、お大事に。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.2

次男が3歳の時に手術を受けました。 私は素人なので専門的なことは分かりませんが、術前術後の次男の様子をお答えしますね。 最初は小児科を受診しましたが、泌尿器科に回され診察を受けました。 執刀医は泌尿器科の先生ですが、入院病棟は小児科です。 朝一番の手術ということで前日は絶食。食いしん坊の次男はブーブー文句を言ってました。 朝起きて、液体の睡眠薬でしょうか、それを飲ませるのに一苦労。 緊張と興奮でなかなか眠たくならず。朝起きて直ぐですから無理もないかも知れません。 結局、柵のついたストレッチャーに入れられギャーギャー泣き叫ぶ次男を手術室の前まで見送りました。 予定通りに手術は終わり、まだ麻酔から目覚めていない次男の側で起きるのを待っていました。 麻酔から覚めると物凄く機嫌が悪く、痛い痛いと泣き、大好きなおもちゃを投げていました。 一晩中痛みに耐えてる様子がとても辛かったです。 傷口はとてもきれいで全く分かりません。 もっと早くに受診し治療してやっていれば良かったと反省した次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大腸癌の手術の成功率

    先日78歳の祖父が排便に潜血があったということで検査したところ、ポリープが癌化していると言われ、近日再検査の結果、手術を受ける可能性があります。 高齢で心配です。手術の成功率、生存率はどのくらいなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【リスクを取らないと成功しないって本当ですか?】リ

    【リスクを取らないと成功しないって本当ですか?】リスクなしで成功することはあり得ない話なのでしょうか。

  • レーシック手術のリスクについて

    レーシックの情報を集めるとまず、 1:手術費用がかなり違う(ランク分けされている) 2:危険と言った情報がネット上で散見される があります。 1については、あまりにも細かい料金設定の為 1番安いやつは「危険?」という印象を持ちます。 値段の差に応じてかなりの差があるのでしょうか? 注意書きにはどの手術も失明のリスクはないと 書いてありますが、失明のリスクは無くてもこの料金ランクによって目の障害等の発生率が違うという ことなんでしょうか(どの手術も保険は10年近くありますよね) 2については、危険という根拠も曖昧で明らかな過失(道具の使い回しによる感染等)は理解できますが、それ以外はイメージで語られてる気がしてなりません(例:手術する担当医が眼鏡かけてる→リスクを知ってるからだ、とか。→そう言われると確かに一定の説得力は感じますが) 実際に手術経験のある方の意見がうかがえたら幸いです。

  • 陰睾の手術

    6歳5ヶ月になるチワワ♂の飼い主です。 ウチの愛犬は陰睾と診断されてるので、繁殖の予定はありません。 仔犬のころから去勢を考えながらも自然体がいいのではと、去勢はしていません。 獣医は精巣がピンポン玉ぐらいに腫れたら手術しましょうとおっしゃいますが、成犬になってから陰睾(去勢)の手術をしたかたがいらしたらどんな感じなのか教えてください。 ウチはピンポン玉より小さく、まだピーナツぐらいの膨らみです。 出来れば身体にメスを入れたくないのですが、愛犬のためには早々に手術をしたほうがいいのでしょうか。先生は触診し、今のところ腫瘍や癌の心配はないとおっしゃってます。 陰睾でも元気なワンちゃんはいっぱいいるそうなので、停留してるタマが大きくならなかったらこのままでいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • レーシック手術のリスク

    レーシック手術のリスク レーシック手術のリスクを教えてください。 参考URLや症例があるとなおよいです よろしくお願いします。

  • 手術の成功率80%は、失敗20%??

    子供が、心臓のカテ手術をして、血管を無くしてしまい、酸素不足になり亡くなりました。 元々心臓が悪い子供の手術で、死亡したら、失敗ではなくて仕方が無いものなのでしょうか? 人工の肺で、2ヶ月生きていましたが・・・ 人工肺が無ければ、生きていないと言われました。 ・・・と言うことは、手術直後に、息子は死んでいたという事になるのではと・・酸素を増やす手術をして、酸素量を減らしてしまったのは、医療ミスにはならないのでしょうか?手術をした医師は、その手術が初めてでした。

  • 肝不全のリスクと手術について

    手術をすると肝不全リスクがかなり高い進行胃癌です。 DRからは今の時期を逃すと手術も無理になるので早く決断してくださいといわれています。 肝不全がおきると=死ということで リスクが高いことから二の足をふんでいます 手術以外の方法で何かできることがないでしょうか?血管内治療などはどうでしょうか?

  • 仕事の成功率?

    ある仕事の成功率について 良い人材が採用できる率 80% よい企画が生まれる率 80% 資金が集まる率 80% スタッフが協力してできる率 80% という場合、その仕事の成功率は40%とありました。 (上の4つの要素「○○の率」という構成要素の文章はうろ覚えです。要素の数は恐らく4つだったと思います) さらにそのうち一つの要素でも10%にさがると成功率は5%とありました(5と10が逆かもしれません) 相当うろ覚えな質問で申し訳ないのですが、お伺いしたいのは、 この数値はどのような式で計算できるのかということです。 ご教示お願いいたします・

  • 成功率

    友達の紹介と真面目な出会い系どちらが成功率高いですか?出会い系はモテなくて、いつも振られるという人ばかり、オッケーが出て私は特別嫌でなくても、普通の人には気に入られないです。

  • レーシック手術後の不具合は法的にどう判断されるのか

    レーシック(近視矯正手術)を受けたいと思っています。 この手術の場合、先端手術にも関わらず、失敗はなく、成功率が100%だと宣伝で謳われています。 しかし、一方で合併症のリスク等も説明されています。 そこで教えていただきたいのですが、術後、どの程度の不具合があれば損害賠償請求等が可能なのかを教えてください。 お願いします。

自撮りリモコンGooglepixel7対応
このQ&Aのポイント
  • 自撮りリモコンGooglepixel7対応の購入予定者向けのお困りごとを解決します
  • auGooglepixel7対応Bluetooth自撮りリモコンシャッターの有無について調査します
  • エレコム株式会社の製品についての質問です
回答を見る

専門家に質問してみよう