• ベストアンサー

「憂暗」この漢字の読みと意味おしえてください

DexMachinaの回答

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.2

> 読みはなんとなく(ユウアン)なのかとは思うのですが、 推測になりますが、「ゆうあん」の読みを持つ「幽暗/幽闇」の 間違い、の気がします。 幽暗/幽闇: http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/223724/m0u/%E3%82%86/ ・・・なんとなく、「暗闇に閉ざされるとまでは言わぬとしても」を もったいぶって別の語を使ってみたものの、その「ゆうあん」に 当たるべき「文字」や「辞書上の意味」までは確認しなかった、 なんてことを考えてしまいました(汗) (「暗く、かすかな」であれば、「言わぬとしても」ではないのでは  ないか、ということで・・・) ※No.1の方も指摘する「しげり」「かわして」のくどさも、その作家の   (良く言えば)「おおらかさ」、(悪く言えば)「大雑把さ」を示している   ものと受け止めました。   (あくまで、個人的見解ですが(汗))

ooesyundei
質問者

お礼

やはり作家の造語のようですね。確かに回答者さんが言われているように「暗くかすかな」という意味が近いように思います。貴重な回答本当にありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • 「偽廃」この漢字の意味と読みが分る人おしえてくだい

    本の中で「偽廃」という漢字がでてきたのですが、色々な辞書をいくら調べてもどうしても載っていません。漢字に詳しい方で知っている方がいましたら、ぜひ、読みと意味を教えてください。おねがいします。

  • 「憂」という名前

    最近見たあるアニメで「憂(うい)」という名前の登場人物がいました。 「憂」という漢字にはあまり良いイメージをもっていないので、変わった名前だなあと思っていたのですが、何と私の曽祖父にも「憂(うい)」という名前の人物がいると知りました。 「憂」という漢字にも良い意味があるのでしょうか? また、「憂」という漢字を使った名前の人って多いのでしょうか?

  • 漢字の読みと意味

    膝 この月へんがさんずいで 〇黒 という漢字の読みがわかりません(>_<) あとその漢字の意味もわかる方教えてください(>_<)

  • 漢字の読み

    ”々”という漢字の読みがわかりません。「佐々木」とかにあるあの字です。 辞書でどうやって引くのでしょうか。 これは漢字でしょうか。この行書草書はどのように書くのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 漢字の読み 意味について

    漢字の読み方や意味を即、調べたいのですが。 例 ご盛業、 結語 ・・ 。簡単な漢字は辞書で 調べられるのですが、言葉によっては文例などもほしいです。 宜しくお願い致します。

  • 漢字の読みの調べ方

    みなさん、漢字の読みが分からない時にどのように調べるのでしょうか?例えば、漢字字典を引く、ということがありと思います。これは、アナログで自分にはとても手間です。英語辞書などが、インターネットで利用できて、とても便利なご時世ですが、漢字の読みを調べるには、どのような方法が一番便利なのでしょうか?インターネットを利用する方法でよい方法はありますでしょうか?どなたかご教授お願いします。

  • 漢字の《読み》を調べられるサイト

    漢字の《読み》を調べられるサイトを教えて下さい。 読みから書く方を調べるのは、辞書だけで充分事足りますが、読み方が解らない場合、どこで調べたら良いのか解りません。 漢和で調べたら良いのかも知れませんが、部首名とか画数とか苦手です。 知りたい漢字をそのまま書いて、そこから読み方を検索出来る様な形が希望です。 解りづらい文章ですみません! 宜しくお願いします。

  • 小説読む時、漢字をIMEで使うのが面倒!

    こんばんは。 夜分、すみません。 最近、ネットで電子小説を購入してPCで読んでハマってます。 しかしながら、小説内で、とても難しい漢字など なんて読むのか??・・読み仮名がついてない時は メモ帳だして、IMEで漢字を書いて、見つけ出し、 それを、更に、ネットにある、辞書で検索して読みや意味を 見ていますが、、これが とても大変な作業で、 ・・今の時代、例えば、電子小説の 「亜」・・という漢字だけを切り取って、 ネットのどこかのサイトに貼り付けすれば、 認識して この漢字では?? ・・と出してくれるような とても、素晴らしいサイトなどありませんよね?? すみません。 とんでもない質問でして、 電子小説がお嫌いな、紙の小説をお読みの方からすれば 辞書を引け、辞書を!・・とお思いですよネ。 変な質問ですが、アドバイスを頂けたらと思います。

  • 見たこともない難解な漢字の読み意味を教えて

    すごい漢字をみました。人に聞かれて答えられませんでした。 ウル覚えですが、構成を書きますので教えて下さい。 「たれ」がありました。まだれ、がんだれ、やまいだれ、のどれかだったと思います。 とだれ、や、しかばね、では無かったと思います。 「たれ」の中に「車」が左右に2つ並んでいました。 なんか、「車」の下の横棒が矩形に曲がっていたかもしれません。 変だなというのを覚えています。 2つの「車」の間の真下に「手」がありました。 ウル覚えなのですが、もしかしたら、2つの「車」の間の真上にも、何かあったか、なかったか定かではありません。 なんせ、そのような漢字は、難解漢字に詳しい人ならすぐに分かるかなと思い、 ここでお聞きしています。 自分なりに、Webの漢字辞書を探したのですが、見つかりませんでした。 参考までに、その難解漢字の続きとして、「下」という文字が熟語として添えられていました。 どなたか、読みとか意味を教えて下さい。

  • 「骨起」この漢字の読み方と意味をおしえてください。

    医学関係の本などを読むと「骨起」という漢字を見たのですが、どうしても辞書に載っていないので分りません。どなたか体の単語に詳しい方、読みと意味を教えてください。お願いします。