• ベストアンサー

保育園での友達と小学校入学時に離れてしまうことについて

ree56314の回答

  • ree56314
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

はじめまして、今4歳もうすぐ5歳の男の子を持つ母です。私の年齢は、22歳!!若くして産みました。私も仕事をしているので、1歳から保育所に預けています。私自信の考えは、近所の方がいいのでは・・・と思います。なぜなら私も少し遠い園へ預けていますが、学校に行く前に同じ学校へ行く子のいる園へ移ろうと思っています。私以外にも何人ものお友達が、地域の園へ移りました。また、親同士も仲良くなり休みの時など会って話をしたり出来ますし、まだ、9ヶ月だとわからないかもしれませんが、お友達が、近いと子供同士遊んでくれますし、子供は、楽しい!親は、楽!でいいですよ!今私は、車を飛ばして遊びに連れて行きます。布オムツですが、当方の園でも布でした。はじめは、なんて面倒なっと思っていましたが、レンタルがあります。詳しくは、覚えていないのですが、定期的に汚れたオムツを取りに来てくれそして、殺菌した綺麗なオムツを持ってきてくれます。家では、洗わなくても干さなくてもたたまなくてもいい!!楽ですよ!!レンタル代使う枚数によって違いますが、そんなに高くありません。手間を考えるとおすすめです。参考になったらよいですが・・・家事育児そしてお仕事頑張ってくださいね!頑張り過ぎず手抜きも必要ですよ!今、うちの子は働くママ格好いい!!って言ってくれます。

関連するQ&A

  • 保育園で布オムツの方、教えてください。

    4月から保育園に通い始めました。 自宅同様、園でも布オムツを使っています。 オムツカバーのことなのですが、 園ではオムツ交換のたびにオムツカバーも替えています。 いわばカバーも使い捨て状態です。 しかし、私の家でのやりかたは、 2枚のオムツカバーを交代で使い、1日は2枚で済む状況だったので、 園でカバーを5枚6枚と1日で使ってしまうことに面食らっています。 みなさんの園でもそういう状態なのでしょうか? 状況をお聞かせください。

  • 保育園選びで悩んでます

     現在9か月。1子目妊娠中のマタニティママです。 予定日は10月ですが、地域の保育園の申込みが10月いっぱいと 育児も出産もする前に提出をしなければいけない状況です。 (ちなみ、田舎なので都心ほど激戦ではありませんが、住まいが街の中心部のため 空きはほぼないと市から言われております)  なので1年後の職場復帰に合わせて10月までの保育園申込みをすべく近所の保育園の 見学を始めたところ、近所に7園保育園があります(車で5分から15分 通勤路内) すべての園の見学もしましたが、どうしても選択できずに悩んでいます。 みなさんの保育園を選んだ決めて、妥協点、こういう園はやめた方が良いなどのご意見 教えてください。 近くの園の状況 (1)家から5分 自然主義 布おむつ 立地は良いが0歳児と6歳児との境界もとくになく   園庭もほぼ泥 犬もいる 衛生的に疑問。。 主人はたくましく育つのではとここを希望 (2)家から15分 多少渋滞にはまる 自然主義 布おむつ 園は古いがとてもきれい   保育方針はここが一番ひかれる ただ場所的な問題と布おむつでやれるのか不安 (3)家から8分 自然主義 布おむつ 園庭が狭い お出かけ多し (4)家から10分 施設は新築 3歳まで保育 地域ではかなり評判が良い 看護師も居る (5)家から10分 施設は新築 園が小さい 園庭も狭い お出かけは近所の公園のみ   保育内容は幼稚園に少し近い(体操、音楽、英語) (6)家から8分 施設は古い 3歳以下とそれ以上は園が分離 おでかけもあり 保育内容は普通 (7)家から8分 施設は古い 保育内容は幼稚園に近い 先生の挨拶が一番元気でよかった   園児の数が定員より30名以上多い(保育士は対応しているが) (1)(6)(7)以外は今までの通勤路を少し変える形になるので渋滞にはまりやすいのが難点 両親のヘルプはほぼ無(自営のため) みなさんならどういう基準で選択するのでしょうか?? 教えてください!! よろしくお願いいたします!!!

  • 二つの保育園、どちらを選びますか?

    先日、保育園の見学に行ってきました。2ヶ所で迷っています。皆様ならどちらを選びますか? A保育園  0才児から5才児まで一緒(クラス分けはしている)  河川敷の子供向けの水遊びできる公園や大きな公園が近くに沢山ある  家から職場にむかって逆方向に徒歩20分くらい  園児130名に対し保育士さん20名くらい  園の敷地も広い B保育園  0から2才までの乳児保育園(となりはその上の子たちの保育園)  大きな道路ぞいなので散歩は大きいカートに子供達をいれて公園に行くかミニバス  職場から10分ちょっと  園児30名に保育士さん17名くらい   どちらも子供達は楽しそうにしてました。 ちなみに距離は徒歩で  A保育園ー20分ー自宅ー15分ー職場ー12分ーB保育園 というかんじです。 これだけでは分かりずらいとは思いますが、色々なご意見おねがいします。 5ヶ月から入園予定です。

  • 保育園→小学校、お友達がいなくなります

    共働きで、年中の子どもを0歳児の時から職場近くの保育園に預けています。活気ある下町の保育園で、地域の子がほとんど。みなそろって同じ小学校に通います。しかし、私の自宅はそこから学区2つ分飛び越したところにある、高齢化の進む団地内。2クラスの維持がやっとで活気もなく、なにより赤ちゃんのときからの仲良し保育園友達は一人もいなくなります。共働きなので近所にお友達もいないし、それ以前に近所にはほとんど子どもがいません。子どもにはお兄ちゃんがいますが、言葉がなく私の送迎で養護学校に通う身分です(同じ保育園に通っていました)。小学校入学とともに、弟がひとりぼっちになってしまいそうでとても心配です。 無理してアパートを借りてでも下町の学校に通わせたい気持ちもあるのですが、おろかでしょうか。 小学校1年生ぐらいだと、子どもって何も気にしないものなんでしょうか。

  • 同じ小学校に上がる子のいない幼稚園

    2歳半の早生まれの息子がいます。 現在、幼稚園選びに迷いに迷っております。 徒歩5分の幼稚園に一旦は決めたのですが、車で10分の幼稚園を 今更発見し、そこが息子に一番合っていそうな所だったのです。 二つの幼稚園の特徴は… <A幼稚園> ・自宅から徒歩5分 ・通わせる予定の小学校区にある。 ・古い住宅地のためあまり近所に同年齢の子はいないが、  現在知り合いの子たちはこちらに通わせる予定 ・延長保育、週二回の給食あり ・年少の春から、14時までの保育時間 ・英会話や茶道などのレッスンあり ・若い先生がほとんど ・15~20人に1人の先生で、ついて行けない子は  放っておかれる傾向あり ・ <B幼稚園> ・自宅から車で10分(園の入口前に駐車可能) ・小学校区外 ・少人数で縦割り保育、目が行き届いている。 ・先生にベテランが多い。 ・のびのび保育で、勉強系のことはほとんどなし。 ・年少は、週4日保育、週1日弁当 ・延長保育と給食はなし できればB幼稚園に通わせたいのですが… 帰宅してから遊ぶ子がいないのではないか? 小学校に上がったときに友達がいないので困るのではないか? また、できたら二人目を…と考えているので、その場合は延長保育が あって歩いて行けるA幼稚園がいいんじゃないか? などと、悩んでしまって決断できません。 先輩ママさん達、どんなことでも結構ですのでアドバイス頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 保育所について

    1歳5ヶ月の子供がいます。4月から保育所に入れる予定なのですが、ウチの親が言うにはオムツが布になるとか言うんですけど、今保育所に入れておられる方がいたら回答下さい。紙オムツじゃダメなんですか? 市町村によって違うかも知れないのですが…。

  • 幼稚園選び、考えすぎて困ってます。

    幼稚園選びですごく迷ってます。 A園*将来通う予定の小学校へはこの園から半分くらいは持ち上がりで入る。   *いつも家の前で遊んでる子〔学年が一つ下と一つ上の異性。うちの子だけ男の子〕がみんなこちらの園に行く予定。   *二年保育の園。   *やや先生の数が少ないのは心配。 B園 *通う予定の小学校にこの園から行く子は少ない。    *近所でいってる子も一家庭だけ。    *三年保育~の園 A,B両園とものびのびとした保育とバス通園は共通です。 私は三年保育がいいと思いB園に傾いていますが、いつも遊んでる子達と違ってしまうのでかわいそうかとも思います。 あとは小学校のことまで気にしなくて大丈夫でしょうか? 一番気にしてるのはママ同士の近所付き合いのところかもしれません…。今は仲良くやってますが幼稚園が違うと疎遠になってしまいますかね?引っ越してまだ半年ほどで、せっかく仲良くなったのに少し心配です。 最初はうちもA園でいいと思ってたのですが、三年保育のB園の方が同じ男の子のお友達も出来るし子供にとっていいかな~?と思い始めてますが、優柔不断すぎて決めかねています。どうかアドバイスお願いいたします。    

  • 保育園選びで迷っています。

    保育園選びで迷っています。 5ヶ月になる息子を夏から保育園に預ける予定なんですが、候補の二つの園をどちらにするか迷っています。 A保育園◎自宅から徒歩3分歩きか、自転車で通うつもりです。家から近く毎日の通園にも負担が無いのはいいのですが、3歳未満児まででとても規模は小さい保育園です。また保育士さんも若い方ばかりでした。 B保育園◎自宅から徒歩だと15分。通勤には自転車を使うので、車で通園させてまた自宅から自転車通勤、もしくは月齢が小さいうちは抱っこ紐で息子を抱っこした状態で自転車での通園になる(恐いので極力避けたい)と思います。 規模の大きな園で園児の数も多いです。先生も若い方が多いが主任の年配先生がしっかりしている印象で気に入ってます。 また、以上児になったらこのB園に転園させたいと思っています。 迷っている理由はA保育園に決めると後々B保育園または別の保育園に転園しなければなりません。 (同じ系列保育園は場所が勤務先までの通り道から離れている為) しかし、自宅から近いのが魅力です。まだ小さいうちは通園が大変そうなので、楽したい!と思ってしまいます。 B保育園はいろいろ見学して教育方針もしっかりしていて、1番いいなと思った所です。大きくなれば自転車に乗せてって行けるのでですが、小さい頃は一度車で園に送って自宅から自転車では仕事に行くのはたいへんそうで(^-^; 子供のことを優先に考えると転園させると、ほとんどの園児は系列保育園に入るみたいなので、環境+お友達が変わるのが可哀相かなと思ってしまいます。 3歳で環境が変わるのはよくないですか? 通園の便利さか、子供の環境かほんとうに迷っています。 皆さんならどうされますか? それと、保育園の受付けは区役所が行っているけど、希望の保育園にも入園希望を伝えたほうが良いと保育士さんに教えてもらいました。多少考慮されるようです。この場合A、B両方の園(第二希望まで)に連絡するべきなんでしょうか? ちなみに両方とも違う系列ですが私立保育園です。 初めての保育園入園でわからないことだらけです。 他にこうしたらいいよ的なアドバイスも聞けたら嬉しいです。 先輩保育園ママさんよろしくお願いしますm(__)m

  • 保育所入所、どちらが良いのか……

    去年から申し込んでいた現在1歳1ヶ月の子の保育所の4月入所が、第一希望~第三希望、すべてダメでした。 三つとも自宅から近い園です。 私の住む地域では年度途中の入所は厳しいけれども、4月の入所に関してはまず100%大丈夫というところだったのですが、今年は特別に希望が多くて、私が第一希望で出していた園でも11人が入園不可となってしまったとのことでした。 けれども自宅近くではないが入園の可能性のある保育所がまだ三つあるとのことでした。 そこで窓口へ問い合わせたところ、その三つのうち延長保育のあるところは既に一杯ですと言われ、もう一つは既に決まりつつあって可能性は非常に低い、残りの一つ(A園)はまだ可能性があるということでした。 しかしA園は延長保育がないため(来年度から延長保育をするとのこと)、もしもA園への入園が決まれば、すでに採用の決まっている職場を辞退してもっと勤務時間の短い仕事を探さなくてはならなくなります。 私がそういった事情を話すと隣りの区に一つ可能性のある園(B園)があるかもと言われました。 B園は延長保育があり、自宅から職場までの通勤経路の途中に位置しています。 自宅近くから子とバスに乗り(20分)、途中で降りて子を園へ送り、再びバスに乗って(5分)職場へとなります。 B園は乳児園ですので2歳までしかいることができません。3歳になれば転園です。 (窓口の人によると転園は優先順位が高くなるのでそこまで心配しなくてもよいと言われました) 隣の区もまだ調整中でどうなるかはわからず、はっきりわかるには数日掛かるかもしれない、しかし明日もう一度状況を連絡しますと言われました。 もしもA園に決まれば再び職探しとなります。不本意ではありますが考え方によっては、勤務時間が短くなるため時間的な余裕ができるとも考えられます。 しかし希望の仕事に就くことのできる可能性は低く、せっかく決まった採用を辞退することは非常に残念です。 翻ってB園であれば再びの職探しはしなくてすむ反面、子を連れてのバス通勤に多少の不安があります。 しかし乳児園であることはかえって子にとっては良いことかもしれないとも思いますし、 経済的には少しでも多く稼ぎたくそもそもそのための入園ですから、私はB園に気持ちが傾いています。 夫は、最初から無理はしないほうがいいのではないかという意見です。 まだB園の状況が確定していない中ではありますが、明日窓口の方とお話するときに『どちらをより強く希望しているか』ははっきりさせた方がいいような気がして、迷っています。 子供を保育園へ預けて働かれたご経験のある方にお伺いしたいのですが、 どちらの園が良いと思われますか? 率直な助言をよろしくお願いいたします。

  • どちらの幼稚園にするか迷っています。ご意見をお聞かせください

    来年から三年保育で入園予定の息子がいます。 現在二つの園で迷っています。 どちらの園も雰囲気、在園児の様子、保育内容は良い印象でした。 A幼稚園 自宅から徒歩5分。 園児の半数が同じ小学校区内。 近所の子が通っている。(学年が違う為たまに遊んでもらう程度) B幼稚園 自宅から徒歩10分。 同じ小学校区内の人はほとんどいない。(0~2人程度) 現在、プレに通っている。 息子はとても恥かしがり屋で内弁慶タイプです。 少しでも同じ年の子供と慣れさせたくてプレ保育をやっているB幼稚園に通いました。(A幼稚園はプレ保育はありません) 小学校の事を考えると同じ学校に行くお友達が出来た方が親子共に良いと思いA幼稚園にしようと思っていました。 プレに通っていて親子共に友達が出来たB幼稚園だと同じ学校に行くお友達がいない。息子はB幼稚園に行くつもりいるみたいなんです。 やはり息子の行きたい幼稚園がいいのでしょうか? それとも同じ学区の新しいお友達を探す為にA幼稚園? なかなか決められなくて本当にホントに悩んでいます。 ご意見アドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう