• ベストアンサー

子猫を育てています。色々と教えて下さい。

panmugiの回答

  • panmugi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

うちは、生後2週目の子猫を人工ミルクで育てました。 あくまでもうちの場合なんですが、トイレはうちもないてました。今でも泣く時たまにありますよ! 水・・うちも今思えばあまり飲みませんでした。私が連れて行ってる獣医さんは、2ヶ月になってもミルクが離れない子もいるのでミルクがあるのなら飲ませてみてもいいよとのことでした。それでも水に興味示さなかったら病院に連れておいでといわれました。 コード・・うちもよくかじられました。よく、コードにまくやつホームセンターで売ってますよね、うちは、あれをつけました。おもちゃは個人的に毛糸を丸めたのとか、他の方と同じように置かないほうがいいとおもいます。というのは、うちのは、1度食べてしまった事がありうんちと一緒に出てきた事がありました。それからは、台にバネがついてさきにおもちゃのついてるのを与えて、その他のは自分が遊んでやれる時に出してあげてましたよ。 ちなみにうちは、今生後7ヶ月になりました。やっぱ手を掛けただけあって人間にベッタリです。chinariさんも頑張ってくださいね!!

chinari
質問者

お礼

ありがとうございます。 排泄時に鳴く猫ちゃんが多く安心しました。痛い訳ではなかったんですね!ホント良かったです(>_<) 水は、昨日から少しずつ飲むようになりました。まだペロンって程度ですけど(笑) 皆様からいただいたアドバイスを見て自分がとても留守番(猫を一人にさせる)ことを、安易に考えていたことに反省しました。十分に気をつけたつもりでも、猫にとっては危険がいっぱいなんですね…。私が気をつけてあげないと…。 電気コードの件、どこの猫ちゃんも大好きなんですね~!ウチの猫は、何故「これは駄目~!」というものばかりに興味を示すのか…隠していてもそうゆものばかり見つけてきます。 生後2週間の猫ちゃんが7ヶ月になりましたか!哺乳瓶から育てた猫ちゃんなら愛情もひとしおでしょうね(*^▽^*) 私もpanmugiさんのように愛情たっぷりに育ていくよう頑張ります☆ まだ分からないことだらけですのでまた何かあったときはよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 子猫が離乳食を吐いて食べます

    生後一ヶ月半くらいの子猫について教えてください。 生後一ヶ月の頃からミルクをやめにして粉末の離乳食を溶いたものを哺乳瓶で与えています。 最近ようやく子猫用のカリカリをお湯でふやかしたものを15粒くらい食べるようになったので粉末を溶いたものと半々に与えています。 カリカリのほうを食べた直後に、必ずしゃっくりみたいのがしばらく出てすべて吐いてしまいます。 そして吐いたものおいしそうにキレイに全部食べます。(その後は吐きません) 普段は元気いっぱいでうんちもちゃんと出ています。(検便も問題ありませんでした。) 毎回必ず吐いてしまうのが心配です。どこか悪いのでしょうか(>_<)

    • ベストアンサー
  • 子猫の血便について

    2、3日前、初めて猫を飼うことになり、アメリカンショートヘアの♂の子猫をもらい受けました。(生後2ヶ月半) 子猫の親の飼い主さんに聞くところ、子猫にとっては、住処が変わることはストレスであり、下痢をすることもあるかもしれないが、大丈夫だとおっしゃっていたのですが、昨日まで下痢でも何でもなかった子猫なのですが、今日になって、うんちが少しゆるくなり、血便のようなのです。下痢はあると聞いていたのですが、血便になると、かなり心配で・・・・。病気なのでしょうか?それともこれもストレス?? 食事は離乳食を与え、食欲が落ちているわけではなく、よく食べます。 あと、気になるのは、水に蜂蜜を入れてやったら、健康にもいいよと飼い主さんにすすめられたのですが、蜂蜜ってあんまり消化もよくないし、赤ちゃんなどには与えてはならないと聞きました。水のボトルに、小さじ一杯ほどだったのですが、それがいけなかったのでしょうか??(その蜂蜜水は、よく飲みました。) 解答、できるだけ速くお願いします。

    • ベストアンサー
  • 昨日、子猫がなくなりました。

    保健所から引き取った、産まれてまだ1ヶ月程度の子猫でした。 引き取って3日後、急に様子がおかしくなり亡くなってしまいました。 どうしても、何故亡くなってしまったのかを教えていただきたいです。 捨てられていた子猫なので、やはり身体はガリガリで、頑張って餌を与えるようにしていました。 離乳食とカリカリ餌を併用していました。 一番気になっていたのが、あまり排泄をしないことでした。おしっこは一日に1.2回程度、うんちは家に連れてきた日に1回だけでした。そのうんちも下痢で、白っぽい色でした。 下痢の時点で病院へ連れて行けばよかったと、今になってとても後悔していますが、初めての場所で緊張とストレスで下痢をしたのだと思い込んでいましました。 あまりにも排泄をしないので、ティッシュを水で濡らし、おしりを拭いて排泄させようとしましたが、うまくできませんでした。 そして今日の朝方、30分程外出して戻ってきたところ、ぐったりとしていて、うんちとおしっこを漏らしていました。そのうんちは真っ黒でした。 呼吸も荒く、最初は鳴いて意識もありましたが、だんだんと鳴かなくなり、口を開いて呼吸をするようになりました。 呼吸といっても、数秒とまって、その後大きく息を吸い込むといった感じでまともにしていませんでした。 日曜の朝の4時ごろだったので、電話をしてもどこの病院も対応してくれませんでした。 心拍を聴くと、すごく不規則なリズムで、とても早く感じました。亡くなる間際は、心拍はゆっくりとなっていました。 私はどうしたらいいのかわからず、心臓のあたりを親指で押し続けていました。 最後は呼吸ができなくなり、とても苦しそうに息をひきとりました。 今思うと、おかしいところはたくさんあったのに、私の判断が遅かったために死ななかったかもしれない命を死なせてしまいました。後悔してもしきれません。 明日、火葬をします。 なぜ、急にこのような形で亡くなってしまったのか、皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫をもらいましたが・・・

    ちょうど生後一ヶ月の子猫(♀)を里子としてもらってきました。まだ来たばっかりで慣れないのもわかりますが食事(離乳食)を与えても少ししか食べないし、水分も取らないし(手につけて与えようとしても嫌がります)、トイレに連れて行っても何もしません。もう2日になります。もらったところの家の人によると、ちょうど離乳したところで、ふやかした猫缶は食べるし、トイレも自分でしたというのですが…。このころの猫は水分は何がいいでしょうか?水か猫用のミルクか迷うところです。トイレをしないのも気になります。誰か対処法を知っている方がいましたら回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子猫とトイレについて。

    生後約1ヵ月の子猫です。 そろそろ離乳食をはじめたのですが、お水を置いてやっても飲んでいる気配がありません。いくら水分のある缶詰の離乳食だとはいえ、水は必要ですよね? あと、ちょろちょろして危ないので、遊んであげるとき以外は大き目のケージに入れてあるのですが、トイレの砂の入れてある箱内で寝ていたりします。。 安心するのでしょうか? これはよくないことですか?よくないとしたらどのように改善させたらよいですか? ご回答宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 9月12日生まれ(生後7週目)の♀の子猫がいます。

    9月12日生まれ(生後7週目)の♀の子猫がいます。 体重は約600gです。 今は、離乳食と猫用ミルクを与えており、食欲も旺盛で、おしっこ、うんちもちゃんとしています。 そろそろ離乳食の中に子猫用ドライフードを混ぜて与えてみようかと思いますが、大丈夫でしょうか。 大丈夫なようでしたら、お勧めのドライフードを教えてください。 また、歯が伸び始めているせいか、いろいろなところをかじります。 人の手や足はもちろん、家具やテーブルタップのコードなど、なんでもかじっています。 ドライフードを食べることによって、このような行動が軽減するものでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子猫の離乳について

    生後1ヶ月ほどの子猫を保護しました。 現在離乳食として、ドライフードをお湯でつぶしたもの に、缶詰を混ぜたものを食べさせています。 離乳食は喜んで食べてくれるのですが、まだお水が自分 で飲めない為、獣医さんから頂いた注射器の先にゴム管 がついたもので猫用ミルクをあげています。 質問1→猫用ミルクが嫌いなようで、暴れて飲むのを嫌     がります。離乳食に混ぜても食べなくなってし     まいます。無理に飲ませなくていいのでしょう     か? 質問2→眠る前など、私の服の間に顔をうずめてお乳を     飲むように服をチューチュー吸うのですが、哺     乳瓶を用意したほうがいいのでしょうか? 離乳ができていない子を育てるのは初めてなので、何かと 心配です。質問以外にもアドバイス等ありましたら教えて 頂ければうれしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の離乳について

    生後一ヶ月ほどの子猫がいます。 6日前に家に来たんですが、 ウチの犬のカリカリドッグフードの匂いを嗅いで お口にいれて噛んで食べようとしたので、 これはすぐに離乳できそうだと思い、 子猫用キャットフードを水でふやかしてあげたら、 すぐに食べるようになりました。 今ではモリモリ食べてくれています。 固いカリカリも食べたがるのですが、消化に悪いという点でカリカリはあげていません。 離乳には困らなかったものの、 心配な面があり質問させていただきます。 離乳時期ってみなさんバラバラのようですが いくらモリモリ食べてくれるとは言え 3週間ほどで離乳って ウチは早すぎだったのか?と逆に不安になってしまいました。 今もまだやっと一ヶ月の子猫なので、 いくら離乳ができると言っても 栄養面で子猫用ミルクを混ぜるとか、 ミルクはミルクでお皿に入れて飲ました方がいいとか、、 あるんでしょうか? よく缶で売っている「離乳食」というものではなく 離乳期~1歳までの 子猫用キャットフードをお水でふやかし ペースト状にして与えていますが ミルクが別に必要なんでしょうか?? 疑問なのでご意見下されば嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 子猫がぐるぐる回ります

    そろそろ4週目の子猫に、手作りの離乳食を与えてみました。 すると、ミーミー鳴いてくるくる回りだしたんです。小犬のワルツよりは勢いはないです。 もう少し与えてみると、やっぱり回ります。 ちなみに市販の離乳食はにおいを嗅いだだけで、食べませんでした。 よく分からないので次のエサの時はいつものミルクをやりました。 別にあのプチパニックは起こさず、普通でした。 なのでもう1回例の離乳食をやると…やっぱりミーミーくるくるとパニックです。転んだと思ったらでんぐり返しをしていました。 これって何でこんな行動をしているのでしょうか? 動物を飼うのは初めてなので、このままこの離乳食を与えて良いものか不安になってしまいました。 子猫に離乳食を与えると、こんな行動をすることってあるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫の離乳について

    生後1ヶ月半程の子猫が3匹います。 そろそろ離乳の時期で母猫のおっぱい以外にも子猫用の離乳食を食べていました。離乳食を食べ始めて2週間程になりますが、2,3日前から突然2匹の子猫が離乳食を全く食べなくなりました。(もう1匹はモリモリ食べています) 母猫のおっぱいはしきりに飲みたがるのですが、もう歯もはえ始めていますし、母猫が痛がって?なかなかおっぱいをあげようとしてくれません。離乳食を食べている子と比べると明らかに痩せてきています。 念のため味や質感をいろいろ変えてみましたが、全く興味も示しません。子猫用のミルクを哺乳瓶で与えてみても興味を示さず飲んでくれません。 餌を変えた・環境が変わった等、思い当たる節は全くないのですが、ある日突然ぱったり食べなくなってしましました。栄養が足りないせいか日々元気がなくなってきてとても心配です。こういった場合、無理にでも離乳食を食べさせる方法、もしくは他の対処法などありますでしょうか? 念のため我が家の猫構成も書いておきます。 子猫3匹の他に母猫・父猫、他1年程度の子猫2匹、成猫2匹。 子猫以外はカリカリ餌。 母猫が授乳していたので子猫に関しては特に世話を焼いていません。 離乳食として食べさせていたのは子猫用カリカリを子猫用ミルクでペースト状にしたもの(徐々に堅めにはしていました) 子猫に対して周りの猫は特に威嚇・いじめる事も無く、子猫も十分慣れて懐いているようでした。御飯の時は他の子が離乳食を食べてしまうので別室で母猫と子猫達だけで与えていました。 何か思い当たる原因・対処法など教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

    • 締切済み