• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神疾患を理解してくれる人が居ない。)

精神疾患の理解の難しさを乗り越えるには?

kaizyu_foolの回答

回答No.4

行政機関に、相談部門があると思います。 住んでいる役所に問い合わせてみてください。 私の地域の場合 「指定相談支援事業所・地域活動支援センター」 というのがあって、 精神障害者の集まり場、みたいな施設があります。

aimi-chan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ自身の街のそういった集まりについて 調べた事は有りませんでした。 是非調べてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神疾患を受け入れられない。

    精神疾患は本当に病気ですか? 私は複数の病院で医師に「うつ」「統合失調症」などと診断されました。でも診断結果である「心の病気」をどうしても受け入れられません。擦り傷のような目に見える病気でもないし、医師によって病名も曖昧で違うし。飲み薬で治ると説明されても効果も人によるし、100%治るとは限らない。もちろん治った人もいるのは知ってますが、ごく一部の人だけですよね。閉鎖病棟のような重度な患者を除いた場合、2~3年薬やカウンセリングを受けていると治ると言われても、そりゃ長期間続けてるといつの間にか薬の影響じゃなくても、自然に症状は和らぐと思うし。精神の病気を薬やカウンセリングで治るとはとても信じることができない。 私、思うんですけど、「ワーキングプア」「ひきこもり」「ニート」は世間が騒ぎだしてから、どんどん人口・数字が増えていっただけと思うんですけど「精神疾患」も同じで、その「言葉」に甘えて、過保護的に大げさになっているだけのような気がします。現在のように騒がれていなかった時代(昔)も精神疾患で苦しんでいた人はいたと思いますが、精神疾患と「気づいてない人」が多く、自力で気持ちで乗り切っていたように思います。つまり、心の病は薬やカウンセリングではなく、自分の気持ち次第のような気がします。ほとんどの場合、環境を変えるなり、趣味に没頭するなり、自然豊かな田舎で気持ちを落ち着かせるなり、お寺に修行に出るなりした方がよっぽど効果的な気がします。間違っていますか? 私は今、医師に任せて精神疾患を治療して社会復帰するか、環境を変えたりして「自然」に治るか和らぐことを祈って仕事に出るか悩んでいます。 でも現実的に人と関わりあえないのです。人が嫌いで誰も信じることができないし、仲良くできないので、人間関係を構築できないのです。にもかかわらず、仕事をしたい気持ちも強いので困ってます。 このような症状を薬やカウンセリングで治すことが理解できない。

  • 精神疾患のひとは どこまで理解できてるの?

    失礼な事を言う気はないです。 少し前まで 『重度のPTSDとうつ』と自称する人との交友がありました。 ひどく振り回され疲れたので 自分を守るために、お別れしました。 (私は友達と思っていましたが 相手は『自分の話を聞くひと』と、とらえていたので 本当の意味で友達ではなかったのかも…) 今思うに その人は「境界性人格症」や「躁鬱」ではないかと感じる点が すごくありました。あと、「過剰な自己愛」も…。 私はシロートですが あまりにも明確にそう感じました…。   以前聞いた話によると その方の主治医も そういっていたようですが…本人は「また誤診された」と言いきり憤慨してました。 要するに 診断されたことや 自らの言動を、とらえれてていないと言う事になるのです。 ほんとうに 自分のことがわからないのか? それとも 私に見栄をはり(これも病状の一つでは…?)『重度のPTSDとうつ』と悲劇と美談と自慢を交え ウソを話していただけ? 振り回され終わり 今となっては謎が残ります。 そんなことが多いようでしたら 私は今までもっていた 精神疾患患者への『否定的でない感情』が 少し壊されそうです。 病気も個性と信じたかった。うつはまじめな人のなる病気。精神科への診察は恥ずかしいことじゃない。と思っていたのに。 でも、それを 餌にして「頑張ってるよ」的イメージで 巧みに傷を負わす相手を探している…? そんなの嫌ですよね。 もし、その人が『重度のPTSDとうつ の奮闘記』みたいな感じで モノを書きアピールしているしたら…どう思います? キチンと把握していないか、偽るなどした内容になるのです。 実際に、都合の良いようにしか書かなかったり、ウソ的なことも書いているようでした。取り消しもしません。 ウソでも 信じて、救われると思っている人がいるなら それでもいいのでしょうかね? ここは誹謗中傷の場ではないことは良く知ってますので そのことについては「誰か?」などは 詮索しないでください。 もし きちんと、うつの治療に取り組んでいる人 やそれに理解を持っているつもりの人・・・ これを読んで どう、お感じになられますか? その人と わたしは もう関わりは無いかもしれません。似た感じの人にも気をつけます。 が…精神疾患の人であっても 以前と変わらない気持でいる私は 懲りない奴ですかね? ふとした時に 考えちゃいます。 

  • 精神疾患の恋人

    躁鬱病の彼からメールが来ない…。 たまに来ても事務的な内容だし…。 手抜きなのか病気のせいなのか分からない…。 遠距離なのにこれじゃ寂しいよ。 電話も私が出来ない状況が多いから、まともにコミュニケーションが取れ無いよ。 精神疾患がある人と付き合う事にメリットってあるのかな? デメリットの方が多いような…。 私自身も精神疾患があるから、理解してくれてありがたいけど…頼れ無い。 精神疾患がある人とみんなどうやって付き合うのですかね?

  • 精神疾患や精神障害を患ってから痩せるより太られた人

    下らない質問と思われるかもしれませんが、本人は至って真剣なので自分の今回の質問を見てみようと思って頂いた方々、本当に有り難うございます。 自分はある精神疾患と診断されてから、その後ある精神障害と診断名が変わった独身の男です。 質問はタイトル通りなのですが、精神疾患系の病気を患ったら、どうしても痩せていくとイメージがあると思うのですが、自分の場合別に過食と言っていい程食べるほどでもなく、三食適量食べて(朝は、紅茶と食パン6枚切り1枚で、昼と夜は御飯を茶碗に軽く1杯だけで後は一般男性が食べるおかずの量と同じくらいか少し少ないくらいです)、それとたまに間食を少しするぐらいです。 こういう病気は、それでなくとも周りからは理解されない病気なのに、さらに体重が増える事によって、余計に病気だと周りから思われなくて、正直きつい言葉をあびせられる事も多く、病気だけでも辛いのにさらに周りから余計に理解されないのが辛いです。 そこで質問なのですが、精神疾患や精神障害を患った方で、さらに太られた方は居ますか? 老若男女関係なく、もしおられたなら回答を頂ければ有り難いです。 恐れ入りますが、自分自身現在心身の状態が悪く、情緒不安定気味なので、誹謗中傷や罵詈雑言などや、質問と関係ない回答はお控え願います。 どうか、宜しくお願いします。

  • 離れて生活している弟妹に自分の精神疾患を理解してもらうには?

    私は精神疾患に陥って既に20年近くなります。 その間にいろいろなことがありましたが、最近、母の緊急入院を機に、相続などのいろいろな問題が浮上してきました。 父は既に他界しています。 母は私と同居しているので、私のことについてある程度は理解してくれているのですが、もちろん完璧ではありません。 私自身がすべてをわかっているわけでもありませんから。 ただ、私が病気であることだけでも弟妹にわかってもらいたいのです。 病気の話をしても、その病気自体の存在を否定されるばかりで話になりません。 どのようにしたら理解してもらえるでしょうか。アイディアだけでもいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 精神疾患の人をどう思うか

    こんにちは。 私の姉は精神疾患を抱えています。 元々発達障害があり、ちょっと変わった姉ではありましたが、仕事をしたりしているうちに精神状態が崩れてしまい、先日警察沙汰になってしまいました。(精神病棟に数ヶ月措置入院しました) 今は少し落ち着きましたが予断は許さないという状況で、薬が手放せない状態です。 我が家は両親が離婚しており、私は父と二人暮らし、姉は彼氏と同棲しています。(これがせめてもの救いです。) ここ何年か、本当に姉に振り回されっぱなしで、先日の警察沙汰の時は仕事を休んで二日間警察署に泊まりました。その日は色んな事がありすぎて、自分が死ぬかもと思うくらい動悸が収まりませんでしたが、離れて暮らす母も、家族一丸となって頑張ったと思います。 父はずっと働きっぱなしなので、その様な事も含めて姉の事は殆ど私が中心になって動いています。姉の彼氏も気にかけてくれて色々動いてくれていますが、普段の面倒を見てくれているだけで感謝してもしきれないくらいです。 姉がこのような状態であることはほぼ家族しか知らず、父の姉弟も知りません。私の勤め先にも、家族と相談した上でちょっと嘘をついて休みを取りました。 姉のことを恥ずかしいと思う気持ちはありません。私達は見るのも聞くのももう慣れているし、対処には毎度困りますが、病院に入れればいいやとかそういう事は全く考えていません。 ですが、精神疾患の人と関わったことが無い人はどう思うのでしょうか? 私の職場の人が、そういう人は病院から出てこなくて良いのにという趣旨のことを話していたのを聞いて、やっぱり気軽には言えない事なんだなと思いました。 私には今結婚したい相手がいて、彼には全て打ち明けています。驚いていましたが、精神疾患の人を見たことが無いのか、単なる病気として考えているようで、なんだかピンと来ていない感じがしました。 彼の両親にはまだ会ったことが無いのですが、家族の事を聞かれたらどうしよう・・・と思っています。 彼の家は昔からの良家のようで、親戚みんな何かしらの社長さんという感じです。我が家とは正に天と地程の差。 彼は長男だし、嫁の実家がこの様な状態だと反対されたりするんでしょうか。 精神疾患の人に接したことが無い人の率直な感想ってどのようなものなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 精神疾患を持つ人への接し方方。

    私の周りには数人、精神疾患(うつ病に近い)の経験または患ってる人がいるのですが、その人達への接し方が分かりません。 無意識に傷つけてしまえばと思うと恐ろしいので、 念の為励みになる接し方(または言葉のかけ方)を知っておきたいです。 専門家から経験のある方まで、回答を待っています。

  • 精神疾患を理解してもらえるのでしょうか?

    30代の健康な大人の男性にご回答いただけると、助かります。 私は、統合失調症とういう精神疾患があります。 先日、紹介で知り合った男性がいます。 二人とも30代半ばで、結婚も意識しています。 1度お会いして、今度二人で逢うことになったのですが、 いずれ、病気のことを話さなければいけないと思うのですが、 理解してもらえるのか、すごく不安です。 今は回復期で薬を服用していますが、普通に日常生活をおくれます。 しかし、病状が悪かった時は、幻覚が見えたり、妄想が激しく、自宅療養をドクターに言われました。 100人に1人くらい、この病気になるそうです。 症状も同じ病気とは思えないほど幅があり、中でも私は軽い方とのことでした。 友人達は、理解してくれて変わらずお付き合いをしてくれています。 上記のことを、時期をみて話そうとおもうのですが、理解してもらえると思いますか? ただ、交際や結婚前は元気だったのに、その後発病することもあります。 私も26歳までは、健康にいきてきましたから… 率直なご意見をお願いします。

  • 精神疾患の発生する理由

    同じ境遇にあっても、精神疾患を発症する人と発症しない人がいると思います 虐待を受けたからといって、その後の精神疾患を発症しない人も多く居ると思います しかし、精神疾患を発症する人も居ます この2者の違いは何なのでしょうか 単に、人間の心には強い人と弱い人が居るということでしょうか

  • 精神疾患のフリをしてるのを見抜けるか

    本当に統合失調症などに罹患している方が、自分は病気じゃない、どこも悪くないと、病院へ行くのを嫌がる事はあると思います。 しかし、本当の精神疾患の方が、病院に行きたくは無いが為に「精神病のフリをしていただけ」と言ったりするものですか? 知り合いに、ある人の前では精神疾患であるかのような振る舞いをし、信頼している身内にだけは、病院に行かない為の理由として、フリをしていただけ、という方がいます。 自分の利益の為に精神疾患の演技をしていたが、病院に行かされ、仮病だったことがばれるので、頑なに病院に行くことを拒み続けるケースがあるという話を聞きました。 本当の精神疾患か、演技・仮病かを、素人が見抜く方法はありますか?