• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:携帯と健康)

携帯と健康

Bitoonの回答

  • ベストアンサー
  • Bitoon
  • ベストアンサー率37% (1295/3494)
回答No.1

> 携帯電話廃止した方がいいんじゃないですか  携帯電話を持たなければ済む問題では? 電子レンジと同じ周波数の電波を使う機器を頭に当てて使えば健康被害が無いとは言えません。 電磁波の影響は距離の2乗に反比例だったかな? 減衰します。  太陽からも強力な電磁波が出ていますので外出は控える。 飛行機も宇宙からの放射線を避けるために乗らない。 テレビもラジオも電気を使えば電磁波出ていますから使わない。 車もコンピューター搭載ですし 電車も電磁波の中を走っています。    電気を使わない生活が出来れば健康被害が少なくなるでしょう。 でも携帯電話が発達する以前からガンで死亡する人は多かったのですから 電気を使わない生活と 電気が利用出来る便利さ、医療機器の発達を比べて 生きて行く時代だと思っています。  因みに私の両親は携帯電話を持たずに生活していますので 健康です。

noname69
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕は携帯電話持ってないんですけど、 僕が持たなくても、周りが使ってますから、 もし携帯による健康被害があるとすれば、 たばこと同じで受動被害が心配です。 ちなみに電車でWalkmanを聴いているとき、 近くのやつが携帯受信すると、 聞いている曲がブチッと音飛びします。 本当に心配です。

関連するQ&A

  • そもそも放射線による健康被害?

    例えば、核爆弾や原子炉直近のように短時間に数SVの被爆を受けると 活性酸素が大量に発生し、即死する。それよりましでもDNA損傷を 修復しきれずに遺伝子系の病気になると分かっているそうです。 しかしながら、もっと低いレベルの放射線は、体内で生成する 活性酸素量が低いため、例えば運動したり、日に当たったりと 同じように健康増進にはいいそうです。 確かに、活性酸素は人体に有害ですし運動したり日に当たれば 体内に生じる活性酸素は増加しますが、それらの行為は健康増進 のためとみなされています。 そして放射線も低線量であればラドン温泉に代表されるように 健康増進に役立つことは世界中の常識と言ってよいでしょう。 原発が事故を起こした場合で、この健康増進に役立つといわれる 年間数十mSvより高い線量を出す地域は、原発直近のごく一部で あることがわかりましたよね。 そこで質問です、そうした事実が科学の進歩によってわかってきたのに なぜ地元という範囲を広げるような非科学的なことをするのでしょうか?

  • 放射線に対しての後の健康への影響

    テレビで何度も聞いた 直ちに健康に影響はない。という言葉。 万が一、何年後に、著しく癌の患者が増えたり、障害のある子が増えたら、それは今回の原発との関係を否めないと思うけれど、 とはいえ、病気になる要素は一つじゃないし、 自分が数年後癌になったとしても、それを今回の原発による被害である事を証明することなんか出来ないだろうと思う。 後の健康被害になればなるほど、原発との因果関係は解らなくなる。 そうなると直ちに健康に影響はないレベルでホッとするのは責任を取らなくてはならない人達だけなのではと思うのですが。 万が一、癌患者の急増等があった場合、補償や救済のために国や行政や?何か動くことはあると思いますか? 敏感になってる訳でもなく、日頃は産地も気にせず何でも買っているのですが、ふと思ったことです。

  • 携帯電話の発がん性について

    しばらく前にWHOから携帯電話の通話時の電波による脳腫瘍?だったかの危険性の可能性が報告されました。これはコーヒー飲料と同じくらい  これは原発の事故にとても似ていると思いました。  1.電力会社、携帯のキャリア(docomo,au,softbank)ともに巨大なCMスポンサーなので事実をそのまま伝えられない。  2..原発:低レベル(100mSV以下)の放射線の人体に対する影響は科学的に不明。  3.携帯:携帯の電波レベルでは人体への影響は科学的に不明。  でも原発事故の低レベル放射線の影響は今大変な問題(子供が大変とか引越しとか)だが、携帯は何事も無かったように使っている。  原発情報は政府の情報を信じないが、何故か携帯に関しては政府の報告するコーヒーレベルの発癌性を信じているように見える。 質問  携帯電話にもそれなりの危険性があるのに、マスコミはスポンサーに遠慮して事実を公開していない可能性はないでしょうか?  ものすごい微量の放射線(ここではとりあえず年間1mSV)と携帯は、リスクとしてどちらが高いのでしょうか? ☆発がん性のリスクとして低レベル(20mSV)と携帯電話を比較した資料をざっくり探しましたが見つかりませんでした。

  • 東電の損害賠償支払いは原発再稼動が条件

    東日本大震災で、東電は想像もつかない多額の損害賠償を請求されてます。放射線汚染で被害を蒙ったという人達のつもり積もった請求が、そういう結果をもたらしているのでしょう。でも、今の東電はそれを支払う金銭的能力がありません。そのため、一刻も早く経営を軌道にのせ利潤を得て、それを賠償額に充当して請求に応えれば解決します。無い袖は振れないのですね。 そのためには、安価で安全性の高い原発を一日でも早く再稼動して東電に支払い能力を与えることです。それをさせずに、脱原発、損害賠償と叫ぶのは、あまりにも能がなさ過ぎる発想でしょう。 原発の危険性で脱原発とか原発廃止とか言うようですけれど、あの事故で放射性物質汚染で死亡したり、汚染した患者も全くいないのです。放射能に関しては安全で問題なかったのです。津波が無ければ、十分に耐震装置が働いて問題なかったのです。 ですから、脱原発とか原発廃止はナンセンスのような発想ですね。しかも、原油など高い化石燃料で東電の財務を圧迫してるので、損害賠償はなかなか請求者の思うようにはいかないでしょう。 請求者もこのことをよく考え、原発再稼動を認めるべきでしょう。また、原発に関係ない便乗請求は、止めるべきでしょう。何でもかんでもこの際、請求すればいいというものではないでしょう。 その辺が、なんでみんなわからないか疑問です。ただ、オウム鳥のように脱原発とか原発反対を口先で唱えていれば安泰というのでは無いのですね。非科学性国民と思われ、恥ずかしいです。 そして本当に賠償を求めるなら、原発は安全そのものでコストも安いのですから、原発再稼動を認めたうえで、賠償請求すべきでしょう。このまま状態でいくなら、いつまでたっても平行線で思うような解決はされないのではないかと思いますけど。 そういうことがなんでわからないのか、疑問です、

  • 携帯電話の加入時について

    先日、ドコモの機種変をしにいったのですが、 「携帯保障お届けサービス」っていうのに加入をすすめられ、 「いりません」と言うと。 「入ることになってます」といわれました。 携帯を渡したら、すぐに廃止できますと言われ。 仕方なく加入しました。 その時、ドコモの店員に「151をダイヤル0を押し、オペレーターに 代わります。そしたら、携帯保障サービスの廃止を言ってください。」 書いていただきました。 そのオペレーター曰く、強制の入会ではございません。との事でした。 どちらの言っている事がただしいのでしょうか? 同じ被害?に合われた方いますか? または、この件について知っている方いたら。おしえてください。 よろしくお願いします。 ちなみに、オペレーターの人に確認をショップに電話してとってもらってます。 前回機種変したときも、同じように、されました。嫁も同じです。 従兄弟も同じように、強制だと思ってます。

  • 携帯電話の基地局の電磁波が健康に影響及ぼすのは嘘?

    今賃貸物件を探していて、気になった物件があり、その空き部屋は7階層のマンションの5階と7階部分です。 屋上にPHSの基地局が1本あり、 気になった物件の玄関側から50メートルから70メートルの範囲に、携帯電話の基地局が屋上にある物件が3箇所(基地局は合計6本)もあります。 それぞれの携帯基地局は、気になる物件の部屋のちょっと上にあるので、窓側ではないけどちょうど部屋は電磁波当たる高さになります。 http://denziha.net/100409/2_02.html http://www.asyura2.com/13/health16/msg/246.html しかし、↑のページを見てから携帯電話の基地局の電磁波が怖くなって、借りたくても借りられません。 ですが、その一方でokwaveには、「屋上や近くに携帯の基地局があるとこに住んでるけど、何も健康に影響してない」という人がほとんどです。 ネットで調べても「裁判で携帯基地局の健康への影響は認められていない」という情報が多いです。 そこで、お聞きしますが↑のページで、電磁波の健康への影響を謳っているのはでたらめなのでしょうか? それと、もし嘘なら何で↑のページは閉鎖されたり、批判されたり、時によっては訴えられたりしないのでしょうか? それではお願いします。

  • 携帯しながら自転車ってファッション?

    どうにもこうにも理解できないのは、ここでもあそこでも、携帯をしながら自転車に乗っている人が多いことです。 それだけ携帯が普及しており、片時も携帯を離せない人が増えてるってことでしょうが、自転車に乗ってまで、携帯を離せないのはやはり異常というか中毒というか自殺的行為としか思えません。 第一、自動車や自転車運転中の携帯はれっきとした交通違反ですし、道路通行は他に気を取られながら運転するほど簡単なものではないと思います。 少し前までは雨の時、傘を差しながら運転している人が目立ちましたが、それに代わり多いようですね。 片手でしかも視野も前方よりもほとんど画面を見ている状態で、危険を考えないのでしょうか? しかも、携帯に加え、無灯、逆走・・・と三拍子そろえば、もうこれは 馬鹿につける薬はない、とあきれてものも言えません。 一体携帯しながら自転車を運転している人達って、何を考えているのでしょうか?それとも何も考えていないのでしょうか? 尚、お礼は、明日から3日間旅行に行きますので、しばらく出来ないことをお許しください。 又、私はこれまでのすべてのご回答にお礼をしてきましたが、今回は気に入らないご回答にお礼をしないことも考えられますので、あらかじめご承知おきください。

  • 質放射線の健康被害と放射能による土壌汚染について

    放射線の健康被害と放射能による土壌汚染について 福島原発について不思議と思うところがあります。教えてください。 現在のところ事故による死者はゼロ、放射能漏れはあったが適切な対応で健康被害はないということで安心していますが、これがかねてから言っていた大惨事だったのかと不思議な気がします。 もちろん避難されている方々のご苦労は理解し、農家の方のこれから残留放射能による土壌汚染が問題になってくると思いますが、これらについてもネットや報道で知った限りでは 1.チェルノブイリの近郊住民の健康被害は放射性ヨウ素原因となる甲状腺がんのみでセシウムなど他の放射能による健康被害はないというのが世界の学者の定説。逆にセシウムを多量に摂取してしまった人の癌の発症率は一般の人たちより発症率は少ない。(理由は放射線による免疫などの強化などがあったように覚えています) 2.チェルノブイリでは現在も入域できないとのことだが、ヨーロッパで迫害された人たちが退避した後の住居に移り住んでいるが健康被害は出ていない。また、退避命令に従わず原子炉から16キロ近くに住んでいる人達がいて、今も健在で、退避した人のほうが亡くなっているとの紹介あり 3.日本でも長崎・広島の原爆被害者やチェルノブイリの近郊住民を追跡調査した先生の話では、問題は放射性ヨウ素だけでセシウムは問題ない、その放射性ヨウ素も摂取制限しているので問題ないと断言。   4.本日(3/28朝刊)、福島原発敷地内でプルトニュームが検出されたとが、他の土壌と変わらないレベルとの報道あり。 以上を踏まえての質問です。 1.沈静化すれば放射性ヨウ素は短期間で通常レベルになり、半減期の長いセシウムが土壌汚染のもととのことだが、健康に被害がないということなら土壌汚染というものは無いのではないか あるとすれば何が問題なのか 2.これまで何百回の原爆実験、何十回の水爆実験が行われてきたはずだが、これらの残留放射能と比較してチェルノブイリとか今回の福島原発は最悪の場合どのような汚染になるのか (今回のプルとニューム検出も他の地域と同じレベルということなら人類はすでに多くの放射能と共存できているのではないか)

  • 携帯電話のアンテナ基地局の設置について、健康被害を懸念した反対運動の話

    携帯電話のアンテナ基地局の設置について、健康被害を懸念した反対運動の話を聞いた事がありますが 防災無線の屋外子局のアンテナについては、どうですか?健康被害の心配はいらないのでしょうか? 何年も前から自宅前3m程のところにあって、今更なのですが最近気になっています。

  • 温暖化防止にはやはり原発しかない?

    南極の氷床が、極めて危険な状態にあることが確認されたそうです。 いままで、温暖化なんて出鱈目と言っていた人たちもこの事実の前には 何も言えないことでしょう。 http://www.asahi.com/articles/ASG5F2QNFG5FUHBI007.html http://www.afpbb.com/articles/-/3014796 ということで地球上の人類は、改めて二酸化炭素の排出を 抑制しなければならないことが確認されたのです。 にもかかわらず、日本政府は原発を止め化石燃料をバンバン 燃やしています。許されることではありません。 自国の安全が不安だからと言って、地球上の多くの人々の 住む場所を奪おうとしているわけです。 低線量放射線はラドン温泉に見られるように健康増進に 役立つというのに何が怖いのでしょうか? そこで質問です。原発以外にこの地球規模の危機を 回避する方法はあるのでしょうか?