• ベストアンサー

自分の親族の介護について

現在私の妹が介護士であり訪問介護を生業としてるのですが 父親と末の妹がそれぞれ認知症と膠原病でともに身障者認定1級であり 妹が仕事として父と末の妹の介護を仕事として行うのは不可能でしょうか? 介護事務所のようなものを開設して登録すれば可能でしょうか? 何か方法 また同じような境遇で身内の面倒を見られてる介護士の方 お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

>妹が仕事として父と末の妹の介護を仕事として行うのは不可能でしょうか? >介護事務所のようなものを開設して登録すれば可能でしょうか? できません。 厚生労働省は、介護保険で、 「同居親族の介護は認めない」 「別居親族の介護は、離島のため必要な人員を確保できないといった一部の例外を除き、認めない」 ・・・と、禁止しています。 そのため、 >私の妹が介護士であり訪問介護を生業としてるのですが >妹が仕事として父と末の妹の介護を仕事として行うのは不可能でしょうか? ・・・といったことをしていることが発覚した場合は、 最悪の場合、 ・訪問介護事業所の指定認可取り消しによる廃業 ・親の介護をして受け取った介護報酬9割分の全額返還 といった厳しい罰則が適用されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hamakaede
  • ベストアンサー率28% (29/101)
回答No.1

原則:介護保険のサービスは、家族が出来ない部分を行うものですので、 難しいと思います。 但し、離島等で、ヘルパーさんが不足している場合や、認知症により 家族以外の人の受け入れが困難な場合は、この限りではありません ※あくまでも、原則なので、まずは、お住まいの市町村の介護担当に 相談されることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護職をしながら家族の介護

    認知症で要介護3の父親と、少し精神障害のある兄と、3人で同居しています。 父親の介護と、家事、家にまつわる事の最終的な意思決定などは主に私の役目になっています。 母親が急死したため、当時無職(職業訓練でヘルパー2級取得中)だった 別居していた私が急遽家に戻り、 今の生活になりました。 同居をはじめてから、父親の介護認定を受け、 サービスを利用できるようになってから、時間の都合のつきやすい訪問介護の仕事を始めました。 はじめは少しずつ件数も増えていき、仕事自体にもやりがいを感じていたのですが、 仕事でも自宅でも四六時中介護に縛られているように感じて、辛くなってきました。 そんな気持ちでいたのが災いしてか、仕事中も集中力やとっさの判断力に欠け、 ミスが多かったり、考える時間が増えててきぱきできなかったりで、 今では週に4件ほどしか仕事をもらえなくなってしまいました。 経済的に苦しく、何か他の仕事をしながら今の仕事を続けて、 件数が増えるように挽回していくか、別の仕事を探そうと考えたのですが、 この際、介護とは全く関係のない仕事に就いた方が、 自分の心のバランスが保てそうな気もしています。 介護職をしながら自宅で家族の介護をすることは、難しいことなのでしょうか。 介護職も、家族の介護もほぼ同時デビューで、今の自分には荷が重く感じています。 どちらかから逃れたい、と思うのは、甘いでしょうか…

  • 認知症の頑固な父をどう介護すれば

     どなた様のご意見も勿論ありがたく頂戴しますが、是非 認知症や介護・福祉についての専門家の方のアドバイス をいただけたら幸せに思います。  現在、父と母が2人で世帯を営み、僕と妹が別々の世帯 で一週間交替で父母の介護をしています。  父は今、中程度の認知症で少しずつ進んでいます。足腰 が弱ってきて200メートルも歩けないのが今となっては救い。 主なトラブルは、(1)生活費を隠して自分も忘れてしまいそれ を母や妹のせいにして時折激高する。(2)少しでも人の世話に なれば金(僕が今年渡した退職金の一部)を渡したがる。 (3)何かに執着しうまくできなければ母にあたる。 (4)夜、ほとんど寝ないで家の中を歩き回る。トイレの場所を 失念するのはしかたないけれど寝ている家人を起こす。 (5)絶対、医者に行きたがらない。はっきりしないがびびって いるのだと思う。どんなに優しく言ってもダメ。最近はそれでも 体の衰えから少しは健康への関心をもったようだが、それでも 行くとは言わない。 (6)母が身障者2級の認定だけれど、以前、介護認定を受け、 ヘルパーさんに来てもらったとき、大暴れして追い出した。  母も長らくそんな父と一緒にいたせいもあるのか、正常な応答を するとは言いがたい。長くなるので省略。  で、僕も妹も週の初めはにこやかに優しく両親に対応するが、 交代する週の終わりは精神的に落ち込み、何か自分たちも病む 感じが実感。  伺いたいご意見 A)どうしたら父を医師の元へ連れて行けるだろうか? B)どうしたら僕たち介護者の精神的苦痛を和らげるだろうか? 以上の点を踏まえてご意見をお願いします。  厚かましいですがもうかなりぎりぎりの所にきています。  

  • 介護保険サービス及び介護保険施設の入所ついて

    84歳の母親なんですが、以前から認知症の症状はありました。 よく言う、まだら○○程度で、身体的には健康でした。 先日、一人っきりの時にどこかで転倒したと思うのですが、鎖骨が折れ、顔面が倍になる程腫れ上がってまぶたも塞いで、殆ど目も見えない状態に、認知症も一気に進行した感じになってしまいました。 怪我はある程度は時間が解決してくれるかもしれませんが、これからの「介護」と言うことが現実味を帯びてきたとひしひしと感じるようになりました。 前置きが長くなりましたが、本題に入ります。 私の兄弟は姉・私・妹の3人です。 現在、母親は姉と実質暮らしております。 妹も姉のごく近くに住んでいます。 私は少し離れた他市に住んでいるのですが、姉の配偶者への配慮などから私の同居親族として住民登録をしています。 そこで、タイトルに書きました介護のサービスを受ける介護認定を申請する場合、私の居住市でしか認定を受けられないのでしょうか。 また、私の居住市で認定を受けた場合は、姉・妹の居住市での施設ではサービスは受けられないのでしょうか。 介護施設にも官・民があるのでしょうか。 住民票を姉・妹の居住市へ移したほうがいいでしょうか。 手足となってくれるのは、姉・妹ですから。 あわせて宜しく回答をお願いいたします。

  • 訪問介護事業所での事務(パート)

    訪問介護事業所での事務(パート) 訪問介護事業所でのパート事務が決まり働く事になったのですが、 仕事内容は具体的にどの様な事をするのでしょうか? 覚える事はたくさんありますか? 初めての事務の仕事なので、少し不安になったので質問しました。 回答お待ちしてます。

  • 介護事務の求人について

    こんにちは。 介護事務の仕事をしてみようと思い、求人を色々とみているのですが、『訪問介護専門の会社』が事務を募集していました。 この場合の事務の仕事内容は介護事務になるのか、それとも一般事務になるのか、どちらでしょうか? ゆくゆくは独学で介護事務の資格を取ろうと考えていますので、それには介護施設での事務経験が4ヶ月必要と聞きました(うろ覚えです)が、その会社で働くとこれにあてはまりますかね?

  • 訪問介護事業者指定申請が通った後に訪問介護員が退職

    訪問介護事務所を開設しようとしています 訪問介護員2人と、自分の3人で申請を出し申請が通り6月から事業開始予定だったのですが訪問介護員の一人より入社を取りやめると連絡があり人員基準を満たすことが出来なくなってしまいました 新たに人員を雇うことが出来ればその訪問看護員の資格者証の写しを提出すれば申請した内容と異なってしまいますがそのまま事業を始めることが出来るのでしょうか それとも申請自体をやり直さなければいけないのでしょうか 知識がなく困っています 分かる方がいたら教えて頂ければと思います よろしくお願いします

  • 障害者と要介護認定

    父親が障害者手帳を持っています。 視覚障害の二級に認定されています。 「要介護」という認定があると思うのですが 障害者認定とは別物ですよね? 障害者手帳を持っている=要介護されるのでしょうか? 障害者認定されていても要介護になるとは限らないのでしょうか? 母親が平日昼間に仕事をしており父親は留守番状態なのですが 視覚障害があるため、食事の用意がままないため 食事の宅配サービスを利用したいと思っています。 それを利用できるための条件として「要介護」というのがあったので どういったものか知りたいのです。 ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親の介護

    自分の両親は、二人もと要介護認定を受けています。 身障者手帳は1種1級(逆でしたっけ?)です。 ヘルパーさんの協力等が行われています。それは、大変ありがたいことで、 感謝しています。 しかし問題点もあります。現在、自分は一人暮らしをしていますが、実家に 戻ることは出来ません。自分が実家に戻ることにより、要介護認定はそのまま ですが、介護人がいると言う判断により、ヘルパーの派遣や医療費の控除が なくなってしまうようです。 ならば、実家に帰る手段としては、自分が介護人として両親の介護をする必要に にる訳です。そうは言っても、親の介護の為には仕事をする事が出来なくなり 現実問題として収入がなくなりますよね。 その問題なんです。解決方法ってあるんでしょうか? バイトレベルの収入で頑張るしかないのでしょうかね・・・・・

  • 実家の両親の介護を息子の自分が行った場合、介護保険から給付を受けられま

    実家の両親の介護を息子の自分が行った場合、介護保険から給付を受けられますか? これまで、認知症で要介護2の父を要支援認定だった母が介護しておりましたが、その母も狭心症で生活が困難になってきました。 多分、再度認定を申し込めば、要介護に変更されるのは間違いないと思います。 独り息子である私は建築設計の仕事を辞め、実家にもどって父母2人の介護をと考えていますが無収入になってしまいます。 以前、家族介護に役立てようと2級ヘルパーを取りました(実務経験はありません)。 両親の介護をおこない介護保険から給付を受ける方法はないものでしょうか? どなたかご存知のかた、お教えください!

  • 要介護.1のサービス利用

    母親が認知症で要介護.1の介護認定を受けました。 これからサービスを受けて行くに当たって一週間にどのくらいのサービスが利用可能なのでしょうか? 私が考えいるのは、週5日のデイサービス(一日平均6~7時間程度)と週1日の訪問ヘルパー(2時間 洗濯や掃除等)です。 市町村によって違う事でしょうが基本的な事が分かりません。宜しくお願い致します。