• 締切済み

個人事業の納税地についておしえてください。

先月から個人事業を開始しました。現在千葉に住んでいて東京都港区に店舗があります。開業届を出したいのですが千葉県と東京都だとどちらに開業届を出した方が税制面で有利なのでしょ

みんなの回答

回答No.1

基本的には住所地での開業届の提出が原則のようです↓ http://www.cg1.org/knowledge/syotoku/090720.html ただ、店舗の方での届けでも可能なようですが、別途申請書が必要ですね。 税額は地域によっては変わってこないと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人事業の納税地

    これから個人事業を始めようと思っており、開業届と青色申告承認申請書を税務署へ提出するのですが、自宅はA県にあり、事業所はB県にあります。 納税地は事業所のあるB県にするつもりなので、それぞれの届出書に納税地がB県、それ以外の住所地・事業所等がA県としました。 この場合B県の税務署のみに届出書を出せば良いのでしょうか? 調べていたら住所地と事業所地の両方に届出書を提出するようなことも書いてあったのですが、これから初めて届出書を出す場合にはどうなんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 個人事業の開業届出書の納税地について質問です

    近日中に、初めて個人事業主として開業届を税務署に提出する予定です。 「個人事業の開業届出書」の一番最初の項目の「納税地」の欄に、店舗の住所を記入しても大丈夫でしょうか。 自宅住所は「その他の住所」欄に書くか、書く必要がなければ自宅住所は書かないで提出しようと思っています。 インターネットで調べると、「個人事業主は自宅住所を納税地にしないといけない、店舗を納税地にする場合は最初の開業届提出と一緒に納税地変更手続きが必要」とあり、どうすればよいか迷っています。 私が開業届の納税地欄に店舗住所を書きたい理由は、 自宅住所を納税地にすると、今後、税の申告をするときに何か支障がでるのではないか、という懸念からです。 自宅住所は住民票に登録してある住所です。店舗と自宅はかなり離れたところにありますが、同じ地域内で、同一税務署管轄内です。 仕事はすべて店舗内でして、自宅で仕事をすることは一切ありません。 住民税は住民登録住所(自宅住所)から納めることは分かりますが、事業に関係する所得税・消費税・個人事業税などを申告する際は自宅住所を納税地として書類に記入すると後々面倒なことにならないか心配です。 自宅の世帯主は父で、父は自宅住所を納税地として毎年所得税の確定申告をしています。私の個人事業の税金を父が払うことはないので、開業届に書く納税地は店舗住所がよいのかな、と思っています。 長々と分かりにくい質問で申し訳ございません。税務署が近くになくて電話で問い合わせたのですが、私の質問の仕方が悪かったため未解決のままの状態で困っています。 どなたかお詳しい方、ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 個人事業をはじめてみたい、、、

    はじめまして。安月給に苦しむ30歳前です。 少しでも稼ぎたく思い、個人事業からはじめたいと思いました。が、いまの職(会社員)のまま、事業を開始しても良いのでしょうか? 清掃業などを勤務時間外にしようと思っています。  また、開業届けを出した時点で、税金が発生するのでしょうか? とりあえず、開業届けを先に出そうかなと考えています。 素人の質問で、すみません! 教えてください。

  • 個人事業 開業日

    会社を3月20日で退職します。その後個人事業主としてやっていくのですが、開業届(事業開始日)は4月1日にしようと思っていますが手続きや税金面で3月中のほうがよかったりするのでしょうか? 自宅を事務所にするためなどの開業費がまだかかりそうです。その準備が終わってからのほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人事業開始申告書はださなくても大丈夫なのでしょうか?

    個人事業を始めて4年になります。 開業時に ・個人事業の開廃業等届出書 ・青色申告の承認申請書 ・青色専従者給与の届出書 を税務署の方に提出し過去4年間確定申告をしてきました。 最近、開業時に「個人事業開始申告書」を県税事務所と 市町村役場に提出する必要があるという事を知ったのですが、 「個人事業開始申告書」を提出していない場合 税制面で不利があったり、今後問題が発生するという事が あるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 個人事業の開業届とは?

    個人事業で複数の店舗を経営する場合開業届はどうなりますか? 例えばラーメン屋を営みます。 そしたらラーメン屋の屋号で開業届を出します。 次にうどん屋を出します。 そしたらまたうどん屋の屋号で開業届を出さなければいけないのでしょうか? それとも… ラーメン屋を開業します。 そこでラーメン屋の屋号ではなく適当な名称で(仮に”うまい飯屋”とします)出します。 次にうどん屋を出します。 そしたらそのうどん屋も個人事業の「うまい飯屋」の中のうどん屋とできるのでしょうか?なるのでしょうか?

  • 個人事業主の提出書類について。

    こんばんわ。 個人事業主の提出書類について、お聞きしたく、質問させて頂きます。 先日、個人事業主としての届出をするべく、税務署に開業届と青色申告申し込み書を提出してきました。 これで、とりあえずの書類提出が終わったと思っていたのですが、イーバンク銀行に個人事業主用の口座を作ろうと思い、(個人ビジネス口座)、口座開設のための必要書類を請求したところ、確認資料として、 下記のものが必要だと記載がありました。 ●個人事業開業届 ●個人事業開始申告書 ●商号登記簿謄本 当方、上記記載のとおり、個人開業届のみしか、提出していないのですが、個人事業開始申告書、商号登記簿謄本は提出が必要なものなのでしょうか。 個人事業開始申告書は、市民税等の納付に関わってくるようなので、必要な気がしますが、WEBで調べたところ、開業開始日から、2週間以内と記載があったように思います。 当方、個人事業開始届に記載の開業開始日から2週間以上経っているのですが、この場合、何か、ペナルティ等あるのでしょうか。 記載があった商号登記簿謄本は、自宅での開業の場合にも、必要なのでしょうか。 ご存知の方、ご教示頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 個人事業でも受領可能な助成金について

    現在、渋谷区で個人事業を立ち上げようと考えています。 渋谷区で個人事業開業の際、もしくは運営上にて 受領可能な助成金とは、どのようなものがありますでしょうか? 全国で受けられるもの 東京都で受けられるもの 渋谷区で受けられるもの など、色々あるかと思いますが、どこで調べていいものか、 Googleなどで検索しても、なかなか見つかりません。 もしよろしければ、 ぜひお知恵をお貸しくださいませ。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 個人事業でも受領可能な助成金について

    現在、渋谷区で個人事業を立ち上げようと考えています。 渋谷区で個人事業開業の際、もしくは運営上にて 受領可能な助成金とは、どのようなものがありますでしょうか? 全国で受けられるもの 東京都で受けられるもの 渋谷区で受けられるもの など、色々あるかと思いますが、どこで調べていいものか、 Googleなどで検索しても、なかなか見つかりません。 もしよろしければ、 ぜひお知恵をお貸しくださいませ。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 個人事業を始めるにあたって・・・

    これから個人事業主となって、事業を始めようと思っています。 そこで、これから各種書類を提出するにあたり、教えて頂きたい事があります。 現在、私の実家が大阪なので住民票は大阪にあるのですが、事業展開を考えた際、やはり市場は関東と思い、現在は埼玉県に住んでおります。 この際、開業届や個人事業の開廃業等届出書などの住所はどちらを記入すればいいのでしょうか? しばらくは埼玉県で事業を展開する予定をしております。 住民票を移す事も考えましたが、私名義の持家なので、住民票を移す事も出来るのかが疑問です。 以上、分かられる方がいらっしゃいましたら、相談に乗って下さい。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • VT-4と電子ピアノをPCで接続する方法についての質問です。
  • MIDIケーブルを挿入したがPCで音が聞こえず、電子ピアノ側で音が鳴る問題についての解決方法を教えてください。
  • 使用するソフトはStudioOneです。接続方法や設定に関する情報を教えてください。
回答を見る