• ベストアンサー

好き嫌い?の激しい犬

noname#17364の回答

noname#17364
noname#17364
回答No.3

こんにちは。きっと警戒心の強いワンちゃんなんでしょうね。  基本的にはきちんと躾なければいけない問題だと思います。しつけはどうされていますか?書籍を参考に?あるいはしつけ教室に通われましたか?大型犬の場合は特に飼い主がきちんと制御できることが要求されます。  まずは主従関係がしっかりできていること、そしてすわれ、まて、ふせなどの訓練がしっかりできていることが前提になります。このあたりはいかがでしょうか?もし不完全でしたら、こうしたトレーニングを、しつけ教室なり、きちんとしたしつけの書物に従って徹底してください。  そのうえで、わんちゃんの苦手なものに徐々に慣らす訓練が必要でしょう。苦手な人・車・車道などから最初は距離をとり、ワンちゃんが興奮しない状況ですわれ、まてをかけ、飼い主は知らんぷりをして、そのまま待たせます。上手にできれば良く誉めてあげて下さい。できるようになったら徐々苦手なものとの距離を近づけ、ワンちゃんを慣らしていきます。大事なのは無理をせず、ワンちゃんが興奮しない範囲でやることです。興奮させるとかえって苦手意識が増幅する可能性があるからです。もし興奮したら低い声でひとこと「ダメ!」としかり、その日の訓練は中止することです。訓練は数ヶ月かけるつもりで、無理なくやるのが大切です。  また、苦手なものが近づいたときに必ずまて、すわれをさせたうえでおやつ等で気を引くことも最初は有効だと思いますが、いずれはご褒美なしで制御できることが必要です。  万が一他人をビックリさせて転倒させて怪我をさせてしまうと、飼い主に賠償責任を命じられるような判決もあり、社会的な責任も決して軽んずることができません。時間はかかると思いますが、じっくりやってみてください。  もし一度も訓練等を受けたことがないなら、通いのしつけ教室やトレーニングに参加されることをお勧めします。大変でしょうけど、頑張ってくださいね。

noname#10684
質問者

お礼

nyanzowさん、ありがとうございます。 以前、本を読んで実践してみたのですが、なかなか書いてある通りにはなりませんでした。 しつけ教室も以前、相談をしたのですが、「犬が吠える場合には理由がちゃんとあるのでその部分をちゃんと解決してあげられれば吠えなくなる。」と言われました。 慣れさせることも大事だとよく聞くのですが、やはり私自身も何かあったらとビビッてしまい、避けるという形になってしまいます。(見掛けるとわざとちょっかいを掛けに来る人もいますし。) ですので、なにかよい方法はないかと相談させていただきました。 いろいろアドバイスを頂いたのにすみません。

関連するQ&A

  • 散歩中、他の犬に吠えすぎる

    ミニチュアダックス9か月のメスを飼っています。 人懐っこくて普段はおとなしいのですが、散歩のときに犬に対して激しく吠えます。 7ヶ月くらいまでは来客やインターホン、散歩中にすれちがう犬 にも全く吠えなかったのですが、最近吠えるようになってきました。 散歩のとき犬の姿が見えると、激しくほえて犬のところに 行きたがります。威嚇してほえているのではなく遊びたくて しっぽを振って吠えている感じです。 近づいていけば仲良く遊ぶのですが、相手の 犬が帰るときまた激しく吠えます。 うちの近所は大型犬が多く、散歩のときもちゃんとふせをして 相手が通り過ぎるのを待てる犬が多いので そういうときに吠えていると相手の方にも申しわけないです。 吠えたときはリードで一瞬ショックを与えて「いけない!」と 叱りますが、興奮はおさまらないので抱っこしてしまうような 感じです。 最近はなるべく犬の多い公園は避けていますが、 落ち着いて散歩できるようにするには、 どんなしつけを行えばいいのでしょうか。 ハーフチョークなど試したほうがよいのかと、悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 犬の行動

    朝、コンビニから帰ってくるとき遠くに白い中型犬の犬を連れたおじさんがいました。 犬は遠くから私をじっと見ていて、おじさんが引っ張っても動かない感じでした。 おじさんの近くまで来たので、お互いにおはようございますと挨拶した後、 白い犬にも笑顔でニコってしたら、牙をむける訳でもなく、尻尾を振る訳でもなく 無表情に私に何かを訴える目でこちらに近づいてきました。 慌てておじさんがリードを引っ張ってくれましたが。 私はちょっと引いてしまい、不気味で怖かったです。 犬は私を危険と感じて尻尾を振らなかったのか、もし手を出していたら噛まれて いたでしょうか?そしてあの訴える目はなんだったのでしょうか? 犬の行動に詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
  • 私の犬は大型犬2匹、相手は二人(男性女性)で犬1匹。女性が犬のリードを

    私の犬は大型犬2匹、相手は二人(男性女性)で犬1匹。女性が犬のリードを持って散歩していました。 私の犬がリード持っていた手から離れ(糞を拾っていてリードを持っていた手が甘かった)相手の犬へ走って向かって行きました。 しかし、人にも犬にも噛みついたり飛びかかったり、リードか縺れ合ったりはしていません。 相手の犬は興奮して吠えていました。 私が自分の犬を確保した後、男性が自分でバランスを崩して一緒にいた女性にぶつかり、女性を押し倒してしまい尻もちをつく様に倒れてしまい、女性はケガをしました。 相手はこの混乱のきっかけを作ったのはこちらに責任があるから、治療費を払ってほしいとの事でした。 私が自分の犬を確保した時にはまだ女性は自分の犬をリードを持ってちゃんと立っていました。 犬同士が接近したその混乱の中の出来事で、 私の犬が直接相手を傷つけていなくても、治療費は払わなければならないでしょうか?

  • 首輪のリードは、犬にとって痛くないのでしょうか?

    ヨーキーの犬で、首輪のリードをつけています。散歩中に、通りすがりの人に吠えたり、行っては行けないところに行こうとすると、ついリードをひっぱってしまうのですが、犬の立場として首に痛みというか、首をしめられるかんじはないのでしょうか? 本人は苦しそうでもなく、逆に自分で力をふんばって私のひっぱる力に逆らおうともするくらいなのです。痛みがあるなら胴体につけるリードに変えようと思うのですが、どうでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が大きな犬に噛まれました

    先週の金曜日、うちの犬2匹(雑種中型犬・オスとメス)といつものように散歩に出かけました。 いつもの散歩道は田んぼの畦道を歩きます。どこにも散歩中の人が見あたらなかったのでオスのリードを放して歩いてしまいました。 すると、草の陰から大型犬が小走りにやって来たかと思ったら、あっという間にうちの犬が噛まれてしまいました。どうしたらいいか分からず思わず「ぎゃー」と叫んで、持っていたバックを振り回したら、飼い主の方に戻って行きました。 そしてうちの犬に歩み寄ると胸とお腹の間のあたりを噛まれていました。私があたふたしているうちに、大型犬は飼い主の軽トラックの後ろを軽やかに走って行きました。私達の反対方向を。 飼い主もよく散歩中に出くわす人で、いつも車に乗って犬はその前を走らしています。その車が見えると私も用心しているのですが、その時は、車を止めていたようで、犬が喧嘩していても遠巻きに見て、何回か名前を呼んだだけでした。 犬同士の喧嘩ということもよく分かりますし、私もリードをはなしていたことも悪いと思っています。だけど、医者にいって「結構深く噛まれてます」と言われ、傷口に擦れでもすると「きゃー」といった悲鳴を上げるのを見ていたら、心配なのと飼い主を思い出し、腹立たしくて・・・。 今後、うちの噛まれた犬の心のケアをしてあげたいのですが、傷が直った場合、やはり噛まれた犬には会わないように散歩した方がいいのでしょうか? そして、今、擦れるか擦れないか「きゃー」と喚くのは時間の問題でしょうか?よくいう負け犬になってしまったのでしょうか?それとも私が叫んだのを見てそうしているんでしょうか?直るのかが心配です。 どうか助言してくださいませんか?

    • ベストアンサー
  • ホームステイ先の犬がマウンティングしてくるのですが…

    ホームステイ先の犬がマウンティングしてくるのですが… 私は犬を飼ったことがないので、最初はすっごく私のことを気に入ってくれたんだなぐらいにしか思ってなかったのですが、 前足をあげて私の腕を掴むなり異常に興奮しているのを見て怖くなり 調べたところ、それはマウンティングと呼ばれるものだとわかりました。 私が完全に見下されているということですか? それとも発情されてしまっているのでしょうか? 少し気味が悪いのですが・・・そういう場合、どうしたらいいのでしょう? 大声をあげるなどしてやめさせるべきだと書いてあるものも見かけましたが… 回答おねがいします。

    • 締切済み
  • 犬の散歩♪

    私は犬が大好きなんですけど、小さい頃に噛まれた経験があるので触れることができません。みなさんの意見を聞きたいのですが次のような場合マナー違反にはならないのですか? 1.犬をリードでつながないで散歩させている場合。 細い道で向こうからリードにつながれていない犬が来たときに怖くて遠回りしたり、ATMだけが設置されているところに入ったら犬がウロウロしていて結局入れなかったりしました。 2.たとえリードにつながれているとはいえ、大型犬を散歩させている人が制止などできない場合。 時々見かけるのですが、犬に引きずられているのではないか?というくらい普通に散歩している時でもいっぱいいっぱいみたいな人は、いざというときにちゃんとその犬を制止できるのか心配なんです。※余計な心配だとはおもいますが・・・。 この場合、大型犬が好きでも小型犬を飼うようにしたほうが良いと思うのですが。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬友達ができない

    また質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。 6か月の雑種♂ですが、散歩で他の犬(小型犬が多いです)に出会うと、遊びたくて、伏せやお座りでじっと待っていたり、寄っていったりしています。 向こうも好意的な犬の場合、近寄ってきてお互いに鼻をくっつけあって匂いを嗅ぐのですが、よく途中で吠えられてしまいます。 今日も二回同じようなことがあり、その後リードを加えてブンブン振り回していら立っているかのようでした。 顔が強面なので嫌われやすいと思います。 あとうれしいと興奮して相手によくマウントしてしまいます。 (そういう時はリードを引いてダメ、と叱っていますが) 犬の保育園というところに一時預かりで入れてあげるのはどうでしょうか?  因にドッグランには行ったことがありません。 週末にロングリードをつけて河川敷の広場で遊ばせてあげています。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の散歩で人を見ると止まってしまう

    仔犬(パピヨン・5か月)の散歩の件で相談です。 散歩をするようになってからもうすぐ一か月になります。 普段は元気に歩いてくれます。でも、人が向ってくるのが見えるとそこで止まってしまいます。 おしりを押したり、リードを引いたり、声をかけたり、ご褒美を見せたりもしたのですが。。。動きません。 吠えませんし、尻尾を巻くようなしぐさも尻尾を振るしぐさもありません。単に止まってしまい動かなくなります。 そして、その人と交差して行き去ると歩き始めます。 対策として抱いた状態で歩いて人・車・電車などに慣れさせたりもしています。 散歩の時間も色々と試してみたのですが人がいない時間帯だとスムーズに歩いてくれます。 先代犬(パピヨン)が仔犬のときはそのようなことはありませんでした。 時間が解決してくれるような気もしていますが、何らかのアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 散歩中人とすれ違うと興奮する犬

    質問お願いします。 僕が都会に越してからはあまりないですが、田舎の実家で犬の散歩している人とすれ違うと、吠えられたり、リードを突っ張らせるほどこちらに向かって暴れる飼い犬がよくいました。 印象的だったのが大きなボルゾイの飼い犬で、飼い主が抑えきれるのかと思うくらいこちらに向かって暴れていました。 質問ですが、そのような状態の犬のリードを外すと、すれ違う人に対して犬はどうするのでしょうか。尻尾は振っていたのですが、顔を見ると獲物を狩る目でした。やはり他人なので噛み付いてくるのでしょうか。 詳しい方、お願いします。

    • ベストアンサー