• ベストアンサー

英文のチェックお願いします。

tennsiontmの回答

回答No.4

いいと思いますけど、everydayは形容詞で使われることが多いので主語には向かないと思います。 天候のことを話すのなら主語はitです。 But it is not always sunny. it might be raining.でいいと思います。 でwhyって聞かれたら、 Because no one predicts the weather.とか Who knows what the weather will be?等で答えればいいと思います。

mannma50
質問者

お礼

ありがとうございました。 everydayの使い方をはっきりと教えて頂きためになりました。 お世話になりました。

関連するQ&A

  • この英文の間違いを教えてください。

    It will be rainy tomorrow as it is a rainy seoson.  この英文の間違いを探しなさいという英語の問題です。 冠詞が違っているのかと思いますが自信がありません。 よろしくお願いいたします。

  • raiingとrainについて

    雨が降っていた、だとIt is raiingですよね。 だとしたら、rainyを使えば It is fineみたいに It is rainyってかけるんですか? もし、かけたとした場合、どうして前者の例題ばかり 本にのっているんでしょう。 そのほうが一般的に使用するからですか? あと、どうしてIt is get darkとこの文だけgetを 中にいれるんですか?? 回答おねがいします☆

  • 英文

    こんにちは It is a common error to imagine that a barking dog is threatening you. It may be making a loud noise which appears to be aimed directly at you, but this is misleading. という文で2つ目の文のitは何なのかさっぱりわかりません。ちなみにこれより上は何もありません。お願いします。

  • 英文のチェックおねがいします

    ある本の感想文ということで書いているのですが、 意味が取れないところ、文法的におかしいところがあったら指摘していただけたら幸いです。 文章の大体の内容は、大人になるために学校に行くのに、学校に行く期間が長くなっている今は昔より大人になれない人が増えている矛盾が生じているということについて話されていて、そのことについての感想(考察)ですのでお願いします。 In this article, it is said that paradoxical phenomenon is happening that the longer time you go to school, the more difficult to be an adult. But I think that school only help us to be an adult even if we go to school for a long time. Going to school is not directory related to be an adult. However, the society today is richer than before. It is certain to approach your ideal more easily. Why is it happening that there are many people who can't become an adult. We might not be able to grow up because we satisfy with our present situation. Actually, the people in the developing country are more ardent to study than those in the developed country such as Japan. "Strong feeling" that they want to change their current situation might make them do so. The "strong feeling" drives them to feel "I want to do". And then, to try to approach their ideal makes them to be an adult further more. We can put off growing up to be an adult in our society. You use this chance or kill it depend on you.(←このチャンスを生かすか殺すかはあなた次第) If you can keep a feeling to get better yourself without contenting your present situation, you will really grow up to be an adult.

  • 以下の問題を解いて下さい。

    I次の日本語を英語にしましょう。 (1)晴れている (2)曇っている (3)雨が降っている (4)暑い (5)涼しい (6)寒い II次の日本語に合うように、_に適する語を入れましょう。 (1)おはようございます。 ___ mornig. (2)(体の調子を尋ねられて)なかなかいいよ。 ___ bad. (3)(体の調子を尋ねられて)あまりよくないんだ。 ___ ___ good. (4)天気は晴です。 ___ sunny. (5)今日は暖かい日ですね。 ___ a warm day,___ ___? III次の対話文を読んで、あとの問いに答えましょう。 Saori:Good morning,Ms.Green. Ms.Green:Hi,Saori.(1)How are you? Saori:Fine,thank you.(2)(先生はいかがですか。) (1)(1)の英語を日本語にしましょう。 (2)(2)の( )内の日本語を英語にしましょう。 IV次はアンディーとベスの対話です。【条件】の表を参考にして、(1)(2)には人名を、(3)~(6)には【選択肢】の中から適するものを選ん で入れましょう。 Andy:Good morning,(1)___. Beth:Hi,(2)___.How are you? Andy:(3)___ How about you? :(4)___ It’s a (5)___day,isn’t it? Andy:Yes,it is.(6)___ 【条件】 名前 体調 話者A Andy (3)あまりよくない 話者B Beth (4)とても元気 天候 (5)(6)晴れ、暖かい 【選択肢】(3)・Great. ・Not bad. ・Fine,thank you. ・Not so good. (4)・Great! ・Not bad. ・I’m tired. ・Not so good. (5)・rainy ・windy ・cloudy ・beautiful (6)・It’s windy and rainy. ・It’s cloudy but hot. ・It’s dark and cold. ・It’s sunny and warm. 途中誤字があるかもしれんが、よろしくお願いします

  • 英語ので省略されている部分がわかりません

    We may think that TV news reflects the whole story , but it might not. という文で、it might not.の部分を略さずに書くとどのようになるのか教えてください。

  • 現在完了について

    It is rainy. →「2日間ずっと雨です」という文にする場合 (1)は日本語にピッタリと合う英文に思います。 ただ、(2)は正しいのかハッキリ分かりません。 何か決定的に違うことがあるなら、教えていただけませんか? (1) It has been rainy for two days. (2) It has rained for two days.

  • 現在完了について

    It is rainy. →「2日間ずっと雨です」という文にする場合 (1)は日本語にピッタリと合う英文に思います。 ただ、(2)は正しいのかハッキリ分かりません。 何か決定的に違うことがあるなら、教えていただけませんか? (1) It has been rainy for two days. (2) It has rained for two days.

  • 英文のチェック希望

    ペンパルの広告用に文章を作成しています。 相手にちゃんと伝わるか心配なので、確認をしていただけますか? -------------------------------------------------------------------- ・英語は好きだけれど、得意ではないのでメールをしながら学びたいと思っています。 I like English, but I am not good at it,      so through mail I want to learn English ! ・日本語を必要としているなら、教えてあげられることができるかもしれません。 If you need Japanese, I might be able to teach to you. -------------------------------------------------------------------- 2番目は、 「私のできる範囲でなら日本語を教えてあげられるよ!」 ということを伝えたいです・・・。 なんだか日本語もうまく話せていないような・・・ わけがわからなかったらすいません。

  • 英文を訳してください。

    In any company there is always to be found one whose pride it is that he is different from his fellows. 語順が変則的になっていますか? 特にthere is always to be found oneの部分の構造が分かりません。 be動詞+不定詞で「to be」は可能を表すので、 「~の人を常に見つけらることができる」みたいな意訳になりますが、 直訳ではどうなりますか?