• ベストアンサー

GT-10の音作りについて

GT-10のクリーンの音作りについてなのですが、Youtubeでよく外国人の方がパラメーターの例をのせてくれていて、まったく一緒の設定にしてもきれいなクリーンになりません。 アコースティックシュミレーターで音作るときも潰れた?というか濁った音になってしまいます。 アンプやギターによってもかなり変わると思いますが、自分で解決できなかったので質問させていただきます; どうすれば綺麗な音を作れるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アンプ自体の設定に問題があるからです。 先ずはアンプダイレクトで自分のクリーン基本音色を確立を確立する。 これが出来ていず右往左往している初心者が多い。 現時点の認識レベルのもので良い。進化は当然の事、その時点で見直せば良い。良い音を知らないなら良い音に出会う努力をするしか無い。人に聞いている内は望み無し。 良い音色を得る方法; 先ずアンプダイレクトの自分の音色確立、アンプを斜めにしスピーカーに対面し音決めする。 アンプの音決めはギターのVR,、トーン共(10(Max)で行う。(下記の音決めが終わったら曲調に合った位置にする) 一定の短い得意フレーズの音色とコード音の響きに対して Bass;適度な太さを得る(多すぎない事) Mid(付きなら);6~8(多すぎない事) Treble;色付け程度(多すぎない事) Master(付きなら);常時Max VR ;必要に応じたレベル これが最重要、全ての基本、都合でアンプが替わっても自分の音色を短時間に設定できる。 フェスティヴァルイベント等のステージアンプをホストバンドとして提供の際、折角良い音色が得られる設定をガイドしておいてもフラットに直してつまらない音色で演奏するプレイヤーを見かけ残念に思います。音色は設定によって引き出すもので設定位置は結果的なものです。フラット設定で良い音色が得られるアンプはPolytoneくらいです。 小型アンプ、小口径ユニット等に過度な要求はしないこと、良い面を引き出す使い方をする。 アンプスタンド;http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a … 家でもステージでも効果的です。 マルチ等エフェクター使用時この状態で接続する。バイパス時は当然この音色が得られる。(アンプはいじらない) ディストーションサウンドでも蚊の鳴くようなレベルから出音確認が出来ます 本番で実用するアンプを持っていない場合等、必要に応じ自分のアンプをスタジオ等に持ち込み音色設定の合わせ込みをしておけば家での準備等に効果的です。 会場等スペース空間の事では無くスピーカーの実出音で近似音色を追求したり合わせ込むのです。 この方法は効果的です。「全く違う…」等の考え方と対極的、工夫により対処するのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GT-8で音作り

    今バンドや個人的にZONEの曲をコピーしてます、 ZONEに興味を持つまではHM/HR系の曲を聴いていたせいか、 どうしても音を似せようとしたとき歪んでしまいます。 エフェクターはBossのGT-8を使ってます。 曲は「証」「H・A・N・A・B・I~君がいた夏~」 をコピーしてます。 聞くところギターはそんなに歪んでない感じなのですが、 エフェクトでODを使うと 音がこもった感じになっちゃうし、 DISTを使うとDRIVEを0に設定しても 歪みすぎな感じがしますorz もしGT-8を持っててZONEをコピーしたりしてる人がいたら 音作りのコツ、その他気をつけることなどがあったら いろいろ教えてください! お願いします!

  • ギターの音作りなんですが...

    ギターの音作りなんですが... bossのme70とマーシャルのアンプとmockingbird ST bcrichピックアップは替えていません を使用して、以下の動画のようなギターの音にする事はできますか?? 可能でしたら、できるだけ詳しく音作りの仕方を教えて欲しいです!!! http://www.youtube.com/watch?v=Jv-fcUPOqOw

  • B'zの音作り

    B'zの音作り 質問させていただきます。こちらのサイトでもいくつか同じような質問がいくつか出てますが・・・ 現在B'zの曲をギターで練習していますが、なかなかうまく音作りが出来ません。インターネットなどで調べてみると『アンプはクリーン』で 『ミドルは大きめ』とよく書いてあるのですがしっくりきません。 つまみのレベルやセッティングを教えていただきたいと思い投稿させていただきました。 ちなみにエフェクターは『ZOOMのG2.1Nu』、 アンプは『voxのpathfinder 10』を使っています。 ギターは『IbanezのRG350EX』を使っています。 私の中でイメージしているのは (1)ディストーションが効いているヘビーな音 (2)クランチ気味の音 (3)クリーンな音 このようなサウンドを使い分けながら演奏したいのですが・・・ 現在はアンプをオーバードライブチャンネルに設定してマルチで記憶させた音をパッチペダルで切り替えているのですが、ネットの書き込み等を見ると基本的にはアンプはクリーンでと書いてあるのでその設定を知りたいと思い質問させていただきました。 もちろん自分でも色々試してみたんですが、特にヘビーなサウンドが今までより軽くて音伸びも短くなるのですが・・・(これは当然そうなってしまうのでしょうか?)アンプをクリーンチャンネルにしてヘビーな歪みを作るにはどうのように設定すれば良いのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 音作りについて教えて欲しいのですが

    こんにちは、今僕は趣味でギターをしているのですが、 音作りについて教えて欲しいのですが、今まではギターとエフェクターとアンプで音作りをしていたのですが、これだとギターアンプが変わるたびに調整(自分の気に入った音作り)が必要になっていたので、ラインでつなげたときに、アンプについているイコライザーの代わりに、コンパクトエフェクターのパラメトリックイコライザーを付けようかと思っています。つまりギターと今までのエフェクターとパラメトリックイコライザーでラインでつなげる。と言ったセッティングです。この場合 パライコはアンプのイコライザーの機能の代わりになるのかと言うことと、このセッティングなら会場の機材が変わってもギター音質調整は必要ないのでしょうか?

  • 音作りなど

    ギター:Epiphone Limited Edition LP Special SC アンプ:Marshall MG15DFX を使用しているのですが なにぶん初心者なもので音作りなどがわからず 質問させていただきたいと思います。 私が練習しているのは、ブルーハーツ、ハイロウズ、クロマニヨンズ と、同じギタリストの曲をやっています。 クリーンとオーバードライブなのですが 私の持っているもので、出来るだけ音を近づけたいため 上記を演奏する際にはクリーンorオーバードライブ どちらを使用したほうがいいのでしょうか? アンプの設定がいまいちわかっておらず オーバードライブにすると、こんなに音は歪んでないはず。だとか 勝手に思ってしまいます。 また、同じ機材もしくは似た機材を使用されているかたがいれば アンプの設定、アンプの設定のコツなどを 教えていただきたいなと思います

  • BOSSのGT-3について。

    BOSSのGT-3について。 先日中古でBOSSのGT-3を購入したのですが、音作りが上手くいきません。 取り扱い説明書を何度も読んで自分なりにいじって音を作ったりしたのですが、全く思った様な音になりません。 オーバードライブ系、クリーン系、ギターソロ系の3つの音を作りたいのですが、お勧めのセッティング例はありますか? 私はビジュアル系や「けいおん!!」みたいな音が好きなのですが…。 前は友達に安く譲ってもらったZOOMのエフェクターを使ってました。 周りにGT-3を使ってる人が居ないのでネットなどで調べたのですが、全然出てこないので困り果てています…。 些細なアドバイスでもいいのでどうか宜しくお願いします。 ちなみにギターはFULLERTONのレスポールに直に繋いでアンプに繋いで家でやってます。他のエフェクターなどは使っていません。

  • 音作り

    ジャキジャキした音を出したいのですが、音作りに関しては素人なもので困っています。 エフェクター等や、おすすめのセッティングがありましたらご教授下さい。 ギター:テレキャス アンプ:マーシャル

  • ギターの音作り

     こんにちは。今まで適当だった音作りにこだわってみようと思うのですが、いまいちどうすればイメージどうり、またはバンドにマッチした音を作れるかがよくわかりません・・・。ジャズギタリストのマイク・スターンのような音色を出したいのですがどなたかアドバイスをお願いできないでしょうか・・・。ギターはストラト(テレキャスではないです・・・)、アンプはジャズコーラス、GT-BOSS8(全然使いこなせない・・・・)というエフェクターを使ってます。

  • the pillowsの音作り

    the pillowsのコピーバンドを大学の軽音楽部でしているものです。 自分のパートはBassで、あとはGu&Vo、Gu、Drの4ピースです。 2,3年一緒に練習しているのですが、どうもギターの音作りがうまくいってないようで いつもしっくりときた演奏ができません。 エフェクターの使い方もあると思うのですが、大本のアンプのセッティングがおかしいと思うのです。 そこで、ギターの音作り(アンプのEQの使い方、2本のギターのEQの振り分け方)の、アドバイスお願いします。

  • エレキギターの音作りについて

    こんにちは。僕はエレキギターの音作りが上手く行かず悩んでいます。 使っているアンプはマーシャルのMG15というアンプで本体にクリーンとオーバードライブを切り替えるスイッチが付いていてあらかじめクリーンかオーバードライブのどっちかを設定しとく必要があります。フットスイッチはありません。エフェクターはZOOMのG2.1uというマルチエフェクターを使用しています。演奏中にクリーンと歪みを使い分ける為にアンプをクリーンに設定してマルチエフェクターで歪みを作っています。 その際にマルチエフェクターだけで歪みを作ろうと思うと音がこもったりノイズがひどかったり音抜けが悪くなってしまいます。 これはただ単にアンプのクリーンの設定が悪いのでしょうか?それとも マルチエフェクターでの音作りに問題があるのでしょうか? 本当にエレキギター初心者なので分かる方いたら回答お願いします。

MFC-695CDNの印刷の文字がかすれる
このQ&Aのポイント
  • コピーをしようとすると文字がかすれる。ノズルクリーニング、インクを交換しても効果がありませんでした。何か改善策はありますか?修理又は買い替えた方がいいでしょうか?
  • お使いのMFC-695CDNで印刷する際に文字がかすれる問題にお困りですか?ノズルクリーニングやインクの交換をしてみましたが、効果がないようですね。修理をするか、新しい機器に買い替えるかを検討する必要があります。何か改善策はありますか?
  • MFC-695CDNの印刷で文字がかすれるトラブルに遭遇しましたか?ノズルクリーニングやインクの交換をしても改善されないようであれば、修理や買い替えを考える必要があります。改善策はないでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう