• 締切済み

音叉のチューニング

音叉は使っているうちに狂うというのを聞いたことがあるのですが、どうして狂うんでしょうか?磨耗するんでしょうか? 狂った音叉はメーカーなどに頼めば調整してもらえるんでしょうか? 音叉を調整するには基準が必要だと思うのですが、電子的なチューナーを使うんですか? メッキしてあるチープなものでなく、ステンレス鋼のものの話です。

noname#164134
noname#164134

みんなの回答

noname#137717
noname#137717
回答No.1

音叉に関してはちゃんと学んでいませんので私の答えは雑学レベルです。 カナモノは応力が加わるとピッチが上がります。 応力の加え方で音程を変える楽器もあり、その代表例がミュージック・ソー(ノコギリ)でしょう。 また、加わった応力が残ることで元のピッチから高いままになってしまったり、叩いた時の音が詰まるようになります。 シンバルの場合はピッチと言うより音の伸び具合を加工硬化と焼き鈍しで調整したりします。 音叉の音程変化の場合はすり減るより外から加わる力によって結晶状態が変化することの方が多そうに思います。 もう音叉を使わなくなってかなりの時間が経ってしまいましたが面白いご質問と思い「音叉の調律」で検索したところこんなHPを見つけました。音叉の調律にはピアノ調律用チューニングメーターを使っていると思われます。 音叉の調律-ピアノやさんの不定期日記 http://blog.zaq.ne.jp/tokyopp/article/42/

関連するQ&A

  • 亜鉛合金の表面硬化について

     亜鉛合金とステンレスが接触するのですが、当然ですが亜鉛合金が磨耗してしまいます。  亜鉛合金にはニッケルめっきをしていますが、もっと表面を硬くさせる方法はあるのでしょうか?

  • 硬質クロムめっきの磨耗について

    油圧シリンダーのロッドに硬質クロムめっきを施しています。 ロッドパッキンの材質はポリエチレンなのですが、クロムめっきが磨耗してきています(膜厚30μ→15μ)。ポリエチレンとの摺動で、クロムめっきが磨耗するということはあるのでしょうか? 違うめっきメーカーで処理したロッドでは、ほとんど磨耗が見られないため、処理の違いや不良ではないかと考えています。 専門家ではないため自信がありません。ご教示をお願いします。

  • 金型表面をメッキ処理をしたいのですが

    成形材料にガラス繊維が入っているため、メッキ処理を行い対磨耗性をアップしたいと考えています。金型へのメッキ処理は可能でしょうか。また、一部分だけ磨耗した場合は部分的に再加工が可能ですか。 もし、メッキ処理が可能であれば、メーカーを紹介して下さい。

  • 高耐磨耗の材質・メッキ・処理教えて下さい。

    高い耐磨耗性を持つ金属の材質・メッキ・処理等ありましたら教えて下さい。 箱の中で粒子を攪拌する装置なのですが、その箱と攪拌棒に耐摩耗性を持たせたいと思っています。 現在SUS304そのままで使用しておりますが、硬い粒子での使用ですと年一回のメンテでもかなりのスリキズやえぐれたような痕がついてしまっています。 ちなみに現在検討している対策としては、 1.ステンレスに窒化処理 2.鉄を焼入れ後にハードクロムメッキ などを考えていますが、硬さ=摩耗に強いという考えでいいのか、他に良い方法が無いものかと質問させて頂きました。 どうかご回答よろしくお願いします。 書き忘れましたが表面粗さ(Ra0.2程度)や寸法精度(0.1μ公差)もきびしいです。 今、実際にはこの数値は出てないですが一応目標として。 メッキやコーティングすることによって粗さ、膜厚で寸法の調整などできますでしょうか? わがまま言ってすみません。

  • V-Drumチューニング

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TD-30) ===ご記入ください=== TU-12などのチューナーを使ってスネア、タム、バスドラの音程チューニングをする方法を教えてくださいませんか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ギターチューニングに使うチューナーのヘルツについて

    チューニング方法について色々調べてAを基準に400Hzにすれば良いということは分かったのですが、ひとつ気になったサイトで 6弦 400Hz 5弦 401Hz 4弦 402Hz 3弦 403Hz 2弦 404Hz 1弦 405Hz というように弦ごとにチューナーの周波数の数値を調整するような説明をしているサイトを見つけてから、 400Hzのまま6弦ともチューニングするのか、↑のように1弦ごとに数値を変えてくのか どっちが正しいのか疑問に思い質問しました。お願いします。 ちなみに私の使っているチューナーはHzの数値を可変できるものです。 参考URL http://www.apollonmusic.com/kantan/Tuner.html

  • 音叉でのギターのチューニングについて

    ギターを始めて2日目の初心者です。 現在、ネットからギターに関する情報を集めて、練習を行っています。 内容が詳しいサイトで、音叉を使ったチューニング方法が載っておりましたが、音叉(440Hz)と5番開放を合わす、というものと、5番5フレットを合わす、というサイトがありました。 これはどういうことなのでしょうか?

  • ベース,音叉でのチューニングについて

    こんにちは.ベース一年生です.昨日から音叉にトライしているのですが,うまくいかないのでアドバイスをお願いしたいです. これまでは三弦をチューナーで調弦した後,一,二,四弦をハーモニクス調弦,というやり方だったので,ハーモニクスを出す,聴く,ということ自体には問題ないはずなのですが,音叉と三弦5Fのハーモニクスを同時にならしても,例の「わんわん音」が聞こえません. このやり方だと,音叉とはオクターブ違いになるので,そのせいで聞き取りづらくなるのかなと思って,三弦12Fと二弦7Fのオクターブ違いも試してみましたが,これは弦同士のためか,はっきりと聞こえます. 音叉を耳に直接あてると,音が大きいせいか意識がもっていかれるので,ピックアップに音を拾わせ,スピーカーからハーモニクス音と重ねて聴く方法をとっています. 音叉とハーモニクスの音量の違いをなるべく減らしてみたり,色々こころみたのですが,なぜか音叉ではまったく聞こえません.なにか,聴きとるコツというか,通常のハーモニクスの「ワンワン音」とは違う点があるのでしょうか, ちなみにいったんデジタルチューナーで合わせているので,ピッチが大きくずれているということはないと思います. よろしくお願いします.

  • 音叉でのギターチューニングについて

    音叉によるギターチューニングは出来る様に成ったのですが 感覚的にやっており仕組みが解りません。 ・近い二つの周波数はうねりが生じ、同一になると止まる ・音には倍音がある。 ↑この様な事は調べて解ったのですが (1)音叉の440Hzと5弦開放の倍音のたる440Hzの共鳴 (2)音叉の440Hzと5弦開放の110Hzとの共鳴 (1)と(2)どちらの仕組みでチューニングが出来るかが解りません。 (1)の方は↓とあり正確なチューニングは不可能だと思います。 >ただし現実の音源の倍音は必ずしも厳密な整数倍ではなく、 >倍音ごとに高めであったり低めであったりするのが普通で、 >揺らいでいることも多い http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8D%E9%9F%B3 参照 感覚的には第3の音(合成音)で合わせているので (2)が正解かなとも思うのですが、 (1)と(2)どちらが正解若しくは両方間違いのでしょうか? お答え願えれば幸いでございます。

  • 音叉でのギターチューニングについて

    音叉と5弦の開放弦のラの音って同じ高さなんですか? 音叉の方が1オクターブ聞こえてしまいます。 もしかして相当な音痴なんでしょうか 音の波(?)ウワァンウワァンと言う感じのものは 同じ様に聞こえます。 お手数ですがどなたかお答え願います。

専門家に質問してみよう