• ベストアンサー

チューナー数について

近いうちにテレビを購入しようと思ってます。26型。 チューナーが一つだと録画するときに録画している番組しか映らないという 問題があると思います。(自宅のリビングがそうなってます。) そこでチューナの配置で適当なもの、または番組切り替え時にサクサクできるのは それになりますか? ・テレビに×2 録画機に×1 ・テレビに×1 録画機に×2 両方2つあれば問題ないんでしょうが、予算の問題もあるので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srxmk3pro
  • ベストアンサー率53% (527/980)
回答No.3

どちらをダブルチューナーにするかは、録画した番組をどうするかによると思います。 テレビの録画機構は、東芝などの例外をのぞいて、そのテレビでしかみれませんし、故障すればそれまでとなり、長期の安定的な保存を考えれば、ディスクメディアに保管する形になります。 そうした機会が多ければ、録画機側を活用する機会が増えるでしょうから、録画機側をダブルチューナーにした方がいいでしょう。 一方、録画は原則的にみれば消すのであれば、今ではテレビと同時購入なら、かなり大容量のハードディスクが安く手に入りますので、テレビ側をダブルチューナーにして、そちらの録画機構をメインにすればいいと思います。 なお、他の注意点としては ・テレビ側の録画機能は、内蔵ではなく外付けのハードディスクによるものをおすすめします。内蔵型では、録画機能の故障の場合、本体がその間、使えません。 ・テレビの録画機能は、録画機に比べ、CMカットなどの編集が、大きく制限され、不可能な機種も存在します。またリモコンでの操作性も録画機より悪い場合があります。

stop-stop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基本的に消す・メディアに残すことは両方考えています。 いろんな意見をみますと、やはり録画機が必要なので そちらを×2チューナーにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • webcat
  • ベストアンサー率27% (364/1346)
回答No.5

>・テレビに×2 録画機に×1 >・テレビに×1 録画機に×2   テレビに二つは二画面TV、もしくは録画機能内蔵の機種だけでしょう。 録画機に2あれば問題ないでしょう。

stop-stop
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.4

地デジチューナー内蔵機器のことなら、TV・レコーダーを両方録画機能つきにして、 テレビに×2 録画機に×2 にすれば、録ってみて消すものはTVで録画・保存が前提のものはレコーダーで録画 と切り分けすれば、TV録画時も裏番組視聴ができ、HDD領域不足に悩まされるリスクもへり、便利です。

stop-stop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに2つあれば使い分けできますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • annys2000
  • ベストアンサー率48% (255/523)
回答No.2

テレビは録画機能付きが前提ですか? 基本は録画機にダブルチューナーを選ぶのが良いでしょう。録画機能が豊富ですし。 テレビに録画機能をもたせたものはおまけ的なもので、低機能のものが多いようです

stop-stop
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 録画機がやっぱいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.1

録画機にチューナーをつなぐ場合は外部入力録画になり、録画機の機種にもよりますが、外部入力2番組同時録画はできないのが普通ですから、レコーダーにチューナー2台をつなぐ必要はないでしょう。 また、TVにチューナーを2つもつないだところで表示できるのはひとつなので無意味でしょう。 したがって、TVに1台、録画機に1台をつなげば、録画しながら裏番組の視聴が可能です。 2番組同時録画がしたければ、レコーダーを2台用意してそれぞれにチューナーをつなぐか、外部入力2番組同時録画可能なレコーダーを用意してチューナー2台をつなぐ必要があります。 なお、録画用のチューナーを選ぶ場合、チャンネル選択予約機能のあるものを選ばないと、チャンネル選択は手動で行うことになるため不在時の複数チャンネル予約録画ができなくなるので、注意したほうがいいです。

stop-stop
質問者

お礼

参考になります。

stop-stop
質問者

補足

質問の補足です。 言葉が足りなかったかもしれませんが、テレビやレコーダーにすでに チューナーが入ってますよね。 その数をどうすればよいのかな?ということでした。 テレビもレコーダーも現在の地デジ対応のものを買うつもりです。 外付け専用チューナーは購入予定なしです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジチューナーのチャンネル数について

    現在地デジ対応ではないビデオデッキ、HDD/DVD録画機、液晶テレビを使用しています。いずれは地デジチューナーを購入して対応しようと思っていますが、チューナーの性能(スペックというやつでしょうか?)が良くわかりません。手持ちのHDD/DVDは2チャンネルで両方同時に別番組を録画しながら、TVを見たり、HDDを再生したりできます。ビデオも入れれば最多で3番組の同時録画が可能なのですが、このような録画/再生を行うとした場合地デジチューナーは1台でいいのでしょうか? つまり地デジチューナーというものは複数チャンネルがあって、別々に使える物なのか?というところが良くわからないので、どなたか教えてください。(量販店等に行っても、「チューナー内蔵」は売っているけど、チューナーはあまりないので)

  • テレビのチューナーの数

    2004に購入したテレビの入れ替え検討中です、液晶の出始め?頃でしたが ブラウン管式のハイビジョン、パナソニック  TH-32D60V です レコーダーもパナソニックです DMR-XW100 当時でも8万円くらいしたと記憶してます います、予算の関係もあって高価な物は買えませんので、複数のチューナー付きのテレビでは ない物を検討していますが今まで通りに、2番組同時に録画出来るかが心配です レコーダーは再使用しますが・・・ ネットでこの使用中のレコーダーの仕様を調べましたところ、こんな記述ありました 「撮りたいハイビジョン番組が重なっても、そのままの映像で録画、       HDDに2番組同時に録画」 とあります、これはテレビ側のチューナーがどうなのかは分かりませんが、レコーダーの機能で 2番組録画が出来ていたのでしょうか? そうであれば安心して安価なテレビを検討してみたいのです 知り合いの人から「2チュウーナーは必要だ!」と言われ気になってました、お教え下さい、 又、レコーダーとは別のメーカーのテレビではこのような互換性で問題あるでしょうか?。

  • 録画機用に地デジチューナーを買った場合、アンテナからの配線はどうしたら

    録画機用に地デジチューナーを買った場合、アンテナからの配線はどうしたらいいのでしょう? テレビは地デジ対応です。(Wチューナーではありません) 録画機の方がアナログチューナーしか付いてないので、裏番組の録画ができず、 録画機用に地デジチューナーを購入しようかと考えています。 壁についているアンテナの差込がひとつしかないので、どう繋げばいいのかわかりません。 ※今はアンテナ→テレビ→(テレビの録画用出力)→録画機と繋いでいます。

  • ダブルチューナーって必要?

    超初心者です。今度液晶テレビを購入しようと思っています。 質問の主旨は「シングルチューナーの液晶TVで、裏番組、不在時の番組録画をできるか」ということです。 sonyのブラビアが40インチで結構安くなっていていいかな、と思っているのですが、ある友人から「あれはチューナーがひとつしかないから、裏番組録画やテレビを消した状態での予約録画できないよ」といわれました。 確かにアクオスはダブルチューナーとうたっていて、これは大丈夫かなとも思いますが、37インチの上に結構高かったり(それでも以前よりだいぶ下がってますが)で、迷っています。 ちなみに今使用中のDVDレコーダーは、デジタル用ではありません。 裏番組や深夜や不在時の録画ができるようにするには ・ブラビア+デジタルチューナー付DVDレコーダー購入、 もしくは ・アクオス購入 のどちらか、ということになるのでしょうか? ダブルチューナーじゃないテレビをお持ちの方は、皆さんチューナーつきDVDレコーダーを買っておられるのでしょうか?

  • 地デジチューナーについて色々教えてください

    1.地デジ対応テレビではなく、アナログテレビに地デジチューナーを取り付けて番組を録画しようと思っているのですが、 この場合、録画した地デジの番組の解像度はどうなってしまうのでしょうか? ビデオとDVDレコーダー(HDD/DVD)で録画するのとでは違いますか? 2.地デジチューナーは色んなものが出ていますが、製品によって性能の差はあるのですか? やはり安いと危険でしょうか? 3.一応確認なんですが、アナログテレビでも地デジチューナーとB-CASカードさえあれば地デジ非対応の録画機でも地デジ番組を録画出来ますよね?

  • チューナーについて

    教えて下さい。 地デジ対応テレビとブルーレイを購入するに当たって頭の中で整理が出来ていません。 地デジアンテナ&BS受信の現況です(アナログアンテナは付いていません)。 テレビを見ている状態で裏番組の録画できる数が知りたいのです。 1、TVにチューナー1個+レコーダーにチューナー1個の場合=レコーダーで1つ録画できる。 2、    〃    2個+       〃      1個の場合=レコーダーで2つ録画できる。 3、    〃    1個+       〃      2個の場合=       〃        。 4、    〃    2個+       〃      1個の場合=レコーダーでは1つ、TVに外付けHDDを付けて1つ録画する。 5、テレビを見ていない状況だとチューナーの数だけ番組を録画できる。 6、BS番組を録画する場合BS対応チューナーが付いていないとできない。 7、スカパーの場合も専用チューナーが付いていないと録画できない。 可・不可のお答えで結構ですが、他に何かご意見が有りましたらお願いします。 よろしくお願いします。

  • チューナー付きレコーダーか、チューナーにHDDか

    地デジ対策で迷っています。 うちはアナログテレビです。 録画機もアナログ対応のビデオデッキです。 初めチューナーだけ買ってアナログテレビを地デジ化すればいいかと単純に考えていたのですが、録画機も地デジ化しないと録画(予約など)ができないとわかりました。 毎週録画している番組があるので、録画機能は欠かせません。 そこで考えたのが 地デジチューナー付きのDVDレコーダー(東芝REGZA ハイビジョンレコーダー RD-R100)を購入 地デジチューナー(東芝 D-TR1 REGZA 16000円くらい)+外付けHDD(2TB 10000円弱)を購入 お値段的にはどちらもピンキリですが、お安い機器を見積もるとどちらも合計27000円くらいになります。 お安いレコーダーはレビューもイマイチだったりするので、だったら今はチューナーにHDDにしておいた方がいいのかなあと、決めかねています。 メーカーはできたら東芝を考えています。 どちらがおすすめか、またもっといい対策や機器があったら教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • デジタルチューナーのみを接続して2番組撮れますか?

    現在、BS/CSハイビジョンテレビ(パナソニック TH-28D30)でBSデジタルを見ています。そこにパナソニックのDMR-E300をつないで録画しています。地デジになるにあたり、デジタルチューナーのみを購入したいと考えています。 DMR-E300はWチューナーで、BSとBSは撮れませんが、現在、BSデジタルとアナログ、アナログとアナログ、なら撮る事ができます。マスプロ(DT610)などの、地デジチューナーをつけたら、地デジ×地デジ、地デジ×アナログ、アナログ×アナログ、の録画は可能でしょうか。 また、2番組撮っている時に、別番組をみることは可能でしょうか。 画質がアナログ程度になることは問題ありません。 また、こういったチューナーは、番組表を表示して、古い録画機に予約録画のデータを送ることができるのでしょうか。

  • Wチューナーとは??

    テレビの調子が悪く、早急に買い替えを考えています。 40型から46型まででプラズマか液晶テレビかで迷っているのですが、 ひとつ分からないことが有るので教えてください。 デジタルチューナーが二つあるWチューナーのテレビと 1つだけついているテレビとあると思うのですが、 Wチューナーとは何でしょうか?? 以前、電気屋さんで聞いたときは、 「見ている番組の裏番組を録画するときに必要です」 と回答をもらったのですが、Wチューナーでないテレビの場合、 録画している番組以外を見ることができないのでしょうか?? Wチューナーがついていると何ができるのでしょうか? Wチューナーでないと困ることはありますか?? Wチューナーでのメリットは何でしょうか?? さっぱり分からないので教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします!!

  • デジタルダブルチューナーについて

    薄型テレビの購入を考えているのですが、テレビにデジタルダブルチューナーが付いていないと、地デジを見ながら別の番組を録画できなくなるのですか?(レコーダーもデジタルダブルチューナーではないもの) あとテレビがデジタルダブルチューナーでなく、レコーダーがデジタルダブルチューナーであれば、2番組み同時に録画しながら別の番組を見ることができるのでしょうか?テレビもレコーダーもデジタルダブルチューナーであればどのような使い道が広がりますか?

このQ&Aのポイント
  • エクセル使用中に文字入力ができなくなり、再起動してみたが画面は明るいままで何も動かない
  • NECの起動画面が表示されず、電源ボタンを押しても強制終了できない状態
  • PC-NS600GAWの画面が動かず、対応策が分からない
回答を見る