• 締切済み

挙式日について悩んでいます

pudding03の回答

  • pudding03
  • ベストアンサー率46% (46/100)
回答No.6

ご結婚おめでとうございます。 3月11日…たしかにちょうど一年後、というのは 考えてしまいますよね。 やはり友人で親戚が被災して、もしくはお亡くなりになっている方が 必ずしもいない、とは言えませんよね。 そういった方は3月11日の挙式は欠席される可能性も高いですし、 「何でこの日に…」と思われる方がいないとも限りません。 でも正直言ってそんなことを言い出したらキリがありません。 どんな日であっても誰かしらの命日であったりするわけでもあり… 規模が違うから3月11日だけは大安でも結婚式はダメ、というのも変だなぁ、とも思います。 言いたい人はどんな日取りだってケチつけてきますよ。 お祝いしたい人はどんな日取りでだってお祝いしてくれます。 ただ質問者様がどうしても気になるというのなら、 そういった不安材料は取り除いておかないと 結婚式の準備も楽しくできないと思います。 結婚式の準備って想像以上に気を遣い、ただでさえ大変な中 周りにどう思われるか心配していたら体壊しちゃいますよ。 割り切って進めるか 予想される不安材料はすべて除くか 親御様やお相手さんと話し合って決めてくださいね。 頑張ってください。

yuzuyuzukko
質問者

お礼

pudding03さん 親戚の方が被災やお亡くなりになっていたら 欠席されると思いますし、それ以前にいい気分はしないと思います。 多くの方は出席頂けて祝っていただけるとも勝手に想像しておりますが、 どう思われるだろうか・・・という事は今のところ私の中では拭えておりません。 結婚準備はとても大変だと周りから聞いておりましたが、このまま ずるずる気持ちを引きずったままで進んではいけませんよね。 周りともう少し話し合いを持ちたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入籍日と挙式日が離れているのは変?

    長年の交際を経て彼と結婚をすることになりました。 12月の「出会って5年目の記念日」に入籍を考えています。 挙式、披露宴も11,12月で探しては見たのですが ・親が六輝を気にする ・寒い土地なので、11,12月は遠方から来る人が大変 ・時期的に忙しい 等々の理由から、4月の大安に式場を予約しました。 ところが12月に入籍して挙式が4月というのはおかしいと親に言われ、悩んでいます。(入籍も挙式も同じ日にして欲しいようです) 式場の方に相談したところ入籍日はあえて公言せず招待状も普通の文面で出せば周囲には分からないからと言われました。 しかし入籍日は職場へ報告しなくてはなりませんし、年賀状の時期を挟むのでそれを旧姓で出すのはかえっておかしい気もします。 一般的な常識や、このような経験のある方のお話を聞かせていただけるとうれしいです。

  • 入籍日について

    この度付き合って3年の彼と結婚する事になりました。 入籍する日について悩んでるんですが、私はいつまでも忘れないように、この時期が好きなのも兼ねてイブに入籍したいと考えてます。 ですが彼の両親は大安の日に入籍したほうがイイとの意見があります。 皆さんにお聞きします。 入籍した日は大安など気にされましたか? もう数日しかないので相談させていただきました。

  • 入籍と挙式を同じ日に行うのはきびしい?

    11月の日曜日の午後に挙式披露宴を行うのですが、 その日の午前中に入籍をすませるのはどうなのでしょうか? 当日はバタバタしそうなので、別の日にした方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 入籍日の決め方

    諸先輩方に伺いたいです。 結納は2月に済ませてます。 ゴールデンウィーク頃には一緒に住む予定です。 式は9月を予定しています。 そこで入籍日はいつ頃にしたらいいでしょうか?? 自分は住む前には男のけじめとして入籍は済ませたいと思っていますが、彼女のほうは住むことが入籍よりも重要性を感じていることや時間もないこともあり、あとでもいいと言っています。 さらに彼女の誕生日が5/24なので、今後、誕生日と結婚記念日を一緒に祝われるのはさびしいとも言っています。 あと大安とか友引とかも気にしたほうがいいのでしょうか?? 最後は2人の判断になると思いますが諸先輩方に意見を伺いたくご質問申し上げます。 よろしくお願いいたします。

  • 10時からの挙式 OR 16時からの挙式

    1日限定2組の会場で結婚式を挙げる予定です。 10時挙式・11時披露宴、の午前の部と、 16時挙式・17時披露宴、の午後の部、 どちらにしようかと悩んでいます。(・・;) ちなみに、祝日(土曜日)を予定しております。 地元から、車で約30~40分位かかる会場です。 午前を検討しておりましたが、10時挙式というのは 早い気がして・・。特に女性は朝準備が大変でしょうし。 そうかと思うと、16時挙式の場合お開きが19時半過ぎ 位になるのが気になったりしまして。 よろしければアドバイス下さいませ。m(__)m

  • 厄除けの日について

    今年前厄なので厄除けに行こうと思っておりますが、その際に気になることがあります。日は大安、仏滅、友引など、どの日がよいのでしょうか?

  • カレンダーにある二字の熟語

    「先勝」・「先負」・「友引」・「大安」・「仏滅」について 「先勝」・・・午前中は運がいい。 「先負」・・・午後は運がいい。 「友引」・・・友達とうまくいかない日で、葬式などは行わない日。 「大安」・・・1日中運がいい。 「仏滅」・・・1日中運が悪い。 これで合ってますか?

  • 新車納車日・・・縁起を担ぎますか?(大安、仏滅etc.)

    タイトルどおりです。納車予定が「友引」です。    ん? 友を轢く… とかおバカなことを考えてしまいます。(ノ_-;)ハア… ほど近い大安の日を希望するとディーラーが休日とのこと。 大安以外に縁起が悪くない日は何なのでしょう? 赤口?先勝?先負? それとも全く気にしない方、私を気にしない方向に導いてください。

  • 挙式後・日を改めての新郎側親戚との顔合わせ??

    結婚が決まり、当人たちの希望もあり身内だけで(両家の両親・兄弟のみ出席、顔合わせも兼ねて)挙式をすることになりました。挙式後、日を改めて新郎側の親戚一同(多数)と新婦・両親だけ呼んで食事会をかねて顔合わせをしたい旨、新郎側より申し入れがありました。この食事会に、新婦の両親は出席したほうが良いのでしょうか??そもそも顔合わせは、当人たちの希望で両家の両親・兄弟のみで行う事になっており新婦の両親が出席する必要があるのか困惑しています。皆様のご意見を伺いたくお願いします。

  • 挙式後・日を改めての新郎側親戚との顔合わせ??

    カテゴリーを間違えたので再質問させていただきます。 結婚が決まり、当人たちの希望もあり身内だけで(両家の両親・兄弟のみ出席、顔合わせも兼ねて)挙式をすることになりました。挙式後、日を改めて新郎側の親戚一同(多数)と新婦・両親だけ呼んで食事会をかねて顔合わせをしたい旨、新郎側より申し入れがありました。この食事会に、新婦の両親は出席したほうが良いのでしょうか??そもそも顔合わせは、当人たちの希望で両家の両親・兄弟のみで行う事になっており新婦の両親が出席する必要があるのか困惑しています。皆様のご意見を伺いたくお願いします。

専門家に質問してみよう