• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:流産の手術or自然流産)

流産の手術or自然流産

matjgjtの回答

  • matjgjt
  • ベストアンサー率13% (7/51)
回答No.1

私も流産経験者です。まずお医者さんと手術のこと よく話し合ってくださいね。 私は 自然流産した後に のこりの塊?を出す手術をしました。 驚かすつもりはありませんが自然流産も かなり痛かったです。 今は2人子供がいますが 今思えばあの時のお腹の痛みはまさに陣痛だった気がします。 激痛の後に 大きな血の塊が出たら すっきり痛みが消えました。 そのあと 病院にいき 内診をしてもらったところ お腹は空っぽでした。 でも まだ残ってるものがあるとゆうことで 手術もしました。 前処置も 私にとっては つらい痛みでした。 私的には 自然流産も 手術も どちらもきつかったです。 でも これは あなただけじゃなく赤ちゃんもつらいのです。 どんなに逃げたくたって乗り越えなくちゃいけない時もあります。 頑張ってください。 無事にいくことを祈っています。

関連するQ&A

  • 流産の可能性について。

    流産の可能性について。 卵胞チェックを行っていて、排卵は9月29日でした。 ズレがあっても1日程度です。 4w5dで胎嚢7.5ミリ 5w2dで10.7ミリ 6w2dで8.4ミリになってしまっています… 4週の終わりからピンクオリが始まり、だんだん茶おりになり、 今は鮮血が生理並みに出ています。 止血剤も効果なしのようで。 6w2d、胎嚢が小さくなっているにも関わらず、心拍が確認できました。 その翌日から鮮血が始まったので、覚悟を決めて病院に今日行きましたが、 意外とまだ心拍がありました… 大きさが全然育ってないのに心拍はあって、先生も悩んでいましたが 今後育つことはないだろうとのことで、様子見だそうでう。 今日はエコーで大きさは測ってなかったのですが、聞くと大きく 見積もっても胎嚢15ミリ・胎芽5ミリだそうです。 今はずっとではありませんが、生理痛のような痛みがあり、 ダクチルを処方されています。 このような状況だとやはり流産は免れないでしょうか…? 大きさが全く育ってなかったのに、心拍があった方、 その後どうなったか教えて頂ければ幸いです。 様子見が続いて、正直疲れてます。お腹も痛いし、出血で フラフラだし、つわりもありますし… ベビちゃんが頑張ってくれてるのに… 流産経験がありますが、そのときは心拍は確認できたものの、 遅く弱かったんですが、今回は遅いとか弱いとかはないそうで。 でも、出血量も多いし、鮮血だし、お腹も痛いし、 育ってないと思うとやはり先生の言うように諦めるしか ないのかと切なくなります。 やはりミラクルは起きないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 稽留流産・・・手術か自然流産か

    こんにちは。 現在9週目頃で稽留流産と確定しました。 胎嚢、卵黄嚢を確認し、胎芽、心拍は確認できないままの流産でした。 胎嚢の大きさは3センチほどです。 病院では、手術をすると内膜が薄くなってしまう可能性もあるため、自然流産を待つほうがよいと いわれました。ただ、手術を望むようであれば手術もするということでした。 色々ネットで調べてみますと、稽留流産の方ではほとんどが手術をされているようですし、反対に なるべく早いうちにきれいにしたほうがいいいというようなことも書かれています。 もう30代後半とかなり高年齢ですし、次の妊娠もなるべく早く望んでいます。 よりリスクが少ないのはどちらの方法なのでしょうか? また稽留流産された方はどちらを選ばれましたか?その後妊娠はすぐできましたか? どうぞお教えいただきますようお願いいたします。

  • 繋留流産の手術が怖くて仕方ありません。

    6週で胎嚢がまったく大きくなっておらず、(8ミリしかなかった)流産という診断を受けました。 ショックでショックでずっと泣いていましたが亡くなった子のためにも手術を受けることにしました。 しかし、手術の経験がなく、ラミナリアを使った前処置や麻酔を使った手術が恐ろしくて恐ろしくてたまりません。こんなことを言っていたらお腹に宿ってくれた子に申し訳ないのですが、悲しみの中の手術とてもとても不安です・・ ご経験のある方、思い出させてしまうようで申し訳ないのですが、痛みはどの程度でしょうか?ラミナリアは週数や赤ちゃんの大きさによって本数や痛さが違うのでしょうか? なるべく痛くないようにするには何かコツなどありますか? 土曜日が手術なんですが、一日一日近づいてくるのが怖くてたまりません・・ もちろん赤ちゃんと離れるのもつらいです・・

  • 流産でしょうか

    先日6週で胎嚢が見えないと質問させていただきました。 その後7/4 7週目に入ったところで出血(茶色の血)があり 受診しました。無事胎嚢は見れたのですが、6.9ミリと4週にも満たない 大きさだといわれました。排卵が遅れていたのかもしれないから、と その日は切迫流産の診断をされ安静にしていました。 その後日曜日から出血が鮮血に変わり ポタポタと流れ出るような血ではなくナプキンにつく程度の出血が 続いたので再度今日受診しました。 先生から内診してもらったところ 胎嚢の大きさが6.9ミリと金曜日に受診した時と同じ大きさでした。 一日に何ミリと成長するはずの胎嚢が全く成長していないとの事で 今週中に手術と言われました。 出血はあるものの、やっと胎嚢が見えたと少し安心していただけに あまりにも突然のことで、今日言われて、明日もしくは明後日に 手術しなければいけないなんて突然すぎて迷ってます。 4日間成長が見られない、出血もある。 やはり流産確定なのでしょうか? 最終月経からいけば今日で7週の終わり頃です。 心拍も胎芽も確認できていません。 お腹に赤ちゃんが居るという感覚があるのに、取り除く手術なんて 私の中ではまだもう少し様子を見てもいいんじゃないか? という気持ちがあるのですが・・・ ちなみに、3回受診した中で尿検査 (ホルモン値をみるためのと説明を受けました) は最初の1回しかしていません。後は内診のみでした。

  • 流産の可能性について。

    流産の可能性について…。 流産の可能性についてお尋ねします。 最終生理4/1~4/6 産婦人科受診日 5/15 (胎嚢確認16.2mm 卵黄嚢あり) その10日後の今日5/25に受診したところ、胎嚢31.9mmでした。 ですが、前回同様、卵黄嚢のみの確認で胎芽、心拍のどちらも確認できませんでした。 胎嚢がこのくらいの大きさだと胎芽、心拍の確認ができていないとおかしいんじゃないかと思うのですが、先生は「また来週見てみようかー。」という感じで、流産については何も触れませんでした。 週数からだと、7週5日くらいだと思うのですが、胎嚢の大きさが30ミリ以上あって胎芽、心拍の確認ができない場合、流産の可能性が高いでしょうか…。 実は今年の初めの1月に初めての妊娠で結果、初期流産となってしまい掻把手術をしました。 また前回のようになってしまうんじゃないかと、不安でたまりません…。 一週間後に再度診察予定なのですが、胎芽の確認できるのは難しいのでしょうか…。 もちろんおなかの子どもの生命力を信じています。 ただ、ある程度の覚悟も必要なのかなとも思います…。 私と同じように胎嚢30ミリを超えて胎芽、心拍確認できた方いらっしゃいますか?? また来週の診察で確認できるということもあるのでしょうか?? もしよろしければ、お知恵をお貸しください…。 よろしくお願いします。

  • 明日けいりゅう流産します

    ラミナリアを入れる時、入れた後が痛いみたいでかなりビビってます… ラミナリア無しで手術は出来ないのでしょうか? 胎嚢は見えましたが胎芽の確認が出来ず手術になりましたが、流産と言うことは受け止めていますし、次に向けても手術はしなきゃいけないと思ってますが、ラミナリアが怖くて…

  • 流産の可能性について…。

    度々お世話になっております。 流産の可能性についてお尋ねします。 最終生理4/1~4/6 産婦人科受診日 5/15 (胎嚢確認16.2mm 卵黄嚢あり) その10日後の今日5/25に受診したところ、胎嚢31.9mmでした。 ですが、前回同様、卵黄嚢のみの確認で胎芽、心拍のどちらも確認できませんでした。 胎嚢がこのくらいの大きさだと胎芽、心拍の確認ができていないとおかしいんじゃないかと思うのですが、先生は「また来週見てみようかー。」という感じで、流産については何も触れませんでした。 週数からだと、7週5日くらいだと思うのですが、胎嚢の大きさが30ミリ以上あって胎芽、心拍の確認ができない場合、流産の可能性が高いでしょうか…。 実は今年の初めの1月に初めての妊娠で結果、初期流産となってしまい掻把手術をしました。 また前回のようになってしまうんじゃないかと、不安でたまりません…。 一週間後に再度診察予定なのですが、胎芽の確認できるのは難しいのでしょうか…。 もちろんおなかの子どもの生命力を信じています。 ただ、ある程度の覚悟も必要なのかなとも思います…。 私と同じように胎嚢30ミリを超えて胎芽、心拍確認できた方いらっしゃいますか?? また来週の診察で確認できるということもあるのでしょうか?? もしよろしければ、お知恵をお貸しください…。 よろしくお願いします。

  • 流産手術後の取り残しについて

    9月にA病院で不全流産の為、日帰り手術をし一回の生理後妊娠したものの心拍が確認出来ずB病院でケイリュウ流産と診断され先日一泊入院で手術しました。朝ラミナリアを入れて午後に手術をし、一泊して翌日の朝の診察で「残ってるものがあるので次の診察までに出ていない場合、掻き出す事になります。」と言われました。術後ほとんど出血はない状態です。残ったものを掻き出す時は麻酔なしで痛くて泣き叫んだと書いてある体験談を何件か見てしまい恐怖でたまりません。次の診察は10日後なのですがもしまだ残っていた場合麻酔は不可能ですか?そして麻酔をしない理由はなぜですか?このまま出血がなくても残ったものが無くなる事はないのでしょうか?子供を望んでいるので次の妊娠の為に子宮を綺麗にしておく必要があるのは十分理解しているのですが前回と比べてラミナリアを入れる際に時間がかかり痛さもかなりあったので又あのような思いをしなきゃならないのかと思うと憂鬱です。

  • 流産でしょうか?

    最終生理10月5日 排卵検査薬は昼夜の二回12時間おきに使用し、 10月17日夜に排卵検査薬陰性 10月18日昼に排卵検査薬陽性 10月19日朝高温上昇。朝排卵検査薬陽性 11月5日4週3日細長い胎嚢確認5ミリ 11月15日5週6日長めのウインナーのような胎嚢23ミリ 胎芽、卵黄嚢らしきグレーの丸が胎嚢内に二つ確認。卵黄嚢がはっきりしないのでどっちが胎芽か全然わかりませんが、先生いわく胎芽2ミリくらいで、心拍確認できず 卵巣あたりの痛みがあり6週2日11月19日受診、胎芽も卵黄嚢も見えず胎嚢のみ。別の病院で受診するも胎芽見えず胎嚢のみ。 20日から茶おりが出たため6週3日受診、胎芽も卵黄嚢も見えず胎嚢のみ。エコー写真には白い棒とグレーの丸が写ってましたが、 先生いわく「卵黄嚢かなんかだと思う。よくわからない。エコーでは胎嚢内に何も見えません」と言われので枯死卵かもと言われましたが、 11月22日からまた茶おりが増え6週6日受診すると、やや楕円の胎嚢27ミリ、 白く細長い胎芽5~6ミリが見え心拍確認できました。 相変わらず卵黄嚢ははっきり見えません。 が、画面では胎芽が点滅してるのははっきり見えましたが、 先生が胎芽にカーソルを合わせ心拍計?みたいなもので心拍を計測しようとしていましたが「拾えなかった」とのことで心拍数わからず、 画面で目視した限りでは心拍はホタルの光によく似ていて白く光る→消えるを繰り返していました。 ズームしなくても点滅ははっきり見えるのですが、 よく聞くチカチカやピコピコという速いテンポではなく、 ピコーーン、、ピコーーン、、みたいな感じでした。ホタルにそっくりな感じです。 これは心拍が遅いということですよね? 先生は、「心拍は確認できたが心拍数は拾えないしわからない。赤ちゃんからの出血ではないが、子宮内に出血もあるし、前回より胎芽が大きくなっていないから50%以上の確率で流産。塊が出たら持って来て」と言っていましたが、 11月22日にあった茶おりは1~2日で止まって、塊は出ないまま、今は全く出血はありませんが、これはもう流産が終わったということでしょうか?

  • 自然流産を待っていますが。

    病院の先生によって考えは違うと思いますがお分かりの方お願いします。 去年の8月に心拍確認前に8週で自然に流産しました。 そして今回も2度目の流産確定だと言われ先生の考えで自然に流産をするのを待っていますが出血もなく流産する兆候がありません。 6週1日で少し出血があり徐々に出血も止まりましたが7週2日で流産だと言われました。 胎のう26、5mmで胎芽・心拍は確認できていませんでした。 今は9週3日です。 先生は胎のうが小さいから手術をするより自然に流産するから待っていた方が良いと毎回言いますがずっとお腹の中に残しておくのは感染する場合もあるから手術する方が多いと聞きます。 自分的には手術するのは怖いので自然を希望していますが感染したらどうしようという気持ちが最近になって出てきました。 前回は出血があって徐々に増え激痛に耐えながら完全流産となりましたが今回は出血が止まってしまい腹痛もないので心配です。 流産を宣告されてから感染することもなく長く待って無事完全流産になった方はいらっしゃいますか? そして流産と言われてから長くてどのくらい待ちましたか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう