• ベストアンサー

放熱と保温について、

放熱と保温についてですが、アルミテープをマフラーなどにつるのは、保温のためですよね? ACアダプタなどの四角い部分に、アルミテープを巻くと、放熱になるかなと思ったのですが、保温になるような気もしてきました。 どうなりますか? また放熱と保温になる場合の区別が良く分かりませんので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

アルミテープを巻くと熱が逃げにくくなるため、保温になります。 放熱にするには巻かずに表面積が大きくなるように、面と面の間の角ごとにアルミテープが耳状に大きく空気中に張り出すように貼り付ける必要があります。 車のラジエターは多数のフィンを空気中に張り出させて表面積を大きくすることによって放熱しています。表面積を大きくするための薄い板状のフィンを取り付けると、フィンの数が増えるにつれて放熱面が多くなるため、放熱が大きくなります。 一方、何かで覆うと、二重、三重と層が増えるにつれて保温の程度が大きくなり、間に一定の空気層がある方が保温の程度が大きくなります。 温室の場合ですと、内側に上、横方向ともにプラスチックフィルムのカーテンを設置すると、外気よりも最低気温が2度上昇し、さらにトンネルを設置して3重にすると、外気の最低気温に比べて4度高くなり、保温性が一段と高まります。

関連するQ&A

  • 無線子機が熱い、放熱の手段はないでしょうか?

    usb接続のwifiの無線子機って結構熱くなりますよね 体温か、それ以上になります アルミテープなどを巻くと放熱になりませんかね?

  • 金属の保温力について

    一般的に使われている18-8ステンレス・鉄・アルミ・銅・チタン・スズで 金属の保温力について教えて下さい。 同じ形状・板厚の容器に100℃の熱湯を満水入れたとします。 一番冷めにくいのはアルミですか? (1)比熱の順番通りと考えればいいのでしょうか? (2)板厚がある方が保温力は高くなるのでしょうか? (3)熱湯の量が半分の場合は変わったりしますか? (4)冷水がぬるくなるのも同じ順でしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの熱

    ファンが回っていない気がします。本体は熱くなくて底の放熱部分が程よく温かいです。 ACアダプターが熱くないです。わずかに温かい程度です。東芝のACアダプターは熱くなるという評判ですし実感していたので疑問です。 サーモで熱くなったり冷めたりを繰り返しているのですか。 気温と関係ありますか。 でも、冬はアダプターがあつあつでしたし、ファンが回って放熱していました。 壊れたのでしょうか。正常でしょうか。 5ヶ月前に新品で買いました。休みながら1日数時間使います。

  • 保温/保冷でないステンレスボトル

    ステンレスの蓋つきボトルを探しています。 淹れたてのコーヒーを氷によって薄めずに冷やすため、これまでは蓋付きアルミ缶を使っていたのですが、しばらく使っているうちにキャップのネジ溝の部分が削れてきて大量のアルミが出てきてしまいます。 蓋付きアルミ缶は市販されている缶コーヒーのものです。 そこでステンレスの缶、ボトルを使いたいのですが、淹れたての熱々コーヒーを缶に詰めてキャップで蓋をして水に突っ込んで冷やすのが目的なだけに、保温保冷タイプでは用をなしません。 保温保冷タイプでないステンレス製のボトルがありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ご飯を保温中

    ご飯を炊飯器で保温中に、炊飯釜の底の部分が見える状態で保温をしていると、何か不都合な事はありますでしょうか? 祖母が少しでも底が見えているのが気になるらしく、ブツブツ言いながらご飯をかき混ぜて底が見えない状態にします。 味が落ちるとか、焦げ付くとか、何かあれば教えてください。

  • 炊飯器の保温

    3合炊きの炊飯器を使っています。 共働きの為、夜毎日2合炊いて微妙に残った場合はタッパにいれて冷蔵庫へいれていますが、朝炊く場合たまにあります。 そういう場合は保温にしておくんですが、電気代が気になってしまいます。 電気ポットはそごく電気代がかかるって聞いていたので、もしかしてそのような感覚かな・・・??なんて思いながらも保温にしちゃってますが。 毎日のことではないので、正直電気代がかかってるのかどうかわからないのです(ーー;) 皆さんは保温にされてますか?

  • 金属製シャーシの放熱設計(伝熱シミュレーションソ…

    金属製シャーシの放熱設計(伝熱シミュレーションソフト) 発熱する電子デバイス(例えばICなど)を金属製(例えばアルミなど)のシャーシに直接取り付け放熱を行います。 放熱不足の場合は、シャーシを放熱フィン付の形状に変更する予定です。 シャーシ(放熱フィン)の冷却効果を確認するため、温度分布を数値解析し、シミュレーションしてみたいのですが、安価な伝熱シミュレーションソフトがありましたら、ご紹介願います。(フリーソフトであれば助かります。) 残念ながら、現在使用しているCADは汎用2次元CADのため、シャーシ(放熱フィン)の形状データはDXF形式になります。

  • 保温カバー付きティーポット

    以前、紅茶を出してくれる店で見かけた、アルミのカバー(裏側にフェルト)を被せて保温するタイプの白い陶器のティーポットを探しています。いろいろ調べたところ、「セラ・ティーポット」という商品がイメージにピッタリだったのですが、残念ながら製造中止で私の気に入った色がありません。 お店で見かけたときは、タイ製とかいってましたが・・・

  • マフラーカッター取り付けの時マフラーカッターがちょっと大きかったのでパ

    マフラーカッター取り付けの時マフラーカッターがちょっと大きかったのでパイを小さくするためにアルミテープをマフラーカッターの中にはりました。 取り付けてから思ったんですがマフラーカッター、マフラーテールはどのくらい熱をもつものでしょうか?使用したアルミテープはニチバンALー30です。

  • 三端子レギュレータの放熱フィンについて

    三端子レギュレータの放熱フィン(部品メーカーによってはTAB)について 教えてください。 レギュレータを寝かせて基板設計をする際、放熱フィンの下はベター はあったほうが良いのでしょうか? 端子は左から?、?、?とした場合、フィンは?と内部で接続されている ものと考えて正解なのでしょうか? 例えば、LM1086(NS)で?番ピンがOUTPUTでフィンがVOUTと書かれている場合は 同じことなのでしょうか? この場合、OUTPUTでFINの下をベターを取るべきなのでしょうか? そもそもかなりの発熱があるものは、事前にヒートシンクなどの 放熱板を使用していますが、使っていない場合は それほど気にしないものなのでしょうか? それとも寝かせる時も、放熱を考慮すべきなのか・・・ アドバイスを宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう