• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:集中力、思考力、記憶力に欠ける子供)

集中力、思考力、記憶力に欠ける子供のための対策方法

noname#137570の回答

noname#137570
noname#137570
回答No.1

家の息子2人では、ボーとしている方の弟が成績が良く、活発な方の兄は今ひとつでございます…。 うちの兄の方は、動体視力が大変よく、草むらの昆虫や爬虫類の発見がうそのように上手く、走行中の車の中から落ちている財布など見つけるといった特技まで持っていますが、あまりにもせっかち過ぎて、いざ勉強となるとミスが非常に多く、何度注意しても一向になおりません。 お宅様のお子さま(お兄ちゃん)のような場合は、ゆっくりと理解するタイプなら、焦らずにじっくり教えることで、一度飲み込んでしまえば、かえってミスをせずに忘れないといった長所につながるのではないでしょうか。

hhanz10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。動体視力と勉強の成績はあまり関係なさそうですね。 というより、性格の問題が大きいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 動体視力を上げたいです

    オススメの動体視力トレーニングPCソフトを教えてください。有料でも無料でもかまいません。 周辺視野も鍛えられるものだと、うれしいです。

  • 集中力と記憶力がまったくなくなりました。

    もともと記憶力も悪かったのですが、(集中力はそこそこあったと思います。) ここ最近記憶力がかなり低下してしまいました。 たとえば仕事でパソコンを操作しているときに 「あの書類を開こう」 と思ってフォルダをたどっていくうちに何を開こうとしていたのかわからなくなってしまう。 それもこんなことがしょっちゅうあります。 また、何かをやっているときにふと他のことが気になったら今の作業を止めて そっちをやってしまい、元の作業を忘れてしまうこともしばしばです。 頭が悪いと言われればそれまでですが、最近なんだがだんだんひどくなっているような気がします。 最近は人の話も内容を理解するのが大変です。 (自分的には話を聞く(理解する)ためにかなり集中しなければいけないので、話を聞くのがつらいです) もともとお酒を毎日飲んでいたのですが、(ビール大瓶1本~たまに2本)アルコールの影響があるのかもと思いとりあえず2週間ほど禁酒してみましたがあまり変わらないように思います。 仕事はとりあえずすべてのことをメモをとるようにして、なんとかかんとかやっていますが、 このままでは大きな支障をきたすのではないかと危惧しております。 もしかしたら何か精神的な病気でしょうか? 病院などにかかった方がいいでしょうか?

  • 野球における目のトレーニング

    プロの球団では、目のトレーニングを専門家の人にやってもらっているという話を聞きました。 深視力、夜の試合の動体視力などをきたえるための、トレーニング方法、またはトレーニング機材を知っている方教えてください。よろしくお願いします。

  • ロッテのキャンプで行っていた信号の合図で体を動かすトレーニング

    教えてください。ロッテのキャンプで行っていた立花龍司コーチの発案の信号の合図で体をその方向に動かし動体視力トレーニングのつながるトレーニングを子供にさせたいのですが、何かそのようなソフトなどはありますでしょうか?何で探したら良いかわかりません。いろいろネットで見たりもしていますが、見当が付きません。どうぞよろしくお願いします。

  • 工場作業の仕事、仕事が出来る人になるために。

    デスクワークから工場作業の仕事に変わりました。 工場作業は初めての仕事です。 まだやり始めて二ヶ月です。 パートの先輩女性たちに叱られてばかりです。 先輩の一人は私が嫌になったようで、私があいさつしても無視し、先輩が帰る際、私以外の人にあいさつして帰られます。 私が不愉快なんでしょう。不愉快にさせていると思うとなんとかしなければと焦っています。 私は同じミスをするし、まだまだ動作が遅いですし、戸惑い失敗もします。 これではいけないと、先輩たちに迷惑をかけないように仕事の復習とイメトレは毎日やることにしました。 また、動体視力ゲームを毎日やり、動体視力を鍛える予定です。 商品を機械に流し、パックつめする仕事があり、そのとき、質が悪い商品をのけないといけないのですが、素早い作業の中、質が悪い商品を見つけないといけないので、動体視力を鍛えようと思いました。 他に、何を頑張れば、仕事が出来るようになりますか?

  • 0.1以下の視力から0.5くらいまでよくなった人

    裸眼の視力が分からないのでネットで調べてみると0.4×度数と書いてありました。 コンタクトの容器にSPH-6.50と書いてあったのですが、視力は大体0.06ということでいいんですよね?(乱視も入ってます) そこで質問なのですが、私くらいの視力から0.1以上に回復された方っていらっしゃるんでしょうか?もちろん手術なしで、です。 いろんな怪しいdvdとかは考えておらず、マジカルアイなどの本が手軽でいいのかなと思っています。 実際私の兄が25歳の時にマジカルアイをやって眼鏡をかけなくても運転できるまで回復しましたが、兄の元の視力は分かりません。子供の時ならいざ知らず、成人になってからの回復に驚いています。 兄は1か月休まず毎日3回本を見てトレーニングしたと言ってました。 なので私も真似をしようとしたのですが5日と持たず挫折。。。 こんなトレーニングで本当に回復するのでしょうか? どなたかは、一度目が悪くなると2度と良くならないと言っていますが兄のように元は悪いのにトレーニングで良くなった人はいるんでしょうか? 聞いた話でも構いません。 何か希望のある話が聞きたいです。生活で気を付けたこと、効いたトレーニングなど。 よろしくお願いします。

  • 視力回復・動体視力トレーニングマシーン『アイトレ』の使用感は?

    タイトル通り、最近、雑誌等でみかける「視力回復・動体視力トレーニングマシーン『アイトレ』」という商品がありますが、実際に使用されている方、おられましたら、使用感等おききしたいのです。 疲れ目解消にはどうでしょう?効果は個人差もあると思いますので、色々な方の回答お待ちしています。 

  • 記憶力、集中力の低下で困っています。

    はじめまして。 28歳、女です。 鬱だった事が原因だと思うのですが、記憶力、集中力の低下が仕事にも影響出てきたので困っています。 改善方法があるのか、現在は鬱の症状はほとんどないので『忘れ物外来』に行こうか考えてます。 過去に行っていた精神科で嫌な思いをしたので、少し病院に行くことに抵抗があります。 こちらで情報が増えたらうれしいです。 同じような経験がある方、知識ある方教えてください! 【現在の症状】 現在は専門職に就いていました。 時間との勝負なので、同時進行、臨機応変さを求められます。 今はしばらくお休みさせてもらっています。 職場でも、物忘れ、集中力は脳に病気があるんじゃないかと言われるほどでした。 簡単な作業のアルバイトに転職しようかも考え中です。 ・パッと言われた指示、数字が飛んでしまう事が頻繁。聞き取れないことも多い。 ・飲食店のアルバイトもオーダー打ち忘れ、コーヒー1杯だけの注文の方にコーヒーが出ていないことにそのお客様と何度も目が合っているのに15分以上、もしくは言われるまで気付かない。 苦手は打ち方のボタンは、何度も聞けなかった事も原因ですが、ずっと打てませんでした。 ・書き写す業務で、何度も見直しするのに、全く違うところに書いてたり、書き間違いが頻繁にある。 ・人の名前と顔が一致しない。 ・わかっている名前、説明もすぐに口から出ない。 ・夢の中のように体がうまく動かせない トロイと怒られてしまう。 ・常に頭にもやがかかっているような、耳がつまっているような感じで、物事を進める順序や計画がたてられないというか、考えることさえ難しい時がほとんど。 ・人との会話が、みんなわかっていることが理解できない(例え話、過去の話、ジョークなどは特に難しい) ・友人と遊ぶのも会話の緊張があるためか、楽しめない。 言ってることへの共感もあまり出来ないので、反応が薄くなってしまう。または無理にリアクションするので、ぐったりと疲れる。 ・昔ほど感情的にならない。人のことに無関心になった。 ・音が大きく感じる。電車の音や、赤ちゃんの泣き声、人の怒った声などは特に苦手で、耳に響くし、鳥肌が立つほど気持ち悪い気分になる。 ・フラッシュバック。当時の風景に似ているものを見ると、(特にDVの時の事)当時の自分の感覚になってしまう。 などが、日ごろ感じる症状です。 今回は1年半ぶりでしたが、何も出来ないほどガクンと落ちて数日寝ていました。 しかし、昔のように寝れない、食べれない、誰にも打ち明けないという症状はもう5年以上ありません。 元々、頭がいいほうではないし、発症が18歳、鬱症状が落ち着いて自分が前と違うと感じ始めたのが20歳だったので、以前の仕事ぶりと比べることができませんでした。 18歳以前の私と話し方や考え方が違うのを理解してくれる親友はいますし、自分も明らかに違うと感じますが、証明できるものがありません。 小さいころから、ファミコンのつけ方理解できない、野球のざっくりとしたルールも理解できない、匂いに敏感で、靴屋さんはお店に居られないので外で待っていた。 などありますが、それは関係ないですかね? 睡眠障害の再発が怖かったのか、記憶力、集中力を戻さないと専門職に就けないという焦りからか、25歳くらいから常に2,3個仕事を掛け持ちしてきました。 毎日睡眠不足で、自分のことをする時間がなような日々でした。 最近そうしてきていた自覚が出てきました。 この先の生き方を考えると、無理ばかりするより、出来る範囲で心豊かに過ごせるほうが大事と感じてきました。 将来を考える方とお付き合いをさせて頂いいて、こういう問題をしっかり改善していきたいと思えるようになってきたんだと思っています。 彼にはすべて話しましたが、やはり負担になりたくないのでもう少し一緒に向き合ってもらってから結婚を決めようかと思っています。 その為にも、一度病院で相談したいと思っています。 【今までの流れ】 18歳 睡眠障害、原因不明の嘔吐、気分の沈みが続いたので病院に行ったところ、軽症鬱と診断されました。 何箇所か通院しましたが不信感を感じ、家族の理解もなかったので、数ヵ月後に勝手に薬をやめて、そのまま生活してきました。 数日寝れない、友人とも普通に会話が出来ない、という状態で3年ほど居ました。 その為、仕事も長く続かず、自暴自棄になったり、リストカットしたりしながらの生活でした。 21歳~ 当時は、親も味方してくれなかったので、当時の彼氏に依存していました。、 彼も問題を抱えていて、会話が成り立たないし、彼は自分の嫌な会話になると本当に寝てしまう症状があって、話すことや、理解すること、他人への感情を諦めた時期です。当時はDVに合っていました。 浮き沈みを繰り返しながら、その彼と別れて、 25歳 鬱の症状も減っていたので専門職の勉強を始めました。 鬱が原因なのかわからないのですが、一年に数回、急に気分がガクンと下がり、そのまま一週間部屋にこもったりしながら学校を休むこともありましたがどうにか卒業しました。 芸術系の学校なのですが、進路を決める時期に先生に呼び出され、 『君は普通にしているからみんなは気づかないかもしれないが、専門職に就く就かない、以前に君は問題を抱えていると思うけど自覚しているか?』 と、言われ、自覚もないのに、私は涙が止まらず、『人が嫌いでしょう?この職は人間とかかわる仕事だし、あなたがなんでもないですっていっぱい喋るのは、何かを誤魔化してるように見える。そこを解決するのは専門のカウンセリングなど必要かもしれない。』と言われ、そのまま怖くて専門職以外の仕事をギュウギュウに詰めて忙しくしていました。 去年から専門職に就き、慣れれば出来るだろうと自分を励ましてましたが、自分でもなぜかわからないミスだらけで、毎日怒られ、説明も出来なくて、ぐったりと疲れる毎日でした。 下腹部痛が2週間ほど続き、5日ほどしっかり睡眠を取ったら直りましたが、そこからもう少しと話をしてお休みさせてもらっています。 長文ですみません。 できれば、鬱症状が少ないため、薬は避けたいです。 トーレーニング法や、このような症状で『忘れ物外来』に行っていいのか教えていただきたいです。

  • 近視の子供はメガネをかけ続けて良いのか?

    小6の子供が塾の黒板が良く見えないというので眼科に行き、メガネを処方してもらいました。 最後に、眼科の先生は「よく見えないときかけてください」と言いました。 そのとき、先生は学校では問題ない視力(両目で0.7)だけどねえ...塾かよってるの?と言ってました。 先生に質問せずに帰ってきてから気になっているのですが、これはどういう意味でしょうか? 仮説1. いつもかけていると目が悪くなるのを助長するから、見えるときは外しなさい。 仮説2. 見えるときはかけるはずがないから、好きなようにいつもメガネをかけて良い。 つまり、メガネをかけ続けても目が悪くなることはない(と言うここでの定説)。ので、 必要なときだけかけるのがあたりまえでしょ?説。 出来れば専門の先生方に回答をいただきたいのですが、さまざまな過去の回答を整理して "これだ!"という回答をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 記憶力がいい、悪いは生まれつきだと思いますか?

    小学生5年の子がおりますが、 社会や国語等、暗記ものが得意です。 国名、県名、河川や山脈の名前。一度覚えたら忘れません。 4年生の時に覚えた漢字なんかも忘れないんだそうです。 又漢検に1年生から取り組ませていますが、 もちろんそれなりの努力はしていますが、4年間満点で合格しています。 他の教科でもチャレンジで先取りして勉強したことを忘れないでいるので、 理解力もある方だと思います。 一度どうやって覚えているのかと 聞いてみると、頭の中に整理して覚えると忘れないと言っていました。 又思い返せば小さい時から型はめパズルなど小1時間 くらいは軽く集中して作業出来る子でした。 対して小1娘 何事においても集中力が乏しいです(泣) 遊びにしても勉強においても。。 まぁ、1年生なんてまだそんなもん。と言ってしまえばそうなのかもしれませんが。 おそらく兄とは違って”記憶力”は鍛えていかなければいけない方だと思います。 思いますが、”記憶力”って鍛えることが出来ると思いますすか