• 締切済み

80cmのヒラマサを揚げるには

お世話になります。 釣り歴半年です。 低い磯で80cmくらいのヒラマサを取り込める玉網を探しています。 「これなら問題ないよ!」という商品がありましたら URLを貼って頂けないでしょうか。 また、80cmくらいともなるとやはりギャフでないと難しいのでしょうか。 ギャフもまた、おすすめのがありましたらURLを教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

三重県で1mオーバーのヒラマサを何度か釣ったことがあります。 60cmの玉網に頭から2/3入れば引きずり揚げれます。 自分一人ではタモをさばききれませんので、友人に捕ってもらいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raku709
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.2

80cmのヒラマサだと4~5kgあると思います。 ヒラマサは磯でも船でもたまにあがりますが、釣れた時はタモに入れて「引張り上げ」ます。 ウチワを扇ぐような動作で「すくい上げ」は重すぎて出来ないです。 なので口の大きいタモを買えば用は足ります。 チョット大きな釣具店に見にいけば、有りますよ。 ギャフは、引っかけるのに時間がかかるので、バレる可能性が高いので止めた方が良いです。 ただ、ヒラマサ自体を釣るのにベテランのアングラーでも何年もかかる場合が有ります。 釣り歴半年とのことなので、まずはベテランさんに同行されて勉強される事が大事と思います。 頑張って下さいね。 大量祈願 !!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゜))))彡

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

以前、磯釣りで86cmの平スズキを上げた事が有ります。 普通の磯タモで4つ折タイプの60cmです。 ヒラマサだと少し重たいですよね? タモ枠の大きさは60cm~1mもあれば十分だと思いますが、 重たい分、タモ枠が壊れないか心肺です。 1ピースの60cm~ではいかがでしょうか? タモの柄も40cmクラスで無理すれば折れますので、 その辺りは上手に上げるようにしないと・・・・ 専門で狙われるなら、 もっとゴツイ物の方が丈夫だと思いますが・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先日テレビで磯釣り中、青物が見えたので急遽ミノーを投げてヒラマサやヒラ

    先日テレビで磯釣り中、青物が見えたので急遽ミノーを投げてヒラマサやヒラスズキを釣っていました。ダダ引きで首を振るようなルアーを使っていました。 自分は青物(ナブラ)が見えた場合はジグを投げるものだと思っていたのですが、どっちが釣れる確立は多いでしょうか。使い分けを教えてください。またルアーの場合、シーバス用ではダメなのでしょうか?

  • ギャフ

    ギャフを探しています。 どのような物かといいますと、一般的な玉網の柄に接続できる、フライングギャフです。 探してみたのですが、一般的な玉網の柄に接続するものはねじ込んで固定するタイプばかりでした。フライングギャフはトローリング用のものばかりで、船で使うことを想定しているようですので柄が短くて使えません。 離島の磯や堤防で6mぐらいの玉網の柄に接続して使いたいと考えています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくご教授お願いします。

  • 姪浜漁港から出船での大物釣りで・・・

     11月16日『日』に社員旅行で博多に泊まります。 折角なので3人で大型サイズ(真鯛・ヒラマサ系)を狙いたいと思っています。 限られた時間は、朝一~14時上がりで予算は、一人1万円以内で抑えたいと思います。  磯釣り・船釣りどちらでもいいのですが、1人は船釣り用の竿を持っていないため、レンタルが可能なとこをお願いしたいです。  普段は、山陰/浜田・益田で4号竿・底カゴ/タルカゴで磯釣りしています。 出船情報がある何軒かあたっていましたが、『難しい・・・』回答の返答なので、皆様、良き回答をお願いします。

  • コンパクトで短めの玉の柄

    最近、自転車で釣りに行くようになったので、荷物をコンパクトにしたいと考えています。竿はコンパクトなものがいくらでも見つかりますが、玉の柄がなかなかコレという物を見つけられません。 磯用の『仕舞寸法がコンパクトだけど長い』奴は結構見かけるのですが、鯉釣りがメインなので伸ばした時の長さは1.5m前後が理想です。 仕舞寸法50cm程度で、長さが1.5m前後の物、無いでしょうか?

  • マキエバッカン

    磯からフカセ釣りでクロ(グレ・メジナ)を主に狙っています。 バッカンもとってが壊れて、中もぼろぼろになってきたので、 買え変えようと思います。 みなさん、どのような物を使われていますか? オススメのメーカー、種類など。 また、36cm、40cmのサイズは、磯ではみなさんどちらのサイズを使われているのかも 気になります。 みなさんのアドバイスを頂けたら嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • ハマチやスズキの値段

    ルアー釣りにいきます。 魚の価格的な価値を教えていただきたいです。 次の魚だとスーパーなどの価格から計算していくらくらいになりますか? 釣り場ではこれらの魚がつれています。 ツバス 30cm ハマチ 50cm メジロ 70cm ハネ  50cm スズキ 70cm シオ  30cm ヒラマサ70cm ヒラメ 40cm

  • 高さ50cm×幅40cm×奥行き80cmの机がほしい

    お世話になります。書斎の机の横に、デスクトップパソコンなどを置きたいと考えています。高さ50cm×幅40cm×奥行き80cmのサブの机が置ければ最高です。頑丈なのがいいです。そのサイズの机の商品をご存知ないでしょうか?

  • カーボン竿でおススメは

    最近、磯でのチヌ釣りにハマッテいます。 だいたい大きさは20cm弱くらいです。 ここでお聞きします。 安価でコストパフォーマンスの高いカーボン竿でおススメがあればぜひお教え下さいませ。

  • ハマチに向いている磯竿はどれがいいでしょうか?

    お世話になります。 いつもはショアジギでハマチを釣ってるのですが、この時期はハマチもジグ派からオキアミ派に変わってジグでは喰わないことがよくあります。 そこでハマチをフカセ釣りで狙ってみたいと思っているのですが、ハマチに向いた竿はどういったものが良いのでしょうか? 実際に釣具屋に行ってみましたが1.5号は細くない?2号はどう?3号は太くない?と訳わからず悩みました。 釣具屋の店員もあてにならないです。 私がよく行くポイントは、足元5m先からでもハマチが釣れる潮通しの良い磯場です。 ハマチのサイズは40~50cmが主で、今だと他にマダイやコブダイも掛かります。 ヒラマサが掛かる時期はジグを振ってるので、まぁ無視して下さい。 私は7年前までは磯竿5号の遠投カゴでヒラマサを釣ってましたが、フカセもその頃に20cmくらいのグレしか釣れない初心者レベルです。 ついでに最適な道糸・ハリスの号数も教えていただければ幸いです。

  • 半径10cmの球に、底面の半径6cmの直円錐が内接している。

    半径10cmの球に、底面の半径6cmの直円錐が内接している。 この球から円錐を取り除いた体積を求めなさい。 ただし、円周率は3として計算し、答えは小数点以下を切り捨てて求めなさい。 この問題のとき方を教えてください。お願いします。