• ベストアンサー

EAZY SMART PADって感圧?静電容量?

最近良く見る中華パッド事「EAZY SMART PAD」の液晶って感圧方式?それとも静電容量方式ですか? どっかのサイトで感圧方式って出てた気もするのですが、改めて探すと見つからず^^; 安いしちょっと買っちゃおうかな~とか思う今日この頃ですw もっている方がいらっしゃったら、感想なんかも聞かせていただけたら幸いかと^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haromo007
  • ベストアンサー率37% (315/836)
回答No.1

値段からするとたぶん感圧式だと思いますが、中華パッドは人柱上等、まともに動いたら面白くない。と言う方が購入する製品です。 中華パッドは、安い製品は、圧電でも静電でも、タッチに対しての反応がおかしく、道具としての出来具合は良くないです。ブログのネタくらいにしか、なりません。 道具として、まともに使う事を考えているなら、少なくとも今度販売されたacer iconia tab a500程度の製品を買わないと、役に立ちません。 価格コムでは最安35000円程度ですが、ヤマダや九十九などでうまくポイントやキャンペーンを使えば3万くらいで手に入りますので、a500を買ったほうが絶対に良いと思います。 ちなみに搭載されているGPSは、室外なら十分実用になる精度で動きました。

osarusan0214
質問者

お礼

やっぱそうですよね~ ありでした~w

関連するQ&A

  • ナビのタッチパネルで静電容量式って無いの?

    スマフォのパネルに使い慣れていて、ナビのパネルの抵抗感圧方式がうっとおしくて仕方ありません。 サイバーナビの一番高いのを買ったのに、もう買い換えたくて。。。 これだけスマフォやタブレットが市場に出回っているのだから、大型パネルの価格も下がっているはずなのに、いまだに店で売っているナビは感圧式です。 静電容量式にできない理由があるのですか?

  • 抵抗膜式(感圧式)のスマートフォンについて

    スマートフォンについて勉強している者です。 抵抗膜式(感圧式)のタッチパネルを搭載したスマートフォン端末を調べていますが、 最近は殆どが静電容量式の機種で、 抵抗膜式(感圧式)のタッチパネルを搭載した機種がわかりません。 ここ2010年以降、特に2011年に入ってから国内外で発売されたスマートフォンの中で、 抵抗膜式(感圧式)のタッチパネルを搭載した機種を御存知の方がいらっしゃいましたら、 メーカー名と機種名を教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • タッチパッドの塗装について

     ジャンクでゲットしたノートPCですが、機能的には全く問題なく快適に作動をしています。使っている中で唯一不満なのが、タッチパッドの磨耗による塗装剥げです。  中央部は顔が映るほど光っているので、何とか塗装でもしようかと考えた次第です。しかし光っているほどつるつる状態ですから、ここへ塗料を吹き付けても光沢は消えないのではと考えました。  ならば艶消し塗装を施せばとも考えていましたが、問題はパッド自体が感圧センサーではなく静電センサーであることです。  例え艶消し塗装であっても表面に塗装を施すと、静電センサーの感知が悪くなり、最悪使えなくなるのではとの指摘を受けました。そこでどなたかで塗装を施された方がいれば、感想やご意見を頂戴出来ないだろうかと質問した次第です。  ちなみに措置を施す予定のPCはNEC PC-VA11J/VHです。

  • ペンチアム4は本当に速いのか?

    だいぶ世の中にペンティアム4が出回っている様な感のある今日この頃ふと疑問が沸いてきたので質問させていただきますがペンティアム4は本当に速いのでしょうか?インテル850チップセットのFSBは400MHzでしたよね?するとこの組み合わせだとだいぶ速いでしょうか?実際使ってみた感想などをお聞かせ願えれば幸いです。しかし400MHzってのは本当のところどうなんでしょう?

  • Bamboo Stylusをipad以外で使用

    wacomから発売されているBamboo Stylus fineline(またはそのシリーズのいずれか)をタッチスクリーン搭載のPCで使用したいのですが、 ipad用だと紹介されているのでやはり使用感が劣るのでしょうか。心配です。 試されたことのある方がいらっしゃいましたら感想をきかせてください。 使用用途はphotoshop等の筆圧対応のソフトでのお絵かき・加工編集・メモです。PCは東芝のものでタッチスクリーンがipadと同じ静電容量方式です。なのでおそらくこのペンでいけると思うのですが・・・ また、そのほかアドバイスやおすすめの製品などありましたらお聞かせ願いたいです。 よろしくお願いします。

  • この構成で必要な電源容量が知りたいです。

    この構成で必要な電源容量が知りたいです。 CPU:i7-930 VGA:GTS250×2 HDD:7200回転3台 ODD:スーパーマルチ2台 Antecのサイトでは、FULL LOADにしたのに、最低550W、 ASUSのサイトでは650W必要と言われました。 実際にはどれぐらいが最低ラインになりますか? また、あわせて質問なのですが、電源が余っているため、550W+550Wで、リレースイッチを使って増設してしまおうかとも考えています。 実際にリレースイッチを使っている方がいらっしゃいましたら、使用感、注意点などをお教えいただけると幸いです。 今の選択肢は2つです。 1.大容量電源を買う 2.リレースイッチであまっている電源を増設して使う お聞きしたいことをまとめると以下になります。 1.上記の構成での最低必要電源容量 2.電源は新しく買うべきか、それともリレースイッチでも大丈夫か よろしくお願いいたします。

  • htc flyerでマインドマップ

    外で、タブレット端末にペン入力で、マインドマップを何枚も書きたいと思っていたところ htc flyerが タッチ向けには静電容量式センサー、ペン(スタイラス)向けには感圧式センサーを搭載する という仕様なのを知りました。 感圧式であれば、細かい字を書き込むことは可能なのでしょうか。 できれば、A4のコピー用紙に、ボールペンでマインドマップを書く感覚で書き込めればベストなのですが。 A4のコピー用紙だと、書けば書くほど枚数が増えかさばるし、枚数が増えたら、目当てのマインドマップを書いた用紙を探しだすのもほねになると思います。 タブレット端末の中にどんどん入力していきたいのです。 htc flyerは、マインドマップを書くのに適しているでしょうか。 アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 中華Padの日本語化

    現在使用中の中華Padの日本語フォント化に挑戦しようと考えています。 どなたか、やさしく教えていただけませんか? 使用機種:Dropad A9N (Broncho N701) OS:Android2.2 現在の使用状況(外出先でのWiFiでのネット閲覧、家庭内のネット閲覧、メール受信、子供のゲーム)では必要かつ十分に動いていますが、やはり中華フォントが気になっています。このあたりで、日本語フォント(日本語にて使用されている漢字の表示)への変更に挑戦したいと思います。どなたか優しく教えてください。 現在までに確認している情報: ・http://www37.atwiki.jp/china_pad/pages/66.html#21 以下「」内が上記URLの記事です。 「A81-EにはデフォルトでCJKフォントが入っており、そのせいで日本の漢字も簡体字で表示されてしまいます。 単に簡体字を普通の漢字に直したいだけなら、 Android SDKに含まれる DroidSansJapanese.ttf を、 /system/fonts/ にコピーすればOKです。 adb push DroidSansJapanese.ttf /system/fonts/ adb shell reboot 好みのフォントに変えたい場合は、 /system/fonts /以下のフォントを自分の持っているフォントで置き換えてください。 拡張子.otfなフォントも、.ttfに変えれば使えることが多いです。 例えば、小塚ゴシックを日本語標準フォントにしたいならこんな感じです。 adb push KozGoStd-Light.otf /system/fonts/DroidSansJapanese.ttf」 *当然モデルが異なりますので上記のようにいかない場合もあるかとは思いますがこの方法を取ろうと思い、自分のPCにAndroidSDK及びこれを動かすJavaをインストールしました。 仮にこの方法でよい場合、具体的なPC側での設定、アンドロイド端末側の設定を教えてください。尚、上級者の方々の情報をネット上で探していると、「root化」、もしくは「rootを取る」必要があると述べられています。上記の方法でもこの「root」が必要な場合はお手数ですが、併せて教えていただけると幸いです。 以上、お手数ですが宜しくお願いします

  • 静電容量について

    下記の問題の解答の意味がわかりません。 問題 『下図に示す直流回路において、スイッチSWを接(ON)から断(OFF)にしたとき、静電容量Cの両端電圧Vcが10Vから16Vに変化した。このときCの値として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、Vcは定常状態の値とする。』 解答 SWがOFFのときにコンデンサに加わる電圧VcをVcfとすると、直列接続された二つのコンデンサに加わる電圧の比は、次式のように静電容量の比で表すことができる。 Vcf : E = C1 : C1+C (1) SWがONのときのVcをVcnとすると、 Vcn : E = C1 : C1+C2+C   (2) 式(1)÷式(2)に題意の値を代入すると、C=4μF (Ans.) 以上が解答なのですが、式(1)(2)について なぜ、このようになるのかがわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? 合成静電容量を求めたあと、Q=CVでの電圧との比例関係を使用しているのでしょうか? ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 静電容量の求め方

    静電容量の求め方 第二級陸上無線技士なのですが、静電容量の求め方がわかりません。 半径R1の導体球(-で帯電)を半径R2の導体球(+で帯電)で囲んだ時の導体球間の静電容量です。 参考書には C=4πε0/(1/R1-1/R2) と書いてありますが、どうやって求めるのか分かりません。