• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車(当方)対車の事故)

自転車対車事故での保険トラブルについて

noname#143831の回答

noname#143831
noname#143831
回答No.4

医師からの指示で付き添いが必要と言われた、または怪我の程度(自力でトイレが出来ないとか通院出来ない)や年齢で付き添いが必要な場合は請求できます。弁護士に相談してください

関連するQ&A

  • 自動車対自転車事故

    先日、知人(自動車側)が人身事故を起こしました。 相手は自転車で80歳過ぎの老人。交差点で信号が青にかわり、走行し出したところ(10キロ)、歩行者信号無視で横断歩道に飛び出してきた自転車と接触したそうです。 警察・相手の家族に連絡し、示談となりましたが、知人は任意保険未加入です。 相手の老人は転倒時に頭部・下肢打撲で病院に検査入院しました。 相手側家族は全面的に車が悪いと言っているようですが、このような場合、やはり車10:自転車0となりますか? また、事故・示談が初めてで、いくら請求されるか不安のようですが、治療費等 知人が支払って、後から自賠責保険に請求はできますか?? 慰謝料請求されたら、このケースだといくらぐらいが相場でしょうか?? 知人は新卒で働き出したばかりで貯金もないようです。 みなさんの知恵をお貸しください。

  • 自転車対自転車の事故について教えてください

    先日、自転車対自転車の事故を起こしました。 歩道(相手方)と車道(自分)で併走中、突然相手方が歩道から車道に車線変更してきたため、車体の側面同士がぶつかってバランスを崩し、2台の自転車が私の上に覆い被さるように転倒しました。 相手方は自転車も無傷で怪我もありませんでしたが、私は自転車全損と事故後3週間経過した現在でも通院する必要があるくらいの怪我を負いました。 警察を呼んで事故調書を取ってもらったのですが、その時はたいした怪我ではないと思っていたために「物損事故」扱いとなりました。 相手方は全面的に非を認めて加入している個人賠償責任保険で賠償してくれることになり、現在、保険会社と示談交渉中です。 保険会社の担当者は、「物損事故でも自転車の損害はもちろん、治療費、慰謝料、通院交通費も賠償します」と申し出てきたのですが、 その後は何の連絡もよこさず、堪りかねてこちらから連絡すると横柄な態度で高圧的な対応をとってきます。 自転車の損害分について申請書を提出してからもう10日間も何の連絡もなく、事故から3週間も経ってしまいました。 軽いと思っていた怪我も未だ通院中ですし、保険会社の対応を見ているときちんと約束通りの賠償をしてもらえるのか不安です。 そこで、質問なのですが、このような場合、「物損事故」から「人身事故」に切り替えた方が良いのでしょうか? 警察に問い合わせたところ、事故当日に通院していることから事故と怪我との因果関係が明らかなので、いつでも切り替えられると言われました。 しかし、「人身事故に切り替えると相手方に処分を科すことになるので、同じ罪で二重に罰せられない原則から、後から過失傷害などで告訴することはできなくなりますよ」とも言われました。 告訴については、示談交渉が成立しなかった場合の最終兵器だと思っていたので、人身事故に切り替えることを迷ってしまいます。 このような場合、どうすることがベストでしょうか?

  • 自転車対自動車の交通事故について

    初めての事ばかりで分からないので教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。 当方兼業主婦で自転車に乗って横断歩道を渡ろうとしていた所、右折しようと曲がってきた車と接触しました。 事故として通報、私は救急車で運ばれ… 怪我は打撲のみで骨折に至らなかったので良かったのですが… 加害者(車の運転手)はその場のスミマセンの言葉以外改まった謝罪は無く、口を開けば「保険屋に…」のみ。 警察にその場で事情聴取された時も、言う事が二転三転、責任転嫁…警察の方にも注意される程でした。 事故に遭った以上に、加害者の態度に腹が立っています。 まだ事故後数日程度しか経っていないのですが、慰謝料請求の為今のうちにしておいた方が良い事、この後の保険屋さんとの流れ等を教えてもらえませんか? 示談金はどの程度のものになるのでしょうか? 又、事故後突発的な頭痛・めまい・唇の痺れ・腰痛等があるのですが… 総合病院の整形外科では、事故後よく有る事だから(笑)と言う対応しかしてもらえませんでした。 痛み等に対して敏感になりすぎてしまっているのかもしれませんが、個人病院の整形外科に通った方が良いのでしょうか…ちょっと診て終わりなら、意味がないと思ってしまって…。 漠然とした質問でごめんなさい。 自分で色々と調べてみても、わからない事が多いので、宜しくお願いします。

  • 車対自転車の事故で

    二週間ほど前に車と接触事故を起こしました。 時間は夜中で、道は住宅街の路地の十字路で幅は4メートルほどです。 相手の車の方は、車庫へ車を入れるためにゆっくり左折してきました。 私は自転車に乗っていて、車が曲がってくるのが見えたためにその場に止まって、車が私に気づき停止してくれるのを待ちました。 しかし、相手の車は自転車に気がつかず曲がりきろうとして接触してしまい、私は自転車ごと左側に倒れました。 後日、自転車屋さんに見てもらったところ、前輪と後輪が曲がっていて直すのに1万5千円ほどかかるといわれました。なので、修理代だけでもいただこうと思い相手の家を訪ねると、警察を呼び保険会社に電話すると言われ、警察がきて双方の話を聞かれました。私の怪我はたいしたこともなく、病院にも行っていなかったため、物損事故ということになりました。 相手の保険会社からも連絡があったのですが、自分はウィンカーも出していたし、車でぶつかった覚えはない。自転車が勝手に倒れたと言っていて、過失割合は5:5だといっているそうです。 私は車にぶつけられたから倒れたのであって、勝手に倒れたわけではありません。車にそのときの接触によるものと思われる傷も小さいですがありました。事故後のことは気が動転していてあいまいな部分はありますが、車に接触されたのは確かです。 相手の方は、5:5でないのならば裁判をおこしてもいいといっているそうです。 こういった場合の過失割合はいくつ対いくつがふつうなのですか?また、裁判になった場合小額訴訟だと思いますが、どのようにすればいいでしょうか。 私としては、穏便に示談交渉で自転車の修理費全額か、新しい自転車を買ってほしいと思っているのですが。 長くなってしまいましたが、今後どのようにすればいいのかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 対 自転車 人身事故

    先日自転車との人身事故を起こしてしまいました。当方自動車です。 夜8時頃、信号機のある交差点。 前方暗闇から、歩道を走ってくる自転車に気づかず左折して、横断歩道上で自転車と接触しました。歩道には樹木や植え込みがあり、自転車が横断歩道に飛び出して来るまで全く自転車の存在に気づきませんでした。車のナンバープレートに自転車のペダルが引っかかり相手の方は倒れました。警察に届け、相手の方はその場では倒れた時に膝をぶつけただけとのことでしたが、後日頚椎捻挫で全治3週間と警察に診断書を出され人身事故になりました。 初めての事故でとても不安です。私が悪いのはわかっています。今後どうなるのでしょうか?私の行政処分と刑事処分はどれ位のものなのでしょうか?

  • 自転車対車の事故について

    友人の話なのですが、どなたか教えてください。 自転車で(降りて押していたと思われる)横断歩道を渡っている 80歳女性を、左折してきた乗用車が巻き込む形で 事故があったそうです。 女性は翌日から脳が腫れて?ボケた状態になってしまい 事故のことや家族のことなどわからないようです。 初日だけちゃんとした意識があったそうですが・・・。 車の方が、女性がその状態になってから急に、女性は赤信号で フラフラと道路に進入してきた、自分は青信号だったので 悪くない、お金など一切出さないと言っているそうです。 目撃者は無いそうです。 そこでお聞きしたいのですが 1)歩行者用が赤、車用が青の状態のときは結構ありますが  そのときの左折巻き込みは歩行者(自転車)にも過失は  ありますか?  またそれが自転車に乗っていたのか、押して歩いていたのかで  何か変わりますか? 2)仮に歩行者に過失があったとしても、車の方の自賠責で  入院・治療費等は全額出ないのですか? 車の方は、なんと市役所の人間が仕事中だったらしく、 もちろん車には自賠責も任意保険もついているようです。 しかし、それぞれどこの保険会社なのか教えられない、 弁護士を雇ってある、などと言っているそうです。 友人の方は、事故なので病院代も全額実費なので 大変な負担だそうです。 事故にあわれた女性は3ヶ月は入院、退院後もなんらかの 障害が残りそうだと医者に言われているようです。 宜しくお願いします。

  • 交通事故 原付対自転車 示談について

    先日、自転車(自分)と原付の事故にあいました。 時間的に車が渋滞していたのですが、 どうしてもその道路を横断したく、 車がとまっているのを見計らって間を通り横断することにしました。 もうすぐで、道路をわたりきるというときに、 渋滞している車の横を走って来た原付と衝突。 相手も私も、原付と自転車から放り出され、けがをしました。 ケガの程度はそれほど酷くなかったのですが、 私が腰をぶつけていたので、事故を見ていた車の方が心配して救急車を呼んでくださいました。 幸いお互いにケガはかるく、相手は通院の必要なし、私も打撲などで3週間ほどの通院という診断結果でした。 その後警察が病院に来て事故の説明をして、 私の方は帰され、相手の方は警察と現場に向かいました。 その日の夜に相手から連絡があり、 治療費、自転車代(自転車は前輪が完全に折れてしまいつかえません)は 相手側が負担するとのことでした。 が、次の日に、自賠責に入っていなかった。と連絡がきました。 でも、治療費などは自費で負担するといってくださいました。 私は腰の痛みが治るまでは通院したほうが良いと医者から言われていたのですが、相手側が自費で負担すると聞いたのでなんだか悪い気がして通院するのをやめました。 通院も終わったので、相手側にその趣旨を伝えると、 「今日保険会社に電話してから、また明日あなたに連絡する」と言われました。 相手は保険には未加入で、事故の次の日に一度保険会社に相談したが、やはり自費で支払うことになったと言っていました。 それなのに、なぜまた保険会社に相談する必要があるのでしょうか? しかも、その後2日ほど連絡がありません。 相手も私も事故は初めてなので、今後どうしていけばいいかわかりません。 私は今後まずなにをすればいいのでしょうか?

  • 自動車と自転車の事故 たすけてください。

    深夜、私が自転車で横断歩道を横断しているところ、自動車と接触事故を起こしてしまいました。 私は歩行者信号が青の時に走行をはじめ、点滅信号になったために急いで横断歩道を渡りきろうとしたところ、停車しているタクシーの陰(隣の車線)からでてきた自動車と接触してしまいました。 任意保険会社と間接的に話をしているのですが、 自転車が横断歩道を渡ること自体が道路交通法に違反しているので、過失割合が高くなる。自転車:自動車=10:0はまずない。5:5からのスタートになる。 人身に関する補償は、人身事故扱いにしても、双方による示談にしても自賠責保険で支払可能だが、 損害に関しては、人身事故扱いにすると私が所有していて壊れたものより、車の修理費(ちなみにベンツです)の方が高くつくので、私の支払負担が大きくなる。人身事故扱いにするよりも示談で約5万円を受け取っておいた方がいいと言われました。 ちなみに相手方は自分の信号は青だった、タクシーが走行を始めたので追従して走行した等、事故状況の説明が私と食い違っています。目撃者も捕まらない状況です。 ●このような場合の過失割合はどのようになるのでしょうか。示談で納めた方が良いのでしょうか。 ●自動車側は示談扱いと人身事故扱いとではどのくらいの負担が変わってくるのでしょうか。 (免許証の点数、罰則、罰金、示談金、修理費などについて) →人身事故扱いの方が修理費を全額負担しなくてよいので人身事故扱いの方を望んでいるということはありませんか? ●私が仮に車道を走行していた場合だと過失割合は 横断歩道を渡っていたときよりも過失割合は少なくなっていたのでしょうか。 お手数ですがご存じの方、ぜひご返答ください。 宜しくお願いします。

  • 当方自転車対車の事故

    中学生の息子が昨年6月にに自転車横断帯を渡っている時に横から軽自動車に跳ねられました。 2~3M跳ばされ、救急車で運ばれ1週間の足の打撲と診断されましたが、その夜から『首が痛くて眠れない』と言うので、近所の評判の良い整形外科に35日通院しました。通院総期間は去年12月までで、通院は前半は週に2~3日後半は1か月に1~2日です。病院での待ち時間が長すぎて子供が病院に行きたがらずフェイドアウトした形です。通院期間中には定期テストもありましたので、余計に病院で時間を取られたくないし、好きなテレビも見れないしそうなった気持ちはわかります。 最近になり、示談の提案の催促があり、無料弁護士相談へ行ったところ、症状固定やら後遺障害認定など初めて聞く言葉ばかりで圧倒されました。 あらためて、現在の体の調子を息子に聞くと、痛いと言うと病院に行くように私がしつこく言うのが嫌で黙っていたみたいたのですが、首から肩にかけて違和感があるようで時々痛みもたり頭痛もあるようです。 2月頃まではマラソンや持久走をすると膝が痛いと言っていた覚えは私もあります。 事故以来、激しい運動は自然と避けているようで、足は小さな傷跡が2個と黒い小さなアザが2個残っています。 クラブ活動はサッカー部でしたが事故がきっかけで結果的に辞めました。 最後に病院に行ってから約9か月経過していますが、このような症状の場合、後遺障害14級の認定は難しいのでしょうか?

  • 交通事故(車と自転車)の事故について(事故割合等)

    自分は学生で、保険について何もわからないので困っています。 よろしくお願い致します。 ●相談内容 ・事故割合はどうなるのか? ・また、どう割り出すのが最善なのか? ・自分は保険に入ってないため、相手の保険屋の言いなりになってしまうが、それでよいのか? ・自分はリアガラスだけの弁償なら分かるが、他の場所に傷があると言われたが、これも自分の責任なのか? です。 よろしくお願いします。 <事故状況>  物損事故扱いにしました。 現場は、交差点です。 私は自転車で相手は車です。 車が横断歩道を左折していました。 横断歩道の中央付近でその車が急停車しました。 (横断歩道付近に自転車の女の子が現れたためだそうです。) 私(自転車)は車が横断歩道を渡り切るものだと思い、直進して渡ろうとしていました。 しかし、車が横断歩道上で急停車したため停まりきることが車に追突しました。 このとき相手のリアガラスを割ってしまいました。 以上が、事故状況です。 <保険について> 私は入っていません。 相手は入っています。 <現状> 修理代の見積もりが出たらしいが、ただこれを払えと相手の保険屋に一方的に言われた。 事故割合はどうなのか、と聞いてみたら無視されて電話を勝手に切られた。 よくわからない状況なので直接、自分・相手・保険屋で会って話し合うことになりました。 <私の思い> しっかりと納得のいくことを説明されれば、心おきなく支払いをできます。 しかし、このままでは一方的に払わされてしまうのではないのか?相手は本当に過失はないのか? 他の修理代まで払うのか?という思いです。 わかりにくいかもしれませんが、お願いします。