• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:YAHAアンプの作成)

YAHAアンプの作成

このQ&Aのポイント
  • YAHAアンプの作成方法についての質問
  • YAHAアンプの回路図にはRCA端子からフォンジャックへの配線が載っていない
  • 質問者はアンプ作成について勉強不足だが、具体的な配線方法やPOWの理解を求めている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

再び iBook-2001 です♪ あ、なるほど、実際のジャック端子への接続でしたかぁ。 すでに#4回答で解説されていますね。 ピンジャック部分は、リング側がマイナス兼アースとなりますので、端子部分で左右を一緒にして、基盤入力部のアースへ接続します。 複数の入力端子を設けて、スイッチで切り替える場合も、アース側は全て一緒に接続してしまうのが一般的です。(ごく稀に、アース側も切り替えるメーアー製品も有ります。) 電源部の方も、マイナス側をアースとします。 ヘッドホン端子は、そもそも左右共通のマイナス(兼アース)しか接続部が無いので、解り易いでしょう。 一応、このあたりまで理解出来れば、真空管でもデジタルアンプでも、キット物は組み立てられるように成ります。(と、言うか、最初は小中学生にも解る解説がついた、キット物を組み立てて基礎知識と基礎技術を取得した方がよいのですよぉ。) まぁ、何事も悩んで考えて、苦労して得られた知識は身に付きますから、一歩一歩進めて、工作を楽しんでください♪

noname#171871
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そ~なんです。そこが知りたかったんです。 キットを買えば済む話なんですけど、キットだけは買わないと決めたのです(縛りがあったほうが面白い?) 失敗を恐れず、トライ&エラーでチャレンジしてみます。 皆さん親切に本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.4

6ミリステレオジャックの端子名の事のみ。 リング=外装=グラウンド=同軸コードの外のシールド チップ=端・先端=左チャンネルL(モノラルと同じ)=たぶん白被覆 スリーブ=筒=途中の所の接点=右チャンネルR=いちおう赤被覆 アンプのケース内ではシールド線でなく、単なる配線で構いません。 配線を無理に細く選んだら、作業大変だし被覆剥けないから駄目。 (金属ケース収納であれば、ノイズというか電位差が無事という程度で 逆に基盤半田面の、絶縁失敗が怖いので樹脂ケースでも良いですし) ジャックの端子ごとの見た目の位置で判ると思うんですが、 6ミリでも3ミリのミニのジャックでも、じか付けか基盤用か問わずに スイッチ機能=スピーカーに向かう端子もあり、挿したら切り替わる、 が有ることもあって判りにくいので、買うとき直接訊ねるなり願います。

noname#171871
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます。 アンプ内はシールド線でなくてもいいんですね。 タメになりました。 どうもありがとございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

はじめまして♪ 本当に最初のときには、私もリンク先の図を見ておそらく首を傾けたかもしれませんねぇ。 基盤を図面化した部分の左上の方のoutがヘッドホンジャックへ 右上のpowが電源へ 、 図面で下の左側 Inがピンジャック(RCA端子)です。 そして、線を追っていくと、電源の片方と、入力の左右共通のマイナスと出力の左右共通のマイナスが直接つながっています。 実は、このアンプに限らず、一部を除いてステレオアンプやAVアンプで基本的に同じですよ。 ようするに、共通の部分がグランドとも言って、マイナスなのに基準なんです。 この共通グランド(アースとも言われる場合が有ります)はケースにも接続する場合も多く、いろいろな実際の組み立て上からの影響も有り、細かな部分では奥が深い世界でもあります。 あまりにも奥が深くて、私にも理解出来ない部分が有るので、ご質問者様はナゼ?と思っても未解決のまま今はこうやって接続するもんだ、と事実だけでスルーしておきましょう。 ピンジャックからヘッッド本ジャックまでの間で、プラス側がアンプで音が大きくなって通ってくると考えちゃいましょう。 なお、本当に初めての場合、基盤やケーブル、ジャック類へのハンダ付けで失敗する可能性が高いので、身の回りに壊れて捨てる電気を使った機械が有れば、半田コテの練習として部品を取り外してみてください。 また、ケーブルを途中で切って、半田で接続の練習もしておきましょう。 ケースの工作は素材と適した工具類が無ければ非常に苦労します。 このあたりは、創意工夫してください。 通常は真空管を使う事で、200~400V程度の電圧部が有るので、感電に対する注意が格段に高くなりますが、12V単一電源のようですから、小型のACアダプタ等でしょうから、ショート以外では大きな事故も少なそうですね。(それでも きちんと安全に作業してくださいね。) 回路上のオーディオ的感想は他の方もご指摘の通りですが、趣味の世界、遊びの世界ですから、とにかく造ってみて、音を楽しんでください。 違う音を楽しみたくなったら、また 違う物を造れば良いだけですね。 (私は、アンプよりスピーカーを造る方が楽しいんですけれどね。) がんばってください♪

noname#171871
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆さん親切にお答えいただいたのですが、私の言葉足らずで意図が伝わってないようです。 本当に申し訳ありません。

noname#171871
質問者

補足

outのヘッドフォンジャックはリング、スレーブ、チップと3箇所接続点があります。この図だと単純にR-out、L-outしか書かれておらず、Rをどっちに接続すればいいのかで悩んでいます。 inのRCA端子はピンとリングがあり、リングの方はグランドに落とすのかな~と疑問に感じています。 ここらへんの、基板外の配線がわからず悶々としていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

単純に「IN」に入力信号を入れて、「OUT」にヘッドフォン端子を接続すればよいということです。 電源回路も少し複雑ですが、そちらの接続はお解かりですね。 この回路では直流12Vの元が出ていませんが、これは12Vの電源アダプタでも使うのでしょうか。まさか乾電池ではないですよね。 ただ、このアンプで疑問なのは真空管の使い方です。 この回路では真空管に12Vしか与えていません。負荷抵抗を除くと球自体には半分の6V程度しかかかりません。 通常この球は100V以上の電圧で使うものです。 果たしてこの電源電圧でまともな性能になるのかなあという気がします。 おまけに真空管シングルでNFB無しですから、普通に考えるとひずみはかなり大きそうです。それで出来上がった音が独特ということに感じるのかもしれませんが、それは忠実な音とはいえないですね。 あえて真空管を使う意図が一寸わからないですね。 少々おせっかいかもしれませんが。

noname#171871
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 頭では分かってはいるのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

出力部(OUT)のところはC結されてますから、そのまま直接ステレオミニジャックへ接続すればOKですよ。 一例として秋月電子のST-005で。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02460/ http://akizukidenshi.com/download/ST-005.pdf 上記pdfのR/L/GNDをそのまま回路図の出力のOUT部と繋げば問題ありません。 入力も同様にST-005を直接繋いで問題ありません。 電源部ですが、同じく秋月のACアダプタを用意します。GF65I-US1250(12V5A) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00510/ で、本体側にACアダプタ用のジャックを用意します。 基板に直接実装するのであればMJ-179P。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00077/ シャーシ側に実装するのであればMJ-10。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00076/ 音が出ると感動しますよ。また、失敗するのも勉強のうちですから、失敗を恐れずにどんどんトライしてみてください。 以上、ご参考まで。

noname#171871
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 せっかくのご好意ですが、どうも僕の質問の意図が伝わってないような気がします。 言葉足らずで非常に申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワーアンプの出力端子について

    パワーアンプの出力端子はバナナケーブルのジャックが一般に多く使われていると思います。 しかし、サウンドハウスでスピーカーケーブルを見ているとスピコンやフォン端子のものも多数ありました。 スピコンやフォン端子を出力に持ったパワーアンプは市販されているのでしょうか? もしあれば、教えてください。 現在、メインアンプを自作しています。 バナナ端子は高価であり、その割りに使い難く見た目もあまり好きではありません。 そこでフォン端子を使用しようと考えています。 スピーカー端子としてバナナ端子よりもフォン端子が劣る点があるのかということも含めてお教え頂けると嬉しいです。

  • アンプのphone出力から

    の信号をRCAピンで他の機器に入力したいのですが、 そのような変換ケーブルはあるのでしょうか。 具体的には、レコードプレーヤーの音をアンプを介してデジタル録音しようとしています。 また、例えばそれが可能であるとしてphone出力からの入力と、アンプにある通常のout端子からの入力には大きな差があるのでしょうか。

  • ヤマハP2040モニターアンプの使い方について

     中古でヤマハのP2040モニターアンプを購入したのですが、使い方は良く分かりませんので、教えていただきたいと思います。  このアンプを購入前はサウンドハウス製の2チャンネルのパワーアンプ(モニター用として使用)にミキサーのAUX回路から1本つなぎ、パワーアンプの入力のキャノン端子二つをつないで(パラレル)モニタースピーカーを2発鳴らしていました。P2040は4チャンネルで入力端子がフォンが4つあるのですが、ミキサーのAUX回路から1本出して入力してみたのですが、音は出ませんでした。なんとかして、ミキサーからこのパワーアンプに入力してモニタースピーカー4発を鳴らしたいのですが、良い方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • アンプなしのウーファーを使うには?

    アンプを内蔵していないウーファーを持っています。最大入力30Wでインピーダンスは3Ωのウーファーになります。 持っているアンプはYAMAHAのDSP-AX1200でウーファーはRCAの信号だけで増幅されたモノではありません。 別にアンプが必要なのですが、安くて使えるアンプが見つかりません。お店の人にはアンプ付きの製品に買い換えた方が安上がりでしょうと言われました。 秋月電子のアンプキットは使えそうにありませんし、どうしたモノかと悩んでいます。 やっぱり、新しくアンプ付きのモノを買うべきでしょうか? 電子工作は趣味でやっていますので自作で安くアンプが作れるならそれでもいいかなとも思います。 秋月のアンプキットは出力5.9W(4Ω)なので、ウーファーにはちょっと足りないですよね・・・ アンプICを別のモノに置き換えれば同じような回路でできそうですが・・・ 自作で安くあがるならそれが一番いいのですが・・・ 久しぶりにプリント基板でも作るか?(汗)

  • YAMAHA MG10/2 ステレオアウトノ端子に

    YAMAHA MG10/2からアンプ(rcaピン端子入力)、メインスピーカーをつなぐのですが、ST OUT へ差し込むフォーン端子はTRS(写真)でよろしいのでしょうか?モノラルタイプのフォーン端子だと故障の原因になったりするのですか? ステレオタイプのもので片側がrcaピンの商品が少なくて、高価ですし、モノラルタイプだとだめなのでしょうか?

  • 2系統のRCA入力をスイッチで切り替えることについて

    自作のアンプにRCA入力を2系統設けたいと考えているのですが、 単純に2連のスイッチを基板とRCAジャックの間に挟むだけだと オーディオ信号がスイッチを通過してしまうので、音質への影響が若干気になります。 より良い入力系統切り替えの仕組みはあるでしょうか?

  • PCをアンプにつなげてハイレゾ音質を聴きたいです

    PCのサウンドカードは24bit192kHzに対応しており、5つあるジャックは全て3.5mmのステレオミニプラグです(画像を添付しました)。 これをDENONのアンプ(PMA-1500RII)へつなげて、ハイレゾ音質を楽しみたいと考えています。アンプはRCA端子のみです。 下記アドレスの変換ケーブルでつなげようと思っていますが、このケーブルでハイレゾを楽しむことができるのでしょうか? http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA-3-5mm%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E2%87%94RCA-%E8%B5%A4%E3%83%BB%E7%99%BD-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-SMP-RCA-2M/dp/B0028WIE7O もしハイレゾ対応のケーブルがございましたらお教えください。 また、サウンドカードには5つのジャックがあるのですが、どれにケーブルを挿すのがよいのでしょうか? そして、アンプへは、CD、DVD/AUXどちらの入力端子へ挿すことがよいのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • OPアンプのオフセット自動調節回路について

    OPアンプのオフセット自動調節回路について 「定本 OPアンプ回路の設計」を読んでいます。 その本の、OPアンプのオフセット自動調節回路として 下図のような回路図が例としてあげられていました。 説明として、 「A1が補正される回路、点線で囲んだ部分がゼロ補正アンプに相当します。 出力電圧をゲイン分の1にしてOPアンプに加える分圧抵抗が、出力端子につながっている 15kΩとRa,Rbです。Rbの調節は、増幅器の出力が±5V以上振れるよう入力から70kHzの方形波 でドライブし、その状態でOPアンプの出力が最小になるようにあわせ込む。」 とありました。 この回路はどのような動作をするのでしょうか。 たとえば、A1の入力端子にVosのオフセット電圧があった場合などを想定して、 オフセットが自動で調節される過程を説明しただけたりするとうれしいです。 毎回質問ばかりですみません。

  • コンポーネント端子の入手について

    以下の条件で4日間RCAジャックを探してるのですが、一般には手に入らないのでしょうか? ・基板直づけタイプ ・端子の色が赤、青、緑 ・金メッキ この店にあるよってのがあったら教えてください。

  • プロ用オーディオインターフェイスと家庭用アンプの接続方法について

    AUDIOFIRE8 http://www.hookup.co.jp/soundcard/echo/fire8.html のTRS標準フォーンと家庭用アンプのRCAにつなぐにはどのようにしたらよいのでしょうか? 調べてみると TRS標準端子とは,家庭で使用する民生レベル(-10dB)のステレオ入出力(アンバランス接続)を行う,ステレオ標準端子と同形状の端子だ。TRS標準端子-二股のRCA端子という仕様のケーブルは,一般ユーザーが普通に所持しているとは考えにくい特殊なものなので,ほとんどの場合,ケーブルか変換アダプタを別途購入する必要がある。 とあったのですが、TRS標準端子は一本でステレオのL,Rを伝送しているということでしょうか? しかし混乱するのが、http://ad.impress.co.jp/tie-up/creative0407/images/newcable.jpg こういうケーブルもあるようでこれはモノラルですよね? 詳しい方教えてください。

専門家に質問してみよう