• ベストアンサー

駐車場のアンテナ

noname#2748の回答

noname#2748
noname#2748
回答No.2

正確にはアンテナではなくコイルですね。コイルにはある一定の周波数の交流を流しておくか、コイルを利用した発振回路を構成しておきます。このような回路でコイルの近くに金属などを近づけると、コイルのインダクタンスに変化が起きて電流値が増減する、または発振周波数が変化するなどの状態が起こるので、これを検出しているのです。個人的にこの原理のものを取り付けるのはコストの面からみていかがな物でしょうか?赤外線や超音波を利用したセンサー回路の方がはるかに安くすむと思います。 エレキットというキット製品の中に赤外線を利用したセンサーキットがあります。品番はPS-3051でちょっとケースや電源に工夫をすれば、一定時間指定の場所にとどまっている物だけを検出することができそうです。価格も¥3800と安価(ただしケースや電源は別途必要ですが)ですので工作が苦手でなければ挑戦してみるのも面白いのでは無いでしょうか。

参考URL:
http://www.elekit.co.jp/index2.html
j_euro
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいません。 発振回路だったのですね。 >発振周波数の変化  インダクタンスの変化で、発振しなくなるだけでなく周波数が変化することもあるのですね。 値段は、やはりコイルが高いんでしょうね。 エレキットのサイトは、他にも面白そうなものがあって楽しく見ました。 ともあれ、ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • アンテナ 物理 原理

    無線で使われるアンテナって物理的にどういう原理でデータを送ったり受信したりするのか教えてください。前から不思議でした。あれってただの細長い金属ですよね? あとアンテナの長さにもどういう理由で違いがあるのかも教えてください。

  • 駐車場の「モスキート音」、どうして聞こえるの?

    「モスキート音」が話題になっていますが、あるビルの駐車場のゲートの前を通ると、とても狭い範囲(半径約1m)にいるときだけ、「キキキキキキ」という金属音(チェーンのついた滑車を引いているような音)がします。1mでも離れると聞こえなくなり、とても指向性の強い音波のようです。 不思議なのは、聞こえる人と、聞こえない人がいること。数人で同じ場所にいても、私は聞こえるのに、ある人は聞こえない。他にも聞こえる人はいます。聞こえ方は耳で聞こえるというより、頭の中から響くように感じ、あまり快適なものではありません。 関係しているらしいのは、駐車場のゲートの部分に30cmくらいのセンサーらしき装置(何の装置か不明)があり、そこから発生しているらしいことがわかりました。その真下にいるときだけ聞こえるのです。想像するに、ゲートの開閉用のリモコンか何かと思うのですが、「受光部」ならわかるのですが、常時音波を発生させるリモコンなんてあるのでしょうか。それとも、警備用の人感センサーかも知れませんが・・・。 私自身の聞こえ方も一定ではなく、強く聞こえるときと、かすかに聞こえるときとがあります。このようなことから、聞こえ方には個人差や体調による変化があるように思われ、「若い人にだけ不快感を催すモスキート音」に類似した仕組みのものなのかな、と想像した次第です。 どなたか、この装置は何なのか、どういう仕組みで聞こえるのか、説明してくださいませんか。よろしくお願いします。

  • 地雷探知器の原理

    地雷探知器のセンサは、どのようになっているのでしょうか? 金属検知の近接センサを使っているのでしょうか? でも、近接センサって、検出距離の長いものってせいぜい30mmくらいのようですし。(周囲金属あり) また、高周波共振を使った近接センサは、どうして検出距離が短いのでしょうか?何か、原理面で限界があるのでしょうか?それとも、使う人が少ないので製品化されていないだけでしょうか? 電波のアンテナなら、何kmも届くのに・・・ ご存知の方、教えて下さい。

  • 住宅前の駐車スペース入口に他人が入らないようにしたい

    敷地がL字型の住宅に引越します。幅員6メートルの公道からこの敷地に入るところの間口が3メートル、そのまま8メートルほど入って郵便受けやモニターなどがついた入り口の門があります。この入り口までの3メートル×8メートルの部分(この両側は隣家の建物)には、今のオーナーが駐車スペースとして車を止めており、その入り口には現在ゲート等はありません。しかし、うちは車を持つ予定がないため、特に夜など、犬、酔っ払い、空き巣狙いなどがこの部分に入り込む可能性があるのが心配です。それで、この部分にそれらが入り込まないように(せめて、人が物理的、心理的に入りにくいように)したいのです。この部分は、来訪者が車で来る可能性もあるので、小さな花壇ぐらいを作るぐらいにしておいて、基本は駐車用スペースにするつもりです。 一般的にはアコーデオン式のアルミのゲートなどにしているようですが、これはどの程度丈夫なんでしょうか。他の方の同様の質問への回答で、水や砂などを入れて使う可動式のポールについての提案がありましたが、心理的にはこれでも大丈夫かなと思います。そのほか、うまいアイデアがあったら教えてください。商品を紹介してくださる場合は、URLや正確な商品名等を教えていただけると大変助かります。

  • ダイポールアンテナに同軸ケーブル直結は駄目?

    下記の記事、 http://eric333.exblog.jp/20445055 直接コメント書き込み欄がないので、同じ傘下のこちらに書かせていただきました。 この記事に反論があります。 1)ダイポールアンテの共振点は給電点インピーダンスで75オームです(ずれは僅か)。※1 2)同記事の下方で「良し」として示される「h型アンテナ」のエレメントは垂直ですが、このエレメントだけを水平にすると「ダイポールアンテナに同軸ケーブル直結」と全く同じになります。元々原理は同じです。※2 結論としては、「ダイポールアンテナと同軸ケーブルの直結」は「h型アンテナ」と同じ原理であり、「問題ない」です。 このときのインピーダンスマッチングは周波数に依存するため、マッチングした周波数が受信利用できる周波数帯、と言うことになります。 皆様はどのように捉えられたでしょうか。 趣味としての地デジ受信を目指しての自作アンテナであれば、あまり気にせずに気楽に作ってみるのが(とにかくはやってみるのが)、こういう分野(趣味)の入り口第一歩です。 #### おまけ ※1 この僅かなずれが許されずにマッチングを取る(VSWRを1.0に近づける)とすれば、TV電波のように広い帯域は、複数局を一つのアンテナで受信できなくなります。逆な言い方をすれば、マッチングをわざとずらして広帯域受信を実現しています。市販品の多素子化はゲインを得るのではなく、広帯域化というのが本来の目的でしょう。 ※2「h型アンテナ」に於ける注意点としては、(上向きの)芯線側に被覆を残した場合や下側を網線折り返し(スリーブアンテナ)とした場合はそれぞれに近接する絶縁体誘電率が影響するため、絶縁体の速度係数(1以下)を乗じた値の長さに調整する必要があります。また、ダイポールアンテナは、(水平偏波地域では)水平に設置しますが、h型アンテナもダイポールアンテナと同じ様に(同じなので)横にする必要があります。 ※このほかの問題点はバラン変換ですが、当該記事では触れられていないので割愛します。 ## うぅ~ん、ジャンル選択が難しい…

  • 同調回路

    回路設計の勉強をしています。 アンテナから受信した電波を同調回路で選別するわけですが、 希望の共振周波数を得るためには1/2π√LCの式から逆算して コイルとコンデンサを選ぶと思います。 このとき希望の周波数を得るインダクタンスのコイルは販売されているのでしょうか? 航空無線の周波数をターゲットにしています。 もし市販のペアの容量、インダクタンスのコンデンサ、コイルがないとき どのように回路を組めばいいでしょうか? 何かコツがありましたらよろしくお願いします。

  • ちょっと疑問、駐車場内の事故!?

    皆さん、ご存じでしょうか。 元、有名な女性アナウンサーのとあるホテル駐車場内での自動車事故を。 ひかれた男性は、死亡しています。 と、ここまでは、ごく普通の自動車事故。 と、受け止めてしまいますが、実は、新年の家族新年会でこのニュースが話題となり、ある疑問をめぐって少しばかりエキサイトした論争になりました。 そこで、正直な話、その際の疑問を皆さんにおたずねし、ご意見をお伺いしたいと思います。 まずは、親族の疑問とは、ニュースで流れた駐車場を見る限り、それほど大きな駐車場とは思えません。 まあ、ニュースで流れたあの駐車場が、本当に現場なのか疑問なんですが、それ以前に、駐車場内で人を引き殺してしまうほどのスピードを出すものだろうか。 と、言うのが大きな疑問でした。 仮に、スピードを出していないとしても、人を跳ねる。 あるいは、ひき殺してしまうとしたら、一度何らかの形で跳ねて、そのまま引いてしまう以外に、男性が死亡する程の事故は起きにくいのでは。 と、言う疑問にぶち当たります。 で、家族と親族の間で論議となったのか、それが、もしかして行為である可能性と、偶然の可能性で別れてしまい論議となりました。 まあ、跳ねてしまい、男性の倒れ方が悪く頭などを地面に打ち付けていれば、死亡するかもしれませんが、夜の駐車場内で、はたして人をはてしまう事故って早々おきるものではないはず。 それに加え、あの元アナ、実は在・らしい事が、後に発覚。 しかも、見ような協会に属しているとか。 さらに、元いた局って、フジ…らしいです。 何か、この事故ってにおう気がするのが本音です。 まあ、警察が色々と調べるとは思いますが、ちょっと、不思議な死亡事故。 皆さんは、この事故をどう思いますか。

  • 駐車場の舗装。

    自動車修理工場を建てたいと考えています。現時点田んぼです。工場、事務所の地盤は出来る限り強固にと考えていますが、残りの部分は駐車スペース(一番重いものでも4tのトラック)にと考えていまして、個人的には「マサファルト」を考えていました。ところが、マサファルトの販売会社?に連絡しますと、基本的に雑草対策用であり、下にコンクリートでも敷いてなければ、無理との事でした。現在が田んぼですので、地盤沈下はするものと思っています。マサファルトを敷き、沈下箇所があれば、再度上からマサファルトの上塗りと考えていましたが、あっさり不可能になりました。何か良い手はないものでしょうか?やはりすべてコンクリートの基礎と同時にやってしまうのが、一番価格も安く、耐久性もあるのでしょうか?それともDIYで、当方でも出来るような他の商品はあるでしょうか?意外とイケるのではと思っていただけに、ショックです。

  • 移動式販売の許可

    お世話になります。 軽自動車を利用した移動式販売を考えています。 商品は洗剤や清掃用具です。 食品は扱いませんし調理もしません。 道路および駐車場等に車を停めて営業販売を行なう場合、どのような許可が必要になりますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ヘルツの実験

    理化学辞典第五版にのっている、「ヘルツの実験」について部分を説明してください.次のように説明されています(図付き)「1888年ヘルツが電磁波の存在を証明した実験.2つの金属小球をわずかな間隙を隔てて向き合わせ,それらを誘導コイルの両端に結んで間隙に火花放電をおこさせ,…」 (1)「近くに小間隙をもつ適当な大きさの針金の輪(ヘルツ共振器,Hertz's resonator)をおく」とありますが、この針金の輪は、現在でいうところのなにに相当するのでしょうか?アンテナ?だとすると、なにアンテナに近いでしょうか?そしそのパラメータはどのようにとったものと考えるべきでしょうか. (2)「輪の面が火花間隙の線に平行なときは円輪の間隙に火花が飛び,垂直のときは飛ばない.」これは、どのような原理によるものと説明されるのでしょうか? (3)「この実験によりマクスウェルが理論的に予測した電磁波の実在が確認された.」とありますが、この記載はあっていますでしょうか?