• ベストアンサー

工夫をしたビジネスの考え方

儲かっているビジネスはなにかうまい仕組みを考えているものです。基本的な話ですが とある 運送会社が 東京から大阪に荷物を運んでいました。 行きは沢山の荷物を大阪に運びますが、 帰りは荷台は空っぽです そこで帰りは大阪の荷物を東京に持って帰るようにしたら利益が出た というようにちょっと考え方をかえるだけで結果がちがとうというようなビジネスの話を探してます。ご存じの方教えてください 外国の話でも、戦前の話でも構いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ejison16
  • ベストアンサー率46% (124/264)
回答No.3

新幹線の車内販売の話を聞いたことがあります。 ワゴンに商品を載せて、車内を往復するのですが、ある女性だけが、他の売り子さんよりも、際立って売り上げが多かったそうです。商品も、値段も、お客も、すべてが同じ条件なのに、どうして彼女だけがダントツの売り上げをあげるのかを調べたところ、たった一つの工夫だったそうです。それは、ゆっくり歩くこと。 どんなビジネスにも、必ず現状打開できるアイデアは隠れているという、教訓として聞かされました。

その他の回答 (2)

  • ryoichi_m
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.2

福岡ダイエーの強い理由。ホームランは目立ちます。観客にも気持ちいい。でもヒットで出て盗塁し2塁に進む方が得点に結びつく確率はずっと高いそうです。ボーナスの出し方を変えたとも聞いたことがあります。ビジネスにとっても参考になる話だと思いました。

  • nika
  • ベストアンサー率14% (66/470)
回答No.1

600万円もの在庫を抱える商店が火事で焼けてしまいました。保険でまかない、より在庫にならない野菜中心の店に切り替えたら売上が落ちましたが、利益はあがったそうです。 野菜の場合、腐ると商品にならないので、在庫を余計にもたない(在庫管理がいらない、回転が速い)ことが利益につながるということでしょう。

関連するQ&A

  • 外国人とのビジネス

    外国人の友人がいますが、現在、彼と輸入ビジネスを始めないかと話をしています。 彼が、母国に品物を手配、輸入までして、私が、国内での販売を受け持とうとしていますが それぞれの利益について、考えが違っていて、皆様のお考えをお聞きしたいです。 手配するものの品物や数量などは、私が彼に依頼して輸入してもらうので、 私は彼に一定の商品の代金+手数料を払って彼から購入するというような イメージを持っていますが、彼は、二人でするビジネスだから、利益は 山分けと言っています。 【例】  (私の考え)    商品100円として、10%を手数料として、合計110円を彼に支払う。    150円で売れた場合、利益40円は、私の利益。  (彼の考え)    150円で売れた場合、利益50円は、折半とし、それぞれ25円の利益。 以上です。 皆様はどう思われますか? もしくは、皆様ならどうなさいますか? よろしくお願い致します。

  • 新幹線ビジネス切符の有効区間

    先日東京から京都へ出張の際に、新幹線ビジネス切符(東京-大阪)を利用しました。 京都で在来線に乗り換え、京都-大阪間のある駅(京都市内ではない)で京都からの料金を改札で支払い下車しようとしたところ、「大阪までの切符だから料金はいらないよ」と返金されました。この取扱いは正しいのでしょうか。 またこの取扱いを受けるということは、ビジネス切符をその駅の自動改札に入れても出札できるということでしょうか。 ちなみに帰りは京都までの切符を購入して京都駅からビジネス切符を利用しました。

  • 運送会社とお付き合いはできるものなのでしょうか?

    こんにちわ私は現在、名古屋市で会社経営を営んでおります。 仕事の仕入れで、ハイエース~3トンくらいの車で九州、静岡、東京などと仕事で行ったりきたりしております。 ただ毎回、仕入れで走っていたりするので行の車が空っぽで凄くもったいない事をしております.................。 そこで業界に詳しくはないので思いつきなのですが........この行きの時だけ運送会社さん等で荷物を預かり、その地区の営業所まで運ぶようなドライバーなどは募集していないものでしょうか? 儲けようというよりも地方に仕入れに行く交通費くらいがまかなえたらいいのかなって感じです。 また業者は佐川のような大手よりも、中小の○○運送みたいな方がよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • マイレージでビジネスにアップグレード、なのに一部はエコノミー?荷物は?

    先日ノースウェスト航空で日本からアメリカ行きの航空券を買い、マイレージを使いエコノミーからビジネスへとアップグレードをしました。 出発は5日後です。 しかし今よくよくオンラインで予約確認をみてみると、帰りの飛行機のうち最初に乗るアメリカ国内線の便のみ、エコノミーになっているのです。 行きはすべてビジネスになっているのですが、帰りは ・アメリカ小都市→アメリカ主要都市→日本という便のうち最初のアメリカ国内線がエコノミーのままです。 実際飛行時間は1時間ちょっとなので、座席やサービスがうんぬんとういうのはそこまで気にしません。しかし問題は、エコノミーとビジネスでは預けることが出来る荷物の重さがちがうことです。 帰りは荷物が増えると思うので最初の便がエコノミーになっていると荷物もエコノミーでの旅行者向けの分しか許可されないのではないでしょうか。 それとも残りが(アメリカから日本間が)ビジネスであればそれに従った荷物が許可されるのでしょうか。(これに対しても回答もいただきたいです) そして一番お聞きしたいのが、このようにすでに予約が確定されている場合でも、「マイレージでアップグレードしたんだから」と言えば帰りのチケットもビジネスにしてもらえるのか、ということです。 そしてもしその場合は日本を出発するさいのチェックイン時に言えばいいのか、 それとも現地で帰りのアメリカ小都市の空港でチェックイン時に言えばいいのか、どちらがより良いでしょうか。 (英語は不自由しないのでアメリカでいうのは問題ありません) ちなみにこのマイレージのアップグレードは、キャンペーン中で通常よりもずっと(極端とも言える位)少ないマイル数でアップグレードができました。 そんなことも交渉時には関係してくるのでしょうか。 よろしくお願いします!!

  • 新幹線、新大阪までを新神戸まで

    東京に行くため、新幹線の往復がついた宿泊プランを申し込もうと思っているのですが、そのプランの新幹線の行きの乗車と帰りの降車駅が、新大阪のみとなっています。 そこで質問なのですが、このような往復チケットを持っている場合、行きも帰りも新大阪を新神戸に変更することは可能なのでしょうか? プランを申し込む所からは、新大阪→東京、東京→新大阪、の指定席が送られてきます。 それとも、行きは新神戸からJR等で新大阪まで行き乗車、帰りは新大阪でおりてJRで新神戸まで移動した方がいいのでしょうか?

  • 運送ようのダンボールを手に入れる方法

    用事があって、地方から東京に行きます。 帰りに、荷物をダンボールに入れて、運送屋に頼んで家まで、送り届けてもらおうと思っているのですが、 知らない土地でどうやってダンボールを手にいれようかこまってます。運送屋などでもらえたりするのでしょうか? それとも、他で手に入れる方法ありますか?

  • 新幹線の指定席について

    春休み期間中の土日にかけて新幹線で東京から大阪に行く予定です。 指定席のビジネス回数券を使い、座席の指定は「みどりの窓口」で行わないといけないと思うのですが、そこでおたずねしたいと思います。 やはり春休み期間中の土日というのは、発売日初日の朝1番で予約しなければ、席は取れないものでしょうか? 行きは朝9~10時には大阪に着きたく、帰りは夜8~9時くらいに東京に戻りたいと考えています。 どなたかご返答よろしくお願いします。

  • 大阪から東京への行き方

    近々、大阪から東京へ行きたいのですが、 行きが新幹線、帰りはバスの格安セットなど知りませんか? その逆は知っているのですが、この組み合わせは中々見つからなくて…。 知ってる方、教えてほしいです!

  • ドリーム&ひかりの切符について

    ドリーム&ひかりという東京→大阪を行きを夜行バスで帰りが新幹線の切符を購入しようと思ってます。 僕は北海道に住んでいるのですが、この切符は東京でないと購入できないのでしょうか?

  • 宿泊荷物をホテルに送る(Yahooゆうパックで)

    お世話になります。 タイトルの通り、宿泊先のホテルに荷物を送りたいと思っています。 行きは今のところカバンの重さも含めて荷物がそれほどでもないこと、 遠方(札幌)なので押さえられるところは押さえたいと考えていること 帰りは荷物送ることも含めてどうするか未定なことも踏まえて Yahooゆうパックで送りたいと思っています。 その際カバンごとビニール袋にくるんで送り状を貼って差し出すという形でいいのでしょうか。 また、もう少し重くなったらキャリーケースで送ることになると思います (その際はYahooゆうパックではなく、別の運送業者になると思いますが)が キャリーケースの場合も大きいビニール袋に入れて差し出す形でいいのか もしくは運送業者ごとに決まっているのでしょうか。 またその他送る際の注意事項があればご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう