• ベストアンサー

ゴミ収集車。

一般的に商用車の運転って荒いと僕は思っていますけど、 その中でもぬきんでて恐ろしいのが、 ゴミ収集車。 あいつらの運転は異常だと思います。 裏通りの狭い道でもめちゃくちゃ飛ばすし、 低いギアでアクセル踏み込むから音が半端ない。 あいつらの事故率ってどんな感じなんですかね。 誰かそんなの調べてる人とか団体ってないですかね。 とにかくゴミ屋異常。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

私は「職業に貴賎は無い」とは思いますが、ソレは相手がプロで、仕事に誇りを持っている場合ですね。 全てでは無いでしょうけど、マナーの悪いゴミ収集業者が多いのは確かであり、そういう作業者の仕事ぶりには、敬意を持てないどころか、軽蔑の念を感じます。 私も一方通行を逆走する収集車とすれ違ったコトがありますが、確かに事故やトラブルなど、日常茶飯事だと思います。 モチロン作業者もお利口さんがやってるワケじゃないし、3Kの最前線の様な仕事だし、決して高給取りでもありません。 「テキトーにやって、とっとと終わりにしよ~ぜ!」で、当たり前の世界でしょう。 ただ、産廃処理関係の事業って、政官も絡む一大利権だし、業界もブラックマーケットなんですよ。 市に通報などしても、ウヤムヤになるかも知れませんし、そんな業者とトラブったらロクなコトは無いと思います。 シロウトが迂闊に手を出さない方が良いとは思います。 証拠ビデオでも用意し、個人情報保護面で信用が出来る市役所職員や市議にでも託し、解決を図るのが正解かと思います。

gesunokanguri
質問者

お礼

本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#155097
noname#155097
回答No.4

委託の業者ですから、 あまり酷いようなら市に通報するとよいです。

gesunokanguri
質問者

お礼

本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158730
noname#158730
回答No.3

荒っぽい運転、危険な運転は、確かに良くないことだと思います。 しかしその、あなたの言う >あいつら >とにかくゴミ屋異常。 この人達に、私達は自分達のゴミの処理をしてもらって生活しているのです。 「あいつら」呼ばわり、「ゴミ屋」呼ばわりするのなら 自分のゴミは自分で処理しましょう。

gesunokanguri
質問者

お礼

本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140269
noname#140269
回答No.2

ゴミ収集車の場合、順路が決まっていますからね。その通りに収集するわけですが、ゴミ出しする者の中には不埒な輩もいて、ゴミ出しルールを守らない者もいます。そうゆうゴミは収集しないで注意シールを貼ってそのままにして次の収集所に向かう訳ですが、そうゆうもので時間を取られる訳ですね。後になればなる程に予定が狂ってしまうわけです。そしたら、いるんですよ。文句を言いに来るお年寄りが。そうゆう事情も知らんと、自分の所のゴミ集積所さえきちんとなっていれば良いという自己中な考えですね。そうゆうのに振り回されてるのが現実なんです。 だからついついスピードも上げちゃうし、収集車の後ろにしがみつき、止まるか止まらないかの内に飛び降りてゴミの収集に当たる。まぁ大変な仕事であると思います。少しでも時間短縮の為にです。 確かに異常な運転をしてると言えばしていますが、背後にはそうゆう事情があるんですね。収集車が事故ったというのは殆ど聞きません。運転テクが優れているのか何なのか。ローギアで走るのは集積所と集積所の距離が短いからギアチェンジできないだけの話で、本人達も「うるさいだろうな」とは思っていると思いますが、如何せんゴミの収集時間が遅れると、すぐ役所にクレームが入る。時間短縮の為に若い収集員の方なんか集積所と集積所の間が短ければ車に乗らないで走っていますからね。 嫌な仕事ではありますが、誰かがやらなければならない仕事。私は偉いなぁと思います。

gesunokanguri
質問者

お礼

本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

自治体のごみ収集ですが、公務員である職員だけではゴミの収集が追いつかないため、それ以外に外部の業者に委託するのが普通です。 大抵は、リサイクル業者や産廃業者などですが、そうなると荒い運転となるのは当然かと思います。 私もかつてゴミを直接焼却センターに搬入しようと、自家用車でそこに通じる道路を走っていたら、後ろからやたらと煽るゴミ収集車がありました。 公務員である正規の職員がやっていたら言語道断でしょうけど、そうではなかったです。 >誰かそんなの調べてる人とか団体ってないですかね お住まいの自治体に行って、該当する担当課で聞いてみるといいでしょう。

gesunokanguri
質問者

お礼

本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 袋地の私道に入ってくるゴミ収集車

    購入予定地が行き止まりの私道になっており その奥までゴミ収集車が入ってくることがわかりました。我が家には小さい子供がおり、又お友達も多く 沢山遊びに来ることが予想されます。ゴミ収集の時間も午後の暖かい時間なので、子供の往来が多くなります。 そのような場合に予想されるアクシデントを教えてください。ゴミ収集車が大きいのと、行きか帰りがバックで進入するため、車の死角が出来るのではと大変心配です。 運転手に本当に注意してもらうことが前提ですが 万が一事故が起きてしまった場合、私道だと不利なことがありますか? (例えば、私道に収集車が入ることを認めているのだから、私道上での事故も起こりうると予測しえたなど 言われて責任の所在が不確かになるなど) 事故が単純な接触事故などでなく、車に接触した後、 私道上のものにぶつかって怪我をした等、私道持分があるためにおこる懸念も教えてください。相手が行政だけに逆に心配です。宜しくお願いいたします。

  • 袋地の私道に入ってくるゴミ収集車

    購入予定地が行き止まりの私道になっており その奥までゴミ収集車が入ってくることがわかりました。我が家には小さい子供がおり、又お友達も多く 沢山遊びに来ることが予想されます。ゴミ収集の時間も午後の暖かい時間なので、子供の往来が多くなります。 そのような場合に予想されるアクシデントを教えてください。ゴミ収集車が大きいのと、行きか帰りがバックで進入するため、車の死角が出来るのではと大変心配です。 運転手に本当に注意してもらうことが前提ですが 万が一事故が起きてしまった場合、私道だと不利なことがありますか? (例えば、私道に収集車が入ることを認めているのだから、私道上での事故も起こりうると予測しえたなど 言われて責任の所在が不確かになるなど) 事故が単純な接触事故などでなく、車に接触した後、 私道上のものにぶつかって怪我をした等、私道持分があるためにおこる懸念も教えてください。相手が行政だけに逆に心配です。宜しくお願いいたします。

  • ゴミ収集車に轢かれそうになりました。

    今日自転車に乗っていて急に左折してきたゴミ収集車に轢かれそうになりました。もちろん私も周囲の車へもっと注意を払っていたら未然に防げたのでしょうが、路上駐車していて急に発進したものが、発進したばかりでいきなり左に曲がるなんて想像もできず、左車輪に巻き込まれそうになり、私もとっさに左に曲がることで回避するのが精一杯でした。 子供だったら大きな車輪に簡単に巻き込まれていたでしょう。トラウマになりそうなくらい、怖かったです。運転手は左折の際、直進する自転車がいるかどうかの認識すらしていなかったと思います。もしわかっていてあえて自分が先に曲がろうとしたとすれば、とんでもない下手なドライバーでしょう。自転車が止まらない限り、間違いなく轢いてしまっていただろうから。 私はとっさに自転車で追いかけました(ちょっと気が動転)が、別の信号交差点で信号待ちをしていたそのゴミ収集車は、前の車がのろかったのか、クラクションを鳴らし(かなり気の荒い運転手と想像します)、路地を何度も曲がりながら見えなくなってしまいました。 路地をくねくねと曲がっていったところを見ると、毎日ルートで走っているというよりは、なるべく早い中道を探している、もしくは土地勘があまりないドライバー(それでイライラ?)という感じを受けました。 私は早朝仕事をするのでごみ収集車にはよく遭遇するのですが、短時間に多くの場所を回る必要があるのか、運転が荒い人が多いなと感じます。自分が歩行者・自転車の立場だと怖いと感じるのです。 今日の件ももちろん、私が注意すれば回避できたことですが、私も仕事で運転をする立場として常に、同等の車へはもちろんですが、歩行者・自転車はより弱い立場として配慮を欠かさないよう努力しています。 会社の名前とだいたいのナンバーは確認しましたが、このようなドライバーにクレームをつける方法はあるのでしょうか?

  • 介護職 or ゴミ収集作業員

    1. 社会福祉法人などの老人施設や医療法人などの病院の介護職 2. 地方公務員のゴミ収集作業員 どちらが大変な仕事だと思いますか? まったく異なる職種ですが… 介護職は、ゴミ収集よりも人に感謝され世間のイメージは良いかもしれないが精神的に大変で夜勤もあり離職率が高い ゴミ収集は、とにかく体力勝負で朝が早かったりで大変だが残業はほとんどなく定時で夕方前に帰れる(公務員だからか離職率低い) 人間相手かゴミ相手って感じですかね? 介護の世界は人間関係が大変と聞きますが、ゴミ収集の世界も肉体労働な男社会なりの大変さがあるとも聞きます。 どちらかを仕事にしなければならないとしたら、どちらを選びますか? ※ゴミ収集は民営化や減給の動きがあるが、考えないとする ※ゴミ収集は99%男性の仕事だと思いますが、女性の場合は「もし男性だったら」で考えてください ※介護の仕事は経験を積んで社会福祉士やケアマネの道がありますが考えないとします(一生、介護かゴミ収集です)

  • 名古屋市のごみ収集について

    先日、町内から町内に引越しをしたのですが、 ゴミの出し方が、以前は家の前でよかったんですが(名古屋市は原則 各戸収集のため) 「新しい所はゴミの収集車が通る道ではないので、収集場所に持っていくという方法にしてください。」 と言われました。 車が通れる道に接していても各戸収集してくれないのであれば 各戸収集じゃないと思うんですが・・・・ その収集場所は歩いて40mぐらい有り、今は朝の貴重な時間を5分ぐらい使うぐらいですが 年をとった時大変だなと感じています。 あと、ルート上にある家だけ各戸収集なんて、なんか不公平な感じがして・・・ 車が通れないとか、道が無いとか理由があれば納得もいくのですが、環境局に電話しても 4月にルートを決めたから変更できないとか、とりあえず検討しますとか、絶対集める気が 無いんだなって思う回答ばかりで話になりません。 収集車の通るルートは家から道を挟んでの前に120坪ぐらいの家がありその前を通っていきます。 あとちょっと来てくれればいいんですが・・・・ 車から見える位置までゴミを出しますので取りに来てと言っても 作業員は車から離れられないので・・・だめです。 との事でした。 どうにかならないんでしょうか?

  • MT車でエンジンブレーキを使うときどこに注意したらいいのでしょう

    車種は1800ガソリン商用ワンボックスです。半クラも使わず アクセルも煽らず、リヤタイヤがロックするような感じで(後ろが もともと軽いのですが)ギヤをつないでいます。 3速でレブリミットは時速90キロからですが、60キロを超える速度 でつなぐことはありません。 正直ガソリンやクラッチが減るのが嫌でこのようなことをしているの ですが、車両にどこか異常が出てくるでしょうか。

  • 70のギアチェンジが・・・

    平成5年車のランクル70(MT車・ディーゼル3500cc)を乗り続けています。 平成19年春頃より、3速から4速にギアチェンジするとシフトレバーは4速に入るのですが、ギアが4速に切り替わらずアクセルを少し踏んだままにするとやっと切り替わる状況が発生。ディーラーに聞くと今まで2速発進で運転してきたのでロー発進で運転して、と言われて実行して何とか治まったように思っていました。がしかし、11月頃よりギアチェンジに異常が… それまで、ギアチェンジ後アクセルを吹かせば何とか切り替わっていたのにどうやってもダメ、さらに3→4速だけではなく全部のギアチェンジがうまくいかなくなってしまいました。例えば、2→3速に切替えアクセル踏むと吹けてしまいエンジンの回転数が異常に上がってしまうんです。だからアクセルをちょっとしか踏めずにゆっくり加速するしかないのです。 徐々に悪化しているように感じているので、お助け頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ゴミの分別がさっぱりわかりません

    資源ゴミのプラスチック製容器包装は、 ペットボトルのまわりのビニール シャンプーのボトル 使い終わった歯磨きチューブ スーパーのお肉のトレー コンビニ弁当の空パック とかこんな感じなのでしょうか?これは一緒くたに出してもいいのでしょうか? 不燃ゴミは ペットボトルのフタ 割れたコップ 包丁 はいいんでしょうか? サランラップは燃えるゴミでしょうか? 「ゴミと資源物の分け方と出し方」という手引書を見てもいまいちわかりません。 団地なのですが、自治会のおばさんが異常なほどゴミを見張っており、もっていくとゴミ袋をその場で開けて見ているので怖くて聞くこともできず、ゴミが出せません。もう2週間分たまっています。 一般的な家庭で出るもので迷いそうなものの分別を教えて下さい。 ちなみに兵庫県伊丹市在住です。

  • クラッチへの影響は

    お世話になります。 DSC11に乗っています。 やっと4500kmを超えました。 早速ですが、 タコが合わずガクガクッといわゆるノッキング状態になりますが、 (例えばトップで1000を切ってしまう) この様な状態からギヤを落とさずアクセルだけで無理矢理引っ張ってゆく運転は、 クラッチに良くないでしょうか。 エンジンには問題ないと思いますが。 一般道で、普通に走っていて、前がだんだん詰まってきたような場合、 基本的にはギヤを落として何時でも立ち上がれるような運転をしていますが、 たまに後ろが付いていなければ長い時間を掛けて徐々に通常速度に持って行く、 という運転もしています。 要するに、 タコが合わない状態のアクセルだけの引っ張りはいけないか、 ということです。 宜しくお願いします。

  • ギアチェンジについて

    先程、バイクを運転してて前に遅いトラックがいたので追い越す時にギアチェンジしようとしたら、テンパってアクセル開けたままギアチェンジの動作をしてしまい「ガガガガッ!」みたいな凄い音がしました。 これってヤバいですか??? その後もしばらく走ってましたが特に問題はありませんでしたが、どこか壊れていないか心配で。。。