• ベストアンサー

大阪京都滋賀・はいはい児の行ける遊び場教えて下さい。

平日私が育児サークルで他の子達と遊ばせてますが(畳の上) 主人が他の子と遊ぶ姿見た事ないので見たいと言ってます。 土日にハイハイの子が他の子達と遊べる施設はないでしょうか? 野外公園は靴履いてないのでベビーカー移動の為、他の子と接する事なしです。 大型スーパーの子供広場は皆走りまくっててハイハイの子は蹴飛ばされそうで… 京都のこどもみらい以外の施設、または情報HPあれば宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karrie
  • ベストアンサー率30% (142/459)
回答No.1

う~ん、結構キビシイ条件ですね~。確かにこうやって考えてみると、ハイハイ赤ちゃんが遊べるところってあんまりありませんね。すぐに浮かんだところは全部、条件で消去されてしまいました。 その中で残ったのが、「文化パルケ城陽」の地下1階にあるプレイルームです。子供みらい館よりは年長の子供たち向きですが、ハイハイ赤ちゃんも遊べるので結構いますよ。

参考URL:
http://www.joho-kyoto.or.jp/~jy-yoka/
kouyuutai
質問者

お礼

早速のお返事有難うございました! 情報頂けて本当嬉しいです。 ぜひ行ってみたいと思います。 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • susususu
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

大阪でもいいんですよね。 大阪市北区にあるキッズプラザ大阪をお勧めします! 4階にある「ピーカーブー」というプレイルームには、 0歳児専用の赤ちゃんコーナーがあります。 おもちゃもいろいろ置いてあります。 授乳室、離乳食を食べられるテーブルもあります。 ぜひぜひ、行ってみてください。

参考URL:
http://www.kidsplaza.or.jp/
kouyuutai
質問者

お礼

お返事有難うございました! すごく楽しそうです!ぜひ行ってみます! 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳半の子 冬の遊び場は?

    冬の遊び場はどこですか? 今までは児童館や赤ちゃん広場に行ってましたが、最近ノロウイルスやインフルエンザが流行り咳をしてる子がいると気になってしまいます。 近所にママ友がいないため、子供が他の子供と触れ合えるのは児童館や赤ちゃん広場だけです。  公園は毎日行ってるのですがあまり人がいません。 みなさんどこで遊んでいるのでしょうか? あまり気にせずこの季節も児童館や子供が集まる場所で遊ばせていましたか? 教えていただければ嬉しいです。

  • みんなの広場のマナー

    10ヶ月の男の子が1人います。 子供服売り場にあるみんなの広場を利用する際、できれば守るほうがよいと思われるマナーを教えて下さい。 先日そごう神戸店の子供服売り場にあるみんなの広場に行った時のことですが、注意書きは「靴を脱ぐ、子供・手荷物から目を離さない」等基本的なことだけでした。 2才位のお子さんが先に備え付けのおもちゃで遊んでいたのですが、うちの子がそのおもちゃに突進していき、占領してしまいました。おもちゃの対象年齢が上で遊べそうにもなかったということもあり、すぐに抱きかかえて注意しておもちゃから離したのですが、言っている事が分るわけもなく、繰り返し突進して占領し、先に遊んでいたお子さんは違うおもちゃに移ってしまいました。 そのお子さんもお母さんも怒るわけでもなく、嫌な雰囲気はなかったのですが、すごくきまずかったです。 チャイルドシートとベビーカーに乗せっぱなしで、自由に動き回りたいだろうと思ったので利用しました。広場は絨毯がひいてあったので、ハイハイの子の利用もできるのだと思い込んでました。 でも、言っている事が理解できるようになってからのほうが良かったのかな?とか、誰もいない時に利用すればよかったのかな?とか、注意書きには細かくは記されてなかったから悪くはないのかな?とか悩みました。 これからもこういった広場を利用することがあると思うので、注意書きにはなくても守った方が良いマナーや注意したほうがよい事など教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 他の子と比べない方法を教えてください!

    1歳3ヶ月半の子がいます。 まだ歩きません。 みなさんのアドバイスを読んでいると、2歳で歩いたとか、心配いらないというご意見が多いので、のんびり子供の成長を見守らなければいけないのですが・・。 ふとした時に、「なんで歩かないの?」と思ってしまう自分がいます。 育児広場などに行くと、ネットの世界がウソのように、子供と同じ月齢で歩いていない子を見たことがありません。「どこに2歳まで歩かなかった子がいるの~?」という感じです。 たいていは、スタスタ歩いているどころか走ったり飛び跳ねたりしてます。 その上、グズリやすく、みんなが楽しそうに遊んでいても、「ウキャー!」等と奇声を上げて怒ったり、泣いたり。 おおらかに・・おおらかに・・と思っているのですが、難しいです。 今日も、育児広場でグズグズ、キャーキャー言われ、帰宅後、「なんでみんなみたいに楽しめないの?なんで歩かないの?何で夜泣きするの?何でご飯を食べないの?何で泣いてばかりいるの?なんで困らせるの?」と言ってしまいました。そして、そのまま感情に任せて泣いてしまいました。 子供は泣いている私の服をめくり上げておっぱいを飲み、しばらく昼寝しました。 その後、夫が遊びから帰ってきたので、話を聞いてもらい、今は、夫が公園に連れて行ってくれています。 私が辛いのは、他のお子さんと比べてしまうからだと思います。今日の育児広場にも、1歳過ぎのお子さんがたくさんいました。みんな多少グズっても楽しそうに遊び、そして歩いています。 比べてはいけない、子供なりの成長を見守り、喜ばなければいけない・・と思うのですが難しいです。 なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします!

  • 京都・大阪へ旅行に行きたいのですが

    GWに1歳の子を連れて初めて旅行に行きたいと思っています。 私たち夫婦と娘、妹夫婦、そして私の母の計6人です。 大分から新幹線で行くのでベビーカーを持っていくのは荷物になるので、できたらレンタルできないかなと思っています。 まだ歩けないと思うので・・。 でも京都観光するにベビーカーは不向きかなとも思いますが。 行った事がある方の意見を是非参考にさせてください。 ベビーカーがあったほうがいいでしょうか? またレンタルできるところはあるのでしょうか? スリングは持って行こうと思っていますが、他に必要なものやオススメの場所など何でも教えてください。

  • 京都・大阪へ旅行に行きたいのですが・・。

    GWに1歳になる子を連れて初めて旅行に行きたいと思っています。 私たち夫婦と娘、妹夫婦、そして私の母の計6人です。 大分から新幹線で行くのでベビーカーを持っていくのは荷物になるので、できたらレンタルできないかなと思っています。 まだ歩けないと思うので・・。 でも京都観光するのにベビーカーは不向きかなとも思いますが。 行った事がある方の意見を是非参考にさせてください。 ベビーカーがあったほうがいいでしょうか? またレンタルできるところはあるのでしょうか? スリングは持って行こうと思っていますが、他に必要なものやオススメの観光場所など何でも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大阪府下での忘年会会場について

    会社でフットサルのクラブチームを作っているのですが、妻帯者が多いため今年の忘年会は、家族も一緒に開催したいと考えております。 本当は、バーベキューなど野外で開催した方が子供も楽しむ事ができるのですが、12月に開催するとなると、野外は寒くてやめた方がいいだろうということになりました。 そこで、質問なのですが、食材を持ち込んで屋内で料理(お鍋など)が出来て、30人程度(子供も含む)が入ることのできる施設は大阪府下にあるのでしょうか?周辺に広場などがあればベストです。 どなたかご存知の方、情報をお願い致します。

  • 三輪車で遊ぶ場所

    私の子供もそろそろ三輪車を乗る年頃になってきたので、三輪車について色々と気になるようになりました。 ですがこの頃私の周辺では、三輪車に乗って遊ぶ子供を全然見かけません。 最近の子は主にどういった場所で三輪車で遊ぶのでしょうか? 近所には空き地や公園もありません。 家から歩いて15分のところに大きな広場があります。 補助ハンドルとガード付きの三輪車であれば、そこまでベビーカーのように三輪車を押していってもおかしくないんでしょうか? くだらない質問ですみませんが、どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 子供の遊び場(関西圏)教えて下さい。

    もうすぐ、1歳のなる子がいます。 以前にTVで子供が思いっきり遊べる施設があると放送していたのですがどこかメモるのを忘れてしまって。 場所は神戸で大人、子供とも入場料がいるのですがいろいろな遊び道具があって子供たちはとても楽しそうでした。近所や家で遊んでいるのもいいのですが、外にお出かけって言うのは私たちの都合でつき合わせているだけなのでたまには子供も楽しめるような所に行こうかな?と考えています。 まだ、一人で立つことも歩くこともできないのですがハイハイのスピードはすごいです。 いろんなものに興味津々なので。 できれば、関西圏でも京都や奈良、神戸に大阪がいいです。 まだ、遊園地という感じでもないので。 おもしろいとこあるよ~という場所があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 子供の遊び場について

    子供の友達が、我が家のマンションの一階ロビーを溜まり場として使うようになってしまい困っています。 6年生。 マンション住まいの子供には、比較的遊び場として解放されているところです。 周囲に公園もあまりなく、常識的な住人の子が多いことが理解を得ている理由です。 ただ、やはり住人ではない子供たちには細かなルールも浸透していないし、 そろそろ問題視するような意見を耳にし出しています。 我が子がそこに入るのは週に二回ほどですが、 入れ替わりで他の住人の子も入ったりもしています。 そのような状況なので、責任の所在もはっきりせず、注意すべき人間がはっきりしていません。 難しいのは、他の住人のお子さんとも遊んでいるので一概に立ち入り禁止とも言えないこと。 そんなに悪いこともしていないこと。 要するに時々にしてくれたら、きっと誰も文句は言わないかと思うのですが、 子供にそのいい具合の判断がつくとも思えず、 どのような対処をとれば良いのか悩んでいます。 今日は他の住人の保護者の方が、少しやんちゃに遊びだした子供たちにきつい言い方をしていたそうです。 それもまた保護者によっては我が子が叱られたと騒ぎかねませんし、 問題なく遊んでいる良識的な子が去ってしまい残るのは言うことを聞かない子だけ、という最悪の結果も招きそうで困ります。 子供が親と友達の板挟みになることも恐れています。 どうしたら良いでしょうか

  • 底の硬い靴はいつから?

    もうすぐ1歳になる子のことで相談です。 うちの子は、まだ一人歩きができません。 一人立ちも、何かに夢中になっているとき、手を離して数秒立っている程度です。 でも、ここ2週間ぐらいの間に、伝い歩きは急に上手になってきました。 2週間前までは、横移動も微妙な感じだったのですけど。 おもちゃの車などを押して、すたすたと嬉しそうに歩いています。 公園でも、ベビーカーを押しながら歩くことが気に入っているようです。 ただ、うちの子、はいはいのときがそうだったんですが、出来始めは得意になってやるんですが、中だるみが入るんですよね。 はいはいなんて、その場回りが出来るようになってから前進するまで、1,2ヶ月かかりました。 途中、はいはいすることをすっかり諦めているような時期がありました(^_^;) なので、一人歩きもまだ先かなあと、勝手にのんびりかまえてます(笑) そこで靴のことなのですが、今は底が布でできている軟い靴を履いているのですが、公園の砂の上を歩くには不向きです。 今の時期、午前中は地面が露っぽいので、靴が湿気てきて、すぐに真っ黒になってしまいます。 もう底の硬い靴を履かせても大丈夫なのでしょうか? よく、そこの硬い靴は歩きにくくて、初めは難しいと聞きますが・・・。 みなさんは、どのくらいの時期から底が硬い靴を履かせましたか? 洗い替え用の、軟い靴をもう一足買うか、底の硬い靴を買うか迷ってます。 けっこう高いものですから・・(^_^;)

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-J982Nで印刷できないトラブルが発生しています。インクはあるのに白紙になってしまう問題が起きています。
  • Windows10を使用している環境で無線LANで接続されているブラザー製品DCP-J982Nで印刷できない問題が発生しています。
  • お使いのブラザー製品DCP-J982Nで印刷できないトラブルが発生しています。具体的なエラーメッセージはありませんが、インクはあるのに白紙になってしまう問題が続いています。
回答を見る

専門家に質問してみよう