• ベストアンサー

日本代表は、コパアメリカに参加すべきだったのでは?

pon2chonの回答

  • pon2chon
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

どうでしょう。 > 強豪と真剣勝負する貴重なチャンスだった と、よく言われますが、それは本当なんでしょうか。強豪ばかりが参加する大会でも、ひとつだけ弱いチームがあれば、ほかのチームもそのチームに対してだけは、それなりの戦い方しかしないのではないですか? それこそ体を休める「貴重なチャンス」なわけです。休ませますよね。一般的に言われるほど、日本が参加することに意義があったとは思えません(もちろんまったくないとも言いませんが)。 > 日本代表が活躍すれば、結局、Jリーグにも注目が集まり そうならないことは、いままでの歴史が証明してますよね。海外組は話題になりますが(話題にしている人の多くは、Jリーグ時代も海外に行ってからもほとんど試合を見ていないような人たちですが)、Jリーグはそれほど話題になりません。 多少のメリットはあるでしょうが、リーグ戦に穴を空けてまで、というほどではないです。観客動員については、ほかの方もおっしゃっているように、増えはしないですね。 > どうして、Jのチームは目の前の利益、つまり自分のチームのことばかり考えて むしろ、逆だと思いますね。現在、日本のサッカーは空洞化が進んでいると見ることもできると思います。海外海外と騒ぐのも結構ですが、Jリーグがなくなったら、日本の選手たちがサッカーをする場そのものがなくなってしまいます。代表の強化どころではなくなります。 「お客さんとして」コパアメリカに参加する方が、目の前の小さな利益にしかならない、という考え方は成立すると思いますし、私自身、どちらかというとそちらを採ります。

odaikansama
質問者

お礼

やはり、日本代表が活躍しても、Jの観客動員は増えないのですね。 Jリーグあっての日本、クラブあってのJリーグと言う前提からは、参加しても大きな利益はないということですね。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • なぜ?Jリーグの選手が、日本代表メンバーなのですか

    サッカーには、それほど興味が無いのですが、たまに注目されている、代表戦くらいはみているものです。 ・・・で、どうやら、Jリーグで、有望な選手は、海外のクラブチームに移籍して、さらに、活躍すると、ビッククラブに移籍するというのは、何となく、分かります。 ・・だとすると、サッカーが上手な選手は、海外に集中するはずなので、日本代表選手は、全員、海外でプレイする選手だけのはずだ!と、ずっと思ってました。 ・・しかし、現実は、Jリーグに所属している選手も、日本代表に選ばれているばかりか、海外のクラブに所属している選手でも、日本代表に呼ばれない人もいるようです。 何故ですかね? ちょっと、興味がありますので、教えて頂けますか?

  • Jリーグサッカー選手の海外移籍について

    Jリーグサッカー選手の海外移籍について W杯で活躍した川島選手や長友選手が早々と海外のチームに 移籍することが決まったようです。一方プロ野球などでは 選手の海外移籍(主に大リーグ)はFA資格を得てからでは 出来ないようで、長年大リーグへの移籍を熱望していた巨人 の上原選手などはピークを過ぎてからしか許されませんでした。 プロ野球では選手の流出によりレベルや人気の低下が懸念され ているために抑制されていると聞きます。 サッカーの場合には、なぜこんなに容易に移籍が可能なのでしょう か?Jリーグは、人気選手の海外流出に危機感は感じていないので しょうか。選手を海外に放出したチームの観客動員が減るなどの デメリットは生じていないのでしょうか。莫大な移籍金が支払われる からなのでしょうか。 プロ野球と比べて、Jリーグの海外移籍に対する鷹揚さが際立って いるように思うのですが、両者の違いはなんなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 日本代表ファンはなぜJリーグを見に来ない?

    W杯の盛り上がりに反して Jリーグはあまり観客がのびませんよね レッズ等は入っていますが 野球にたとえると阪神のようなもので 局地的人気なだけです 他のチームは野球等とくらべたら半分ほどしかはいっていません しかしテレビ報道等ではサッカーは野球人気を超えたと煽り Jリーグの盛り上がりの矛盾等には触れてくれません あれだけ視聴率がとれ日本中が熱狂しているのに サッカーってすごい、Jリーグも応援しよう という人達がほとんどでてこないのは何故でしょうか それに最近手軽にできるスポーツとしてフットサルが注目されていますが フットサルをやっている人でもJリーグをみないという人がいるような気がします 今のサッカー界はどうなっているのでしょうか 今の日本代表ブームのようなものが冷めてしまったときが ものすごく心配です

  • サッカー日本女子代表 なでしこの凄さって何?

    なでしこがWカップ出場をきめましたね! 7大会連続で出場でしたっけ・・・?(曖昧ですみません) すごいことだな~と思うのですが、いまいちサッカーに詳しくない私はこの連続出場がどのくらいすごいのか、また、日本の女子サッカーが海外に比べてどうすごいのかなどが全然わかりません。 日本独特の強さとか凄さって何かありますか?(例えば選手がすごい!とか監督がすごい!とか) 以前世界一になったことは知っていますが、世界でどのくらいチーム数があるのかなどもわからないのでいまいちピンときません。 リーグ戦も男子の方が注目されてるというかメジャーですし・・。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらこんなサッカー初心者でも分かるようにご説明いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • Jリーグの観客動員数

    去年やおととしのJリーグのチーム別の観客動員数が わかるサイトってないんでしょうか? Jリーグの公式HPを見てみたのですが、Jリーグ全体 の動員数しかわかりません。 できれば月ごとにわかるものがいいのですが… ご存知の方教えてください!!

  • アルビレックス新潟の観客動員について

    W杯が終わってJリーグの観客動員数に注目しているのですが、なぜJ2のアルビレックス新潟はホームで行われる試合でコンスタントに3万人を動員できているでしょうか。何か特別な努力をされているのでしょうか。J2で3万人というのはすごいと思います。ご存知の方いらっしゃいますか。

  • 日本代表

    もうすぐW杯。たのしみです。 いつも疑問に思うのは、日本代表は、若手でなければダメなのか、ということです。 その時点で最高に脂ののっている選手がある年齢層に集中する、のかもしれないですが、遠藤選手なんかは例外的で、まだJリーグで活躍しているひと昔前?の選手もたくさんいます。ブラジルなど超強豪チームは、それこそすさまじい競争があり、入れ替わりが激しいのかと思えば、そういうわけでもなく、常連が結構いて、たまに、あのロナウジーニョやロベルトカルロスが外れた、などとニュースがありますが、ドイツや、イタリアなどは、強いのに、何回も出場している人が多いですよね。その昔、イタリア優勝時の主将はゾフという40歳の選手でした。何かサッカー機構の考えがあるんでしょうか?

  • ベッカムの移籍金300億は誰が出してるの?

    米MLSロサンゼルス・ギャラクシーはそんなに金持ちなんでしょうか? 300億というのは過去の移籍金ランキングでどの程度の位置でしょうか?。 上記チームの観客動員数は1試合20000人程度とJリーグの平均より 3000人高い程度でとてもそのような裕福なチームとは思えません。 これまでも高額の移籍金を払って選手を獲得しているならまだしも いきなり300億はおかしいのではないでしょうか? 米経済は一部では好調だと思いますが、何故今なんでしょうか? 予想の範囲でも構いませんので回答お待ちしています。

  • メジャーリーグは平日の昼間に試合を結構やってますが観客動員を考えると辞

    メジャーリーグは平日の昼間に試合を結構やってますが観客動員を考えると辞めた方がいいと思うのですが、時差や過密日程の関係なのでしょうが、それなら試合数を削るなりした方が全体的な観客動員は良くなると思いますがメジャーリーグファンはどう思いますか?

  • Jリーグより日本代表戦の人気が圧倒的に高い理由

    以前から個人的に疑問を持っていました。 なぜ、W杯予選や五輪予選、なでしこの試合は多くの人が見るのに、地元のJリーグクラブを応援する人は少ないのでしょうか? 日本人の特性でしょうか? Jリーグを見る人が少ない影響で、テレビ中継も少ない事に不満を持っています。 Jリーグの方が身近だし、一発勝負の感が強い代表戦に対して、リーグ戦は34試合を戦う長丁場で、シーズンの重みを感じます。