• ベストアンサー

T-REX450について回答お願いします。

funflierの回答

  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.2

No.1です。結構重要なひとつを書いてませんでした。ノイズ対策です。大電流が流れるアンプ や配線からは受信機アンテナや操作系配線は離して下さい。 T-REXのノイズ対策は、検索されると参考サイトや対策例も見つかります。

関連するQ&A

  • T-REX250SE左旋回時のテール ガクガク

    ラジヘリ初心者です。T-REX250を何とか上空飛行させておりますが、右旋回は何ともないのですが、左旋回をする時にテールがガクガクし、スムーズな旋回ができません。ほんの少しづつ舵を当てての左旋回はスムーズですが、大きく舵を当てるとカクッカクッとしながら旋回してしまいます。ジャイロ設定をいろいろいじってみましたが、変化しません。後、急激な垂直上昇もテールがカクッカクッ(左右3~5cm位)しながら上昇します(どちらかに回転してしまう事はありません)操縦技術にも問題あるとは思いますが、何かの調整で改善できるのならと質問します。宜しくお願い致します。ちなみにヘッドはDFCに変更、ジャイロはワルケラの3軸ジャイロです。同じジャイロをHK500のDFC仕様で使っていますがこちらは全く問題ありません。

  • フタバ GY520 上空飛行時のジャイロ設定

    皆様はじめまして! フタバ GY520のジャイロ設定の事で質問です。 上空飛行をするのに今までは、AVCSモード(赤点灯)で飛ばしていました。 最近、PHOENIX RCを購入し、練習しているのですが、シミュレーターで飛ばしている時、 ジャイロ設定が、ノーマルモード時の時のほうが風見鶏効果で飛ばしやすいと思いました。 そこで実機でもノーマルモード(青点灯)で飛ばそうと思ったのですが、 ノーマルモードでも結構テールを抑えてしまい、風見鶏効果がほとんど出ませんでした。 ホバリング時、エルロンスティックをを右に傾けたとき、AVCSモードまでとは言えませんが、 そのままテールを抑えたまま、右に傾いたまま飛んでいってしまいます。 シミュで、同じ事をした場合、右に飛びつつ機首も右に向き、いずれまっすぐ飛んでいく感じです。 感度がハンチングが出るぎりぎりまで上げてあったので めいっぱい下げてしまうとホバリングも出来ないくらいテールが不安定になってしまいます。 どうしたら、ヘリが進んでる方向に機首が向いてくれるのでしょうか? 皆様の知恵を貸していただけたら幸いです。 プロポはフタバの8FGを使っており、機体は450EPと50GPです。 よろしくお願いします。

  • ラジコンヘリのチャンネルについて

    はじめまして、初の質問なんですが、 ラジコンヘリをはじめてみたいと思いまして、サイト等をみてまして、 4CHプロポとか安い電動ヘリに書いてありますが、 そもそも4CH、6CHなどはなにが違うのでしょうか? スロットル、ラダー、エルロン、ピッチ?等に使うのかなっと思ってますが、初心者は4CHがいいと書いてあったので、なにがちがうのかよくわからないので、よろしくお願いします。 それから、プロポでも9CHとか12CHとかありますが、それだけひつようなのでしょうか?

  • ラジコンヘリ初心者です。宜しくお願いします。

    はじめまして、宜しくお願いします。 先日、電動のラジコンヘリを購入して組み立てましたが、機体が回転してしまい上手く上昇できないのは何故でしょうか?

  • お勧めのラジコンヘリは…

    先日も質問しましたが、結局、上手く離陸出来ずに機体の破壊が進んでしまいましたので、ジャイロ付のヘリを購入しようと思います。 超・超・超初心者でも飛ばせる『おすすめラジコンヘリ』を教えて下さい。 条件は (1)金額は1万円以下。(2)壊れにくく、丈夫で小さな機体。(3)できればローターの予備パーツが付属すること。(4)上昇・下降・右旋回・左旋回・前進・後退・ホバリングが出来るモノ。(5)LEDライト付。(6)できれば赤外線方式でないモノ。 以上です。 宜しくお願いします。

  • t-rex500 アンプについて

    先日、t-rex500を購入し製作も終了し調整の段階でアンプから煙が出て、最終的に燃えてしまいました。原因がまったくわかりません。 簡単に説明させていただきますと、製作等は自分でしましたが、プロポや本体などの調整は初心者なので、店主にしていただきました。一通り調整が終了し、あとはピッチの調整のみ、時間の関係で後日にするということでとりあえず自宅に持ち帰りました。その夜、キャノピーを取り付けてサーボの各可動部が干渉していないかを確認するためにプロポの電源を入れ電波を飛ばし、ヘリ本体のバッテリーコネクターを差し込みました。 スロットル、エルロン、エレベーターというふうにゆっくりとスティックを作動させていました。干渉もなくいい感じで可動していると思っていたその直後凄まじい煙が立ち上り、瞬く間に燃えてしまいました。 ヘリ本体に関しましてはモーターのピニオンギアーをはずし、尚且つ、 赤、青、黒のコードのうち、赤のコードのみを外して、調整をしていました。これはお店で調整しているときからこの状態でした。 今後のためにも、理解しておきたいのでご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ラジコンヘリの調整

    テールローターベルト駆動の電動ヘリでスロットルを上げていくと一定の位置でぐるぐる回ります、機体の方で調整する方法はありますか?

  • 超初心者でもokのラジコンヘリは?

    昔からラジコンには興味がありましたが、最近、ラジコンヘリを飛ばしてみたいと思っています。 新品で買ったままで埃をかぶっていた「taiyo」というメーカーのラジコンがありましたので、これを引っ張り出して飛ばそうと思いましたが、ホバリングどころか離陸も出来ない始末です。 パワーを上げると機体が斜めにクルクルッと回転してしまいます。 長い間放置していたせいかも知れないのですが、何か原因があるのでしょうか?捨てるしかないですか? また、もっと簡単に飛ばせる(上昇・下降・左右旋回・ホバリング)超初心者向けのラジコンヘリが有れば教えて下さい。予算は1万円以下で…。

  • ラジヘリ、急速上昇時のテール振りについて

    ラジヘリ初心者です。上空飛行がやっとできる様になりましたが、急速上昇させるとテールが左右に小刻みに触れます。緩やかな上昇や、ホバリング中は安定しています。ジャイロ設定に問題があるのでしょうか?ピッチはMAXで10°の設定です。機体はホビキン HK500 トルクチューブ,ジャイロはフタバのGY430、ラダーサーボはアラインDS520です。ピルエットは左右共にピタッと止まります。

  • ラジコンヘリの前進について?

    初心者です。現在ホバリングの練習真っ最中です。ところで、ホバリングが上達して次のステップに進んでからのことなんですが、ヘリの前進ってどうするのですか? 右のスロットルを上に上げる=上昇ですよね? 右のスロットルを上げる+左のスティックを上にあげるですか? でもこれだとヘリが前に傾いた上体で進みませんか?水平を保ちつつ前進させるにはどうしたらよいのでしょう?