• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母の友達の息子さんについて)

母の友達の息子さんと連絡先交換。予想外の結婚話に引いてしまった

wani721の回答

  • wani721
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.2

引いて当然の相手だと思いますね^^; 1、どうなのでしょう。知らない番号からかかってきていて、不安なのは分かります。ですが、今の携帯には履歴というものが残るのは誰もが知っていますし、社会人としてはかけ直しますね。家族の訃報かもしれませんし、仕事関係の話かもしれないので。 ただ、1回かけただけで相手もかけ直さず、留守電も入れず、後日母親伝いにメッセージを送ってくるのはかなり問題があると思います。37歳がすることではありませんね。 2、旅行中で忙しいにも関わらず、電話をかけてきて第一声が「もう現地着いたの?」は有り得ません。 どうしても話したかったのなら、「忙しいのにごめんね」とか、電話を切る際に「忙しいのに掛け直してくれてありがとう」などの気遣いは、好意を持たれたい相手であれば普通するでしょう。それが分からない相手が恋愛対象になることって普通無いですよね^^; 3、私なら恋愛対象として見たいから食事にいくというより、母親同士の付き合いを考えて1回くらいは食事に行きますね。どうしても生理的に受け付けなくて嫌だ!というなら仕方ありませんが、1回食事に行って「合わない」と思ったという口実を作るために行くと思います。 質問者様の意見は普通だと思いますよ^^ そんな37歳男性は世間では『変』だと思います。 だから今まで独身だったのでしょうね。 しかもちょっとマザコンっぽいなとも思います。 37歳になって未だに実家暮らしなのも不思議です。 まだ付き合ってもいないし友達でもないのに、結婚する気満々・・・・。 正直気持ち悪いですが、突っ込みどころ満載の面白い人ですね(笑

mayu2451
質問者

お礼

言われてみたら37歳で実家暮らしって不思議ですよね。 私の周りでもそれぐらいの年齢で独身の男性はみんな一人暮らししています。 マザコンでなくても、もし付き合ったりしたら大変だったかもしれませんね‥。 今のところ電話がないので極力スルーで行きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 息子の友達の母が息子の携帯番号を聞く

    中学3年生の男の子の母です。 息子はスマホを持っています。 息子の友達Aくんの母親が、息子の携帯番号を聞いて、メールや電話を直接します。 私はそれが気になるので、A君の母にやめてほしいと伝えました。 そうしたら、じゃあ息子にスマホを持たせなければ良いのでは?と言われました。 お子さまが携帯やスマホを持っているお母さまで、息子、娘さんの友達の携帯番号を聞いたりして直接連絡される方いらっしゃいますか? またそのような事があったお母さま ご意見をお聞かせください。 ちなみに友達A君はスマホは持っていません。 よろしくお願い致します。

  • 息子に

    例えば、息子が 「今度の土曜日家族で、ディズニーランドに行こうと思う、子供も2ヶ月になって目も見えるようになったから」と私にふと言った時に 「かーちゃんも行きたいんだけど…いいか」と息子に言っても大丈夫ですか? 後 クリスマスイブ、誕生日近くになったら 息子の携帯電話か息子本人に 「ようよう今度のクリスマスイブどうすんだ?」 「ようよう今度の誕生日どうすんだ?」と息子に聞いても大丈夫ですか? 旅行に行くと聞いた時に 「ようようかーちゃんも旅行に一緒に行ってもいいか」と聞いてもいいですか? 旅行の時にもう人数変更出来ないと言われたら、嫁を留守番するように、息子に言い、嫁にも言って 私と息子と初孫三人で旅行しても大丈夫ですか? 嫁は怒りませんか?納得してくれますかね?おばあちゃん姑孝行だと思って諦めて送り出してくれますかね?

  • 69歳の母ころしの46歳の息子さん。悲しいね

    今日のニュースで69歳の母ころしの46歳の息子のことがやってました。 その母はパーキンソン病でずっと入院していて やっと一日自宅に戻ったところで犯行したそうです。 息子さんは母の首しめたそうです。 母をこれ以上養うことができなかったそうです。 息子さんはとっても悲しかったと思います。 母さんもものすごく悲しかったと思います。 やりきれません。 つらくてしにたいくらいです。 せめて母さんはあの世で幸せに生きてほしいです。 息子さんは罪をしっかりつぐなって 負けないで生きてほしいです。 みなさんはどう思いますか?

  • 息子の友人が窃盗・・・

    息子が旅行に行った日に先輩がパチンコで負けたのでお金を貸してと電話で言ってきたそうです 息子は家に自分のお金があるから親に言って貸してもらえばと言ったそうです 先輩はそういって1万借りにきました (玄関で待ってる先輩は私が息子の部屋に入るのを見てました) その夜息子が先輩は2回お金を借りに来たやろうと言うので (2回貸してと電話があったそうです) 来ていない・・・ただ家を1時間留守にしてたのでその時に来たかもと言って終わってたんです (2回目のときは親にまた貸してと先輩が言えるなら借りたらいいと息子は言ったそうです) 次の日も用事で朝から家を留守にしてました 夜先に帰ってきた息子から財布にお金が一銭も入ってないと連絡があり警察に届け来てもらって指紋などを調べてもらってるときに 先輩から連絡がありお金を別に5万借りた、誰もいなかったが息子に言ってたからいいと思って借りたと言ったそうです 6万財布に入ってたのに5万借りたと言ったそうです 後から別の先輩から呼び出され本人も息子も交えて話をしたそうですが 留守のときに1回目に1万持って行き2回目に5万持って行ったそうです(最初は1回うちに行き5万借りたと言ってたそうです) 2日間うちはカギを閉めずに外出しました 先輩は息子のお金がどこにあるのかも知りません (息子の部屋にあることだけは知っていたと思います) 事件にするつもりはないのですが 先輩のために2度とこういうことをしないようにするためには うちとしてはどうしたらいいのかがわかりません 娘は今回事件にせず甘やかしたらまた次するようになるといいます 今回うちがカギをかけていなかったという落ち度もあります それも本当に悪かったと思っています ただ簡単に許してもという気持ちも少なからずあります 家が近いので警察が来てる事を知って実は借りたんだと言ってきたのかもとか もし警察を呼ばなかったら知らん振りしていたのではと考えてしまいます 本人を見た感じでは悪ぶれた様子も落ち込んでる風にも見えません

  • 友達関係についてです

    中一の息子についてです。 息子はスマホを持っています。 軽度の自閉症スペクトラムで支援級に在籍しています。 息子は お友達と連絡先交換したくて 終業式の日 キッズ携帯持ってるお友達の 電話番号聞いて帰ってきた。 ショートメールしたけど 返事なしです。 電話かけたけどプープープー。 今日のお友達は 放課後デイに一緒の所に通っている 同じ中学の お友達に 連絡先交換しようと息子が言い ID書いた紙渡した。 まだ追加もされてないし メッセージもないです。 親が色々言うことでもないかもしれないし どうこう出来るわけでもないですが 気になって仕方ないです。 メモして帰ってきた電話番号が違っていたのでしょうか?夏休みの為、聞くことも出来ません。 LINEは忘れられているのでしょうか?嫌われているのでしょうか?

  • 友達のような関係の母・息子が増えていると聞きました。

    友達のような関係の母・息子が増えていると聞きました。 知り合いの知り合い位の人の話ですが、高校生の息子と一緒に買い物に行ったり、手をつないだりなど、友達のような恋人のような関係の親子なんだそうです。 最近はそういった親子が増えているそうですが、みなさんの周りにもそういう方はいますか? また我が家はそうだという方はいますか? 最近のお母さんは若い(見た目も考えも)ですが、思春期の男の子がお母さんと手をつなぐということが私は信じられません。 マザコンとは違うんでしょうか…。 女性側からすれば、彼女、奥さんよりもお母さんと仲がいいってあまりいい気がしないと思うし、親離れ子離れができていない気がするんですが。 この考えは古いですかね? みなさんのご意見はどうですか?

  • 息子の友達について

    小学6年の息子の友達のことで相談したいことがあります。 友達は去年、こちらの学校に転入してきました。息子とは転入してきたその日に友達になり、第一印象もおとなしくて恥ずかしがりやな感じのいい子だったので私も友達が増えてよかったなという感じでした。 夏休みに入り、その友達ともう一人、前から仲のよかった友達がお泊りにきました。(その二日前には別の友達が泊まりに来ていました。) 息子が友達の帰った翌日に、「DS(任天堂DSゲーム)のソフトがない!」と慌てて私たち夫婦に言ってきました。ソフトは9本ほど入るケース1箱がそのままなくなっていました。家の中をしらみ潰しに探しましたが出てきませんでした。泊まりに来ていた友達にも聞きましたが知らないということでした。額も額ながらとても諦めようもなかったのですが、自然にそのことも忘れて今に至っていました。 しかし、先日同じクラスの子供の母親が「昨日息子のDSとソフトがなくなった。息子がすごく落ち込んでいる」と聞きました。その日、その人の家で遊んでいたメンバーが5人でその中に、息子の友達が含まれていました。その子はみんなより先に帰ったらしいです。途中でなくなっていることにその子が気付き、残っていたメンバーで探したようですが見つからないそうです。疑ってはいけない!と思いながらも、どうも気になります。 何も証拠もないので、どうしようもないのですが息子はその子のことを親友だと言ってとても気に入ってる様子です。ソフトがなくなったことは息子の不注意があるので、こちらも悪いと思ってるのですが。。なんとかすっきりするいい方法があればいいのですが・・わかりにくい内容になりすみませんが、助言があればお聞かせいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 息子の友達が可愛いのです。

    息子の友達が可愛いと思います。 その子は小さい時にお母さんが出て行ってしまって 今では別に家庭があります。 小さいころはやんちゃで遊びに来るとワガママで勝手で大変でしたが だんだん分別が付くようになったので、 うちの息子とも仲よく遊びます。 中1なので、そろそろ思春期で遊びに来ることも減るかなと 思うのですが、今は懐いてくれているので、 時々一緒に夕飯をうちの子供たちと食べたりします。 前はお母さん居なくて寂しいだろうと同情的でしたが 今はやんちゃなところも可愛いなと思います。 特に息子もすごく気がある友達みたいで 来ると嬉しそうです。 この先も良い感じで遊びに来てほしいのですが 男の子ってどんなものなのでしょうか。 遊びに来る時はいつも友達の方から来ます。 夕食を一緒に食べる時も、 友達が一緒に食べていと言います。 家ではあまりしゃべらないし、食事もあまり 食べないそうですが、 うちに来るとよくしゃべるし、よく食べます。 もしかして、うちはその子にとって心のよりどころなのかなと 思うのですが、いずれは必要がなくなってしまうのでしょうか? その子は小さい時から私が作るご飯が簡単な物でも 良く食べてくれます。

  • 年長の息子の友達について。

    年長の息子の友達について。 よろしくお願いします。 昨日の事なんですが、息子と私は出かけ、主人が留守番をしていた時の事です。息子のお友達が、二人遊びに来ました。その二人のうち一人が、『〇〇君の自転車盗んもうか』と言いだし、息子の自転車にまたがっていました。 もう一人のお友達が、『それはダメだよ』ととめてくれたみたいですが、もう一人のお友達が何回も言っていたらしいです。 息子の自転車を盗もうと言ったお友達と、今日会った時にケンカをしたみたいです。 原因は、前日の自転車の事なんですが、息子には『人の物を盗ったりしたらダメ。盗られてはないけど、同じ事言われたら嫌でしょ』と言いました。 息子とそのお友達は、休みの日にはよく遊んでいるのですが、そのお友達にどう接したらいいかわかりません。 以前も、息子がしていない事を息子のせいにしたり(保育園での出来事で先生に確認済みです)しているお友達なので困っています。みなさんなら、そのお友達にどう接しますか? よろしくお願いします。

  • 母が冷たいです

    母は昔から冷たい人でした。 留守番させられて寂しかった時も、病気になった時も、友達と喧嘩をして落ち込んだ時も、受験に落ちて不安になった時も、犬が死んで悲しかった時も、「人生いろいろあるんだから気分を切り替えて!ほら気分転換気分転換!」って感じで、「嫌なことがあっても受け流すんだよ気分転換するんだよ」っていうふうに言われて育ってきました。 私はこのことが↑、嫌で仕方なかったです。 父は優しい人で、ネガティブな感情にも寄り添ってくれます。 余計なことは言わずにそばにいてくれます。 そっとしておいてくれます。 でも母は私が暗い顔をしていると「ほら元気出して」ってしつこく言ってくるんです。 母と父を比べちゃいけないのは分かるんですが、 私は母のこういうところが大嫌いです。 こういう感情って皆さんにもあるんですか? 私はどちらかというと父と考えが似ているんです。 これって普通ですか? この前母に、「交通費かかるんだから来なくていいよ」と言われました。 「電話で声聞いたらそれで十分なんだよ」と。 親孝行しようと旅行も計画してるのに嫌がります。 「今は自分のことに専念するんだよ、友達とたくさん旅行に行って、家族旅行なんていつでもできるから」って。。 父に言ったら苦笑いしていたのですが、父はこんな母のどこが良くて結婚したんでしょうか。 冷たいって魅力になることもあるんですか?母は無神経なんです。