• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那と一緒に過ごす時間が減り、寂しいです。)

旦那との過ごす時間が減り寂しい... 旦那の転職が原因か

amikake7の回答

  • ベストアンサー
  • amikake7
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.4

男性の意見です。 ご質問から、ご質問者様の戸惑いというか、寂しさのようなものがひしひしと伝わってきました。 またご主人と同様に、忙しく余り家庭を顧みる時間のない世間一般の亭主の一人として、とても難しい問題だなあと、考え込んでしまいました。  ご質問を読み返して思ったのは、ご質問者様も多少なりとも変わらないと辛いだろうなあ、ということです。 しかし、変わると言っても、外で友人と遊ぶとことではありません。 変わりつつあるご主人に寄り添いながら、ご質問者様も変わっていると言う考え方です。 以下に具体的に申し上げます。 ご質問者様の希望は、「もう一度(ご主人と)心から笑いあいたい」ということだとあります。 でも、時間は元には戻りませんから、ご質問者様自身、結婚した最初の3年に戻るのは不可能だということはお分かりだと思います。 では、どうしたら良いのでしょうか?  それは、今の状況を前提に「笑い合える二人」なる新しい道を探っては如何かということです。 ご主人と8年間お付き合いになっていらっしゃとのことなのでお分かりだと思うのですが、失礼を承知で申し上げると、仕事も大したことなく、給料も低く、残業もあまり無く、職場から早く帰って来て、ご質問者様と夕食をいつも共にしていた結婚当初3年のご主人は、果たして生き生きとしていたでしょうか? ご質問から察するに、そうではないと思います。 可処分所得が増えたから交友範囲も広がったというネガティブな見方もあるかもしれませんが、ご主人は、そのそも、本当は活発で、人と人の中で毎日暮していくのが大好きでたまらない性格なのではないでしょうか。  私が申し上げたいのは、このように見方を変えると、ご主人はとても良い方向に向かっているのではないかということです。 問題は、ご質問者様がそれから全く取り残されてしまって、ポツンとしていることです。 じゃあ、発想を変えて、ご質問者様も、ご主人の新しい波に乗ると言う事は考えられませんか? 休日になんで野球なんかやるんだと言う気持ちをぐっと我慢して、ご主人がやっている野球を見に行くっていうのはどうでしょう。 素人の野球ですから、ベンチに入れるかもしれません。 まずは本来の活力を取り戻したご主人をナマの姿を見てみては如何でしょう。 そうすれば、少しはマイナスな気持ちにも変化が訪れるのではないかと思います。 そして何より重要なのは、ご主人が子供を持ちたいと言い始めいるということです。 この機会に、子供を持つことに同意して、ついでに、ご主人にも子育ての分担をお願いしたらどうでしょう。 ご質問者様の悩みは、単に共に過ごす時間がなくなってしまったという寂しさだけではなく、ご質問者様とご主人が同じ方向を向いていないのではないかと言う不安と、苛立ちでないかと思います。  もしそうであるなら、たとえ共に過ごす時間が減っても、一緒にやること、一緒に考えることが増えることで、二人の絆をもう一度確認することが出来るのではないでしょうか。 そうすれば、もう一度二人で笑い合える日も戻ってくるのではないかと思うのですが、甘いでしょうか。  ご主人に一方的に合わせるようなアドバイスで、一寸どうかなと思う部分もありますが、以前より生き生きしているように感じるご主人の様子を想像すると、このようなことが良いのではないかと思った次第です。 何か参考になれば、幸いです。  

ahbinjp
質問者

お礼

amikake7さん、ご回答ありがとうございます。 男性の方の意見、とても参考になりました。 amikake7さんのおっしゃる通り、私の旦那がとても良い方向に進んでいると考えれば妻として、家族として、とても嬉しい、 喜ばしい、そして誇らしいことなのだと実感します。 それなのに、私自身の寂しい気持ちばかりが先行してしまい素直に喜ぶことも出来なかったと反省しました。 きっとすぐには寂しさを乗り越えられないかもしれませんが、少しずつ今の状況を受け入れ、 私も一緒に良い方向に進んでいけるよう、頑張りたいと思います。 野球も、普段見れない旦那の姿に出会えるわけだし、お弁当とか作って食べてもらえたら嬉しいな、 なんて楽しみが1つ増えた様な気がします。本当にありがとうございました。

ahbinjp
質問者

補足

きっと私の考え方が甘い!とお叱りを受けることも覚悟していたので 皆様の優しいご意見、とてもとても嬉しかったです。本当にありがとうございました。 私自身の寂しい気持ちばかりが先行してしまい、あまり冷静に状況を受け止められてなかったと思います。 これからの2人の為にも、子供のことも含め、いろいろな変化に適応できるよう頑張ろうと思います。 皆さんをベストアンサーに選びたいところですが、そういうわけにも行かないので、今回は男性側の意見としてコメントくださった amikake7さんにさせていただきます。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 旦那の実家

    只今、旦那の実家に子供二人(1才・3才)と私(妊婦7ヶ月)の三人で9泊10日の帰省。5日目です。 (旦那は仕事の都合で帰省がなかなかできないので、年に1度長期でこのような帰省をすることが。) そこで、いつも悩んでいるのが料理についてです。。 片付けはどちらかというと得意な方で、洗濯、掃除機、洗い物はなんなくこなせるのですが、料理についてはとても苦手な為、いつも考えるだけで憂鬱になります。 平日は義両親が仕事にでかけてる間は家事をしてます。 お昼ご飯を食べに帰ってくる時や仕事から帰ってくる時は疲れてるので昼飯、夕飯を作ってまっていたいという気持ちはあるものの、何を作ったらいいのかわからず、料理が苦手な私にはこの時間がとてもとても辛いです。 何か良いアドバイスがありましたら教えて下さい。。。 ちなみに義両親は『作って待っとけよ』って思ってる感じがします。 魚料理や和食が中心の為、さらに苦手な料理の為メニュー、味付けに悩まされます。。

  • 旦那をどうしたら良いでしょう?

    旦那をどうしたら良いでしょう? 結婚11年目、2人の子供がいます。 旦那は、金遣いがとても荒く自分の為だけに毎月10万以上を使ってしまいます。 ほとんどは、飲み代になっているようです。 共働きで、旦那の手取りが26万程度、私の手取りが21万程度です。 以前の取り決めでは、小遣いは月6万と決めたのですが、職場の親睦の為にお金がいると言い張りいつもお金をせびります。いつもすべて使ってしまってから、「今日の職場の飲み会に行かないと職場の人に仲間はずれにされる。」お金をもらいたいと言います。無理だと言うと「俺が仕事できなくなってもいいのか?!」と言われます。渡さないでいると、後から「職場の○○さん(独身先輩)に借りたから今日返さないといけない。」と言われお金を持っていきます。 持ち家のローンもあり、共働きなのに家計はとても苦しいです。 今は何とかやっていますが、子供の将来のことも考えると旦那に対する出費を何とか減らしたいです。 自分は、毎月ほとんど小遣いらしい出費もできないでいるので、旦那が恨めしいです。 いっそのこと離婚して、旦那と旦那名義の住宅ローンから解放されたら、子供達ともっと余裕のある生活ができるのではないかと考えてしまいます。 今まで何回も旦那と家計のことで話しましたが、いつも都合が悪くなると逃げたり、うそをつくのでどうしたらいいのかわかりません。 今朝、何を言われてもお金を渡さずいたところ、「どうしても金を出さないなら、サラ金で借金してやる。」と言われました。とても腹が立ったので無視していたら、怒ってしまいその後一言も話さず出勤していきました。 もう、いろいろ疲れました。 子供のために父親が居た方がいいと思って今まで耐えてきましたが、なんとかしないといけないと思います。 旦那を甘やかしてきた私も悪いのは百も承知ですが、・・・・ この旦那どうしたら良いでしょうか?

  • 旦那と喧嘩ばかりです。

    二歳の男児がいて、私も正社員で共働きです。 イヤイヤ期もひどくて、もう少し子供とゆっくり向き合える時間が欲しいと思っていますが、旦那の給料だけでは生活できないので働いています。 旦那は朝早く仕事へ行き、帰りは10時頃です。 一人で家事育児をしていてとても疲れてしまいます。 毎日時間を気にしながら家事をしている時に子供のイヤイヤが重なるとイライラしてしまい、子供に対してキツく怒ってしまうこともあります。 今日は旦那も休みで一緒にいましたが、子供があまりに癇癪を起こすのでつい叩いてしまいました。 すると旦那が、お前はすぐに怒りすぎなんだよ!イライラするな!と怒ってきました。 確かに子供に手を上げてしまったのは私が悪いので、すぐに子供に謝りました。 でも旦那に対して腹が立ってしまい気持ちがおさまりません。 毎日子供の面倒を見る時間がほとんどない旦那には、私のストレスがわからないのでしょう。 私を責め立てるのではなくて、少しでも私の大変な気持ちを理解して欲しかったです。 いつも一人で家事育児をこなすのがどれだけ大変な事なのかを伝えた事もあったけど、あまり聞く耳持たずでした。 子供がイタズラしても、旦那は、そんな事をするとお母さんに怒られるよ~と言うだけで、叱る事すらせず、まるで私だけが悪者です。 疲れてしまったので、しばらく子供を連れて実家に帰ろうと思います。 このまま子供と二人きりの生活を続けていても、子供に当たってしまって可哀想なので… どうすればもっと気持ちに余裕が持てるのでしょうか。 旦那に対しても子供に対しても、怒ってばかりの姿を見せたくないのです。

  • 旦那がムカツク

    結婚半年目で妊娠6ヶ月のものです。 付き合って5年で結婚しすぐ子供を授かりました。 旦那の給料が少ない為、共働き(フルタイム)です。 給料が少なく、私が働くのは承知の上で結婚したのですが、妊娠して働くというのが思ったりも辛く、出産後に復帰(産後2ヶ月)する予定なのですが、やっていけるのか心配です。 普段旦那は洗濯や食器洗いは手伝ってはくれるのですが、やっぱり細かい所には気付かなかったり、私が休みの時は私が家事をするものだと思っているようでイライラします。 旦那のいびきや給料が少ないのに金使いが荒いとか、ちょっとした行動にもムカツクようになり、許せません。 お腹の赤ちゃんの事も興味がないみたいですし。 最近私ばかりが苦労していると思うようになり、結婚前はやさしかった旦那にだまされた気分です。 旦那のことをそう思っている自分にも嫌気がさします。 このままだと私は家事に育児に仕事にと疲れ果ててしまいそうです。 できれば仕事をやめたいのですが、給料が少ない為(18万)生活ができなくなるのでそれも無理です。 わたしはどうしたら楽になるでしょう。助けてください。

  • 旦那に料理が作れません…

    皆さんの旦那様は料理なさいますか? 私は結婚4年目、2人の子持ちの29歳です。 結婚する前は旦那の分のご飯をきちんと作っていました。でもある事がきっかけで、今はほとんど旦那のご飯を作らなくなりました。 ご飯を作った時、並べてある物を見て「何これ?」「今日はこれだけ?」「俺、これは絶対食えないから。もう二度と作るな」など、作った物に対しての暴言を沢山言われました。 嫌われたくない為に頑張ってきたけど、旦那の言い方のキツさ…本当に耐えられなくて、子供が出来た今こそ性格はまるくなりましたが、私は旦那の為に料理を作らなくなってしまいました。 そんな旦那はどうしてるかと言うと、料理好きなので自分で作っています。 共働きなので子供達の世話で手いっぱいだと言い続けています。 もともと母親が作った物しか食べられなくて、一人暮らしが長かったせいか、料理が得意になったらしいのですが…うちの実家に来て私の母親が作った物はほとんど食べません。こんな性格どう思いますか? たまに作る私のお味噌汁も手をつけないし、そんなんで何か作れと言う権利があるのでしょうか…。 わかりにくい文章でごめんなさい。 同じような旦那様お持ちの方いらっしゃいますか?? お話聞かせて下さい。

  • 良い旦那か、悪い旦那か?

    良い旦那か、悪い旦那か? 客観的に見てうちの旦那はどうか? アラフォー夫婦です ●仕事は愚痴もこぼさず行く ●お給料は普通?で、子供の習い事や塾、貯金も出来る ●平日の子供の塾や習い事の迎えを、会社帰りに行ってくれる ●平日のうち最低一日は外食に連れて行ってくれる ●平日のうち最低一日は、食後の喫茶店でコーヒーに連れて行ってくれる ●週末は必ず一緒で、買い物や色々な遊び場に何も言わずも連れて行ってくれる(毎週) ●荷物は絶対私に持たせない ●食器やフライパンは必ず洗ってくれる ●食器を元に戻す ●ゴミ出しは必ずする ●食事の文句は絶対言わないが、作らない(私の病気の時以外) ●私が悪くても、旦那が謝る ●いつも私を褒める(私の容姿は普通) ●子供の為なら何でもする ●年に1、2度、友達と遊んで朝帰り(許せない) ●義理親より私を優先 ●綺麗好きで、部屋は散らかさないが、掃除はしない ●夜の生活は、私が何も言わないと3週間は何もなくすぎる ●夜の生活は、私が週一くらいで誘う ●夜の生活は、私がいくまで我慢してくれ、色々とつくす ●15年前に浮気された(当時、本人から好きな人が出来たといわれたが、最終的に後悔したと誤ってきた) ●週一で会社から帰ってきた後、着替えてジムに行く ●友達が多く、よく人に相談される(家にいる時にまで) とこんな感じです やはり浮気は忘れられませんが 私自身、旦那が好きです みなさんの旦那さんは、どうですか?

  • 悩んでいます!!

    共働きで、家事や育児に協力的じゃない旦那に悩んでいます。 私は子供が1歳半の時に正社員で職場復帰し、今も平日はフルタイムで9時~4時半まで働いていますが、旦那は家事をほとんどしません。 料理、洗濯、掃除に育児をやっていますが、平日は限界があるため土日にまとめてやるのですが、旦那はゲームをしたり、昼寝をしたりで3歳半になる子供ともたいして遊びません。掃除をしたいので、たまには子供と公園などに連れて行ってと言っても連れて行ってくれません。 また、週の半分は用事が入り平日も土日もいなくなる事が多く、育児をしなくてはいけないので自分の時間はあまりなく、不満が溜まってしまいます。実家が近くにあるのが救いです…。 また、旦那は27歳で正社員なのですが、給料がかなり安く私の給料と合わせて生活がやっとで、毎月厳しいと言っていますが、転職は考えてないと言われてしまいます。子供のためにも兄弟を作ってあげたいのですが、そんな余裕もないため、私の夜中の仕事を増やしましたが、体調を崩し辞めてしまいました。 旦那のボーナスも2年間なく貯金もできません。真面目に働き、浮気もしませんが、こんな生活が3年…。私が風邪をひけばまた?と言われ、誕生日や結婚記念日の事を言うと、まだそんな事言ってんの?と全く優しさや思いやりを感じません。 離婚を考えていますが、子供の事を考えると悩んでしまいます。 愚痴を長々とすいません…。私と似たような方はいらっしゃいますか?

  • 旦那さんのお給料だけで生活できてますか?

    夫 30代前半 私 20代後半 の子なし共働き夫婦(両方とも正社員)です。 夫は真面目に働いてくれていますし、仕事はやりがいがあるそうです。 しかし、夫の会社はお給料が安いです。 (私の友達に同じくらいの年齢の旦那さんを持つ友達が何人かいますが旦那さんのお給料を友達が話してますが、そんなにもらってるんだとうらやましくなってしまうくらいです。) 共働きと言う事もあり、家事も何でも手伝ってくれるし、思いやりもあるし夫に対して何の不満もありません。 そろそろ、子供の顔も見たいね。って話が出ています。 しかし、私が今勤めている会社は産休や育休制度がしっかりしていません。女性はほとんと出産を期に仕事を退職されていきます。 私もそうなるのではないかと思います。 子供を産んで子供を保育園に預ける間までしばらくは私は専業主婦をする事になるかと思います。 その間の生活が不安で、子作りに躊躇しています。 もちろん、保育園に預かってくれる事になったら私はまた働きに出ようと思っています。 現在は、夫のお給料だけで生活は出来てません。 家を建てた事もあり、住宅ローンがあります。(この辺りの賃貸アパートの家賃の平均+2万円位を毎月返済しています。ボーナス返済なし。) 電気料や町会費、食費などの生活費、携帯料金、車の維持費など。 夫のお給料だけだと毎月3万~5万のマイナスです。 私の給料から補い、残りの私の給料は将来の為の貯金に回しています。 私も決して、給料が高い訳ではないので、そんなに毎月たくさんの額は貯金できてません。 車はいらないんじゃないの?って思われるかもしれませんが、田舎に住んでますので車以外の交通手段が乏しく車がないと移動が出来ません。 やはり、子供の居る家庭の方は旦那さんのお給料だけで生活出来てますよね? 夫も私も子供は好きですが、経済面で子供を産み育てる事を迷っています。

  • 旦那にもう何もしなくていいと言われてしまいました

    先日、家事のことで旦那と喧嘩になり、『俺の事は何もしないでいい』と言われました。 現在生後2ヶ月の子育をしている専業主婦です。 旦那には、ともかく子供のことだけをやっていればいい、料理は俺が帰ってきてからでも間に合うと言われていたのに、変に完ぺきにやろうとしてしまい、頑張ってしまいました。結局自分を追いこみ、休みの日に旦那が汚れたおむつ、飲み終わったミルクボトル、自分の鼻紙等、そのまま放置していることにキレてしまいました。また、平日は仕事があるため、旦那は別室で寝ていますが、週末は寝室にきます。でも、子供がないても起きて世話をするわけでなく、背中を向けてまた寝てしまいます。私としては、何もしないのになぜわざわざ寝室にくる?私は常に寝不足なのにっとストレスが溜まっていました。 キレてしまった時に私はこんなにやっているのにと言ってしまいました。その言葉にキレた旦那が放った言葉が、もう何もしないでいいです。 それ以来、夫婦の間にまともな会話はありません。掃除洗濯は変わらず続けています。ごはんも、一応作ってはいるのですが、作ってあるから食べるだけという感じで…昨晩、旦那の好物を作ろうと思うんだけどと声をかけたところ、『自分の為に作るなら作ればいい。でも俺の為に作るならやるな』と言われてしまいました。 この先ずっとこんな関係が続くのかと思うと不安です。私はもう主婦としての信頼を完全に失ってしまったのでしょうか。もうどうしたらいいのかわかりません。アドバイスお願い致します。

  • 旦那にご飯を作る機械が少なくて困ってます

    共働き新婚夫婦です。旦那は週3で遅くまで残業、週2で飲みの為に平日は殆ど家で晩ご飯を食べません。 私は料理好きで彼に手料理を振る舞いたいのですがチャンスがありません。 土日はお出かけが多いので。。。 旦那は家事をしっかりこなしてくれるので、妻として美味しい食事を作ってあげたいです。 帰宅が遅い旦那様をもつ奥様。夜ご飯の支度はどうされてますか?