• 締切済み

調整できる憎しみ

obrigadissimoの回答

回答No.1

肉親への憎悪なのか、愛する異性への憎悪なのかは不明ですが、 自然か不自然かの二択であれば、後者ではないと思いますが、 憎しみを起点にして、様々な経験のエキスを マインドマップに書かれてみては如何でしょうか。 作成のプロセスで人生観が変わってくるかもしれませんよ。 何かしら完全燃焼できるテーマなりをお持ちになられることを お勧めします。十代の人たちと進めることが可能な芸術とスポーツを チョイスしてみませんか。 人格障害 or パーソナリティ障害 で検索して研究してみるのも1つの方法でしょう。

minaotehon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 肉親でも愛する人へでも憎しみは全くございません。 故意に様々遭わし心疲れされた首謀者らに対してです。 自然で良かったです。 トラウマが増えた今一人で切り抜けていきます。 もう永遠に 誰人たりからも乱されたくない思いです。

関連するQ&A

  • 心の固定的な法則について

    堅苦しい題名ですけど、しかも自分自身の心のことです。 何故か一度振られた相手に心が戻ったことがありません。 (そんなに多くを好きと思ったわけではありませんが、その中から判断ということで・・・) 好きだと思っても、何故か一度振られたら 心を戻せないというとこがあります。 心の時間軸を調整などしているものの・・・ どうも、振られたら心が、相手に対して遮断してしまいます。 これは何故でしょうか?経験則でも想像でも憶測でもいいので 何か思うことがある方がいらっしゃれば回答などどうぞ宜しくお願いします。

  • 周囲を調整

    自分の周囲でだけでないかもしれませんが、変えたいという空気がつよいのですが、自分自身解決しているのですが、周囲がおさまりません。自分自身のことでは、特にちがった方向にながれます。あるところにいきたい。自分の意見のみで調整ができません。そういった主張を抑えるこつはありますでしょうか。上でないので、抑えるというのはむりとおもいます。調整というかんじだとおもいます。

  • 人格を向上させるには?

    こんにちは。 私は人格を向上させたいと思っています。 その理由は、人格が向上した人は、 身の回りに起こることに心を乱されず、 苦しまないで生きていられるように見えるからです。 嘘をついたり、ヨコシマなこと、自分の利益だけを考えたりすると、 結局、自分自身が苦しむことになります。 その理屈をわかっていても、どうしても自分本位の生き方をしてしまいます。 目先の損得に囚われてしまいます。 人格者は、その方が自分にとって得だと知っているから人格者になっているのでしょうか。 どうも、そういう下心があると根本的に人格者になれないように思います。 ということは別の理由があると思うのですが、その秘密は何でしょうか。 そして、どうすれば、人格者になれるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • フロントディレーラーの調整について

    クロスバイクのフロントディレイラーの調整を自分でしようと思いましたが、 できませんでした。 自転車屋さんに調整してもらおうとおもいますが、 自分田舎に住んでいるため近所にロードバイクやクロスバイクを扱っている専門店がありません。車で2時間ほどかかります。 ママチャリなんかを売っている自転車屋さんでも調整してもらえるのでしょうか?毎日自転車に乗るのが楽しみなため、休日まで待てません! すいませんが経験のある方教えてください。 また、調整金額はいくら位とられるのでしょうか?

  • キンツレーの置時計について吊り下げ型テンプの調整について

    キンツレーやウルゴスの置時計吊り下げ型テンプの時間調整の仕方が分かりません。原理と調整の仕方を教えてください。

  • スカパーアンテナ調整について

    はじめまして 以前住んでいた所から別の地域に引越し、スカパーを 自分で設置しアンテナを調整しようとがんばったのですがぜんぜん受信レベルが1つも上がらない。 色々、知識はあるほうだと思いますが全くお手上げ状態です。 単なる故障? 色々なサイトで、(マスプロ等)アンテナの設置のアドバイスを見ましたがだめでした。 どなたかアンテナの良い裏策、調整の仕方教えて下さい 宜しくお願い致します。

  • マグナ50のアイドリング調整について・・・

    マグナ50のアイドリング調整の仕方がわかりません。 自分で検索してみましたがよくわからなくて・・・ どうすれば調整できますか? 教えてください。 できれば画像なんてあると助かります。注文つけて申し訳ないです。 もちろんなくてもOKです^^

  • 自律神経調整剤について

    最近にも何度か、自律神経失調症のことで質問させて頂きました。 ありがたい回答を頂き、感謝しています。 過度のストレス・疲労でここ1年間はずっと体調不良です。最近になり、自分自身で(自律神経失調症かな?)と疑い始め、精神科系の病院で診てもらったところ、「(体に異常はないので)その傾向がある」とのことでした。 たまに不眠になる時期がある事を伝えたところ、処方された薬はデパス0.5mgでした。私にはこれが一番適しているだろうとのことです。 ここ数週間は安定した精神状態で、こころの面では良好な日々が続いています。 しかし、体調不良は1年間(多少の波はあるものの)ずっと悪い状態です。 最近ネットで自律神経失調症に対する薬のページを見ていたところ、「自律神経調整剤」というものを知りました。これは、精神的な原因はなく自律神経の乱れを調整するもので副作用の心配も無い。と記載されていました。 「こころは元気なのに自律神経の乱れからくる体調不良の人」向けの薬だそうで。 現在、私が処方していただいているデパスは寝付けないときなどは最適だと思うのですが、毎日神経を安定させるために常用するのには抵抗があります。 理由は、副作用で眠気をもよおすこと。そして、デパスは抗不安剤だそうで精神の緊張等を和らげるはたらきがあるそうですが、精神良好状態の時にまで服用するのには抵抗があるからです。 ですから、私としては自律神経調整剤のように神経の乱れを正してくれる薬を望むのですが(理由は、精神良好の時も体調不良は変わらないからです)、素人判断で勝手に自分の処方を考えるのは危険なのはわかっています。 今度、病院に行ったときにこの旨を医師に相談してみるつもりではいますが、みなさんはどう思われますか? 自律神経調整剤を服用した経験のある方、自律神経調整剤について何か知っていることのある方、よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    私は、平成15年4月1日より正社員として仕事をしてきましたが、11月30日をもって、退職します。 年末調整を自分でしないといと、いけないんですけど、 どうしたらいいのか、わかりません。 どなたか、退職者の年末調整のしかた、ご存知でしたら、教えてください。

  • 年末調整について聞きたいです

    私の会社は年末調整を自分でPCでやるのですが、都道府県と市区町村、番地の記入の仕方が分かりません。※住んでいるのは東京23区です よろしくお願いします。