• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ロードバイクのベストポジションの見つけ方)

ロードバイクのベストポジションの見つけ方

noname#155689の回答

noname#155689
noname#155689
回答No.6
asanobu110
質問者

お礼

再度ご返事有難う御座います。昨日は、会社の後輩が 自転車通勤を始めるので、エントリーロードの購入に 付き合ってました。購入車種は、DEFY3でした。 本日江戸川CRを片道30キロ往復で、60キロほど 走ってきましたが、行きは、調子よく飛ばして行きましたが、 帰りの向かい風には、本当に参りました。 早速LatLongLabをパソコンに、落とし込みました。 有難う御座います。ゆっくりコースを色々検討します。

関連するQ&A

  • ロードバイクに近いポジションに出来ますか

    クロスバイクにドロップハンドルを付けると言うと そんなものは邪道だとかジオメトリーが違うから意味が無いそうですが ステムを短いものにしてサドルを前位置に移動して更に高くして乗れば ロードバイクに近いポジションにすることは出来ませんでしょうか。

  • コンフォート系ロードバイクって何?

    GIANT OCR COMPOSITE3を今年の春に購入して乗ってます。 ユックリでいいから長距離走りたいので、初心者としては前傾のきつくないコンフォート系と呼ばれる自転車を選びましたが、購入後何回乗ってもケツが痛くなり長距離は耐えられそうにありませんでした。 その後サドル交換とかイロイロと対策したけど結局ハンドル位置を下げてケツにかかる体重を分散させて、漸く100km程度は走れるようになったのですが、先日自転車雑誌を見ていたら疑問に思える事がありました。 それは、雑誌に書いてあったロードバイクのサドルとハンドル高さの差の身長別標準的適正値と、現在の自分のポジションは全くの同一でした。 ・・・と言うことは前傾のきつくないバイクを選んだつもりが、結局は通常のロードバイクと同じポジションをとらないと長時間乗れない訳で、コンフォート系と呼ばれる少ない選択肢の中から車種選定をした私はバカだったのか?と思えてきました。 そこで質問ですが、コンフォート系バイクの存在価値ってなんでしょう?また、どんな人が乗るべきバイクなのでしょうか?私は最初からコンフォート系に拘らずロードバイク全般(例えばGIANTならTCRとか)の中から選ぶべきだったのでしょうか? OCRは気に入ってますが、もっとイロイロな選択肢があったのでは?と思うとちょっとだけ悔しいのですが・・・

  • ロードバイク、どちらにしようか迷っています。

    全くの初心者で、この春からロードバイクを始めようと思っているものです。 先日、ショップにロードバイクを見に行って、『ジャイアントTCR2』と『コロネス105コンパクト』のどちらにしようか迷っています。 コロネル105の方が気に入って、体に合わせてもらったのですが、少し私の手が短いらしく、ハンドルまでが遠いとのこと。 そのまま走れば、少し手に負担がかかり、もしかしたら痛くなるかもしれないと言われました。 パーツである程度カバーできるのですが、初心者なら、ハンドルとサドルの差があまりない方が乗りやすいと言われ、ジャイアントを進められました。 価格もジャイアントの方が安いのですが、せっかくなら、良い車体で走ってみたい気もします。 ですが、何分初心者なので、体に負担がかかってしまい、乗るのが苦痛になってしまうことが怖いです。 どちらにするのがいいですか?? 用途としては、通勤などには使わず、週末遠乗りやツーリング、ちょっとしたレースにも出れたらと思っています。(順位などを争うのではなく、レースを楽しみたい。) 詳しい方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • ロードバイクのポジション

    ロードバイクに乗る時のポジションについて質問致します。 2~3台のロードバイクに乗っているのですが、それぞれ乗った時の感覚が結構違います。 フレームサイズは各バラバラであり、店頭で適当に買ったものがほとんどです。 各ロードバイクでポジションについて最も違いが大きいと感じるのはハンドルまでの距離です。 あるバイクはハンドルまで近く感じ、上体を伏せたときに腕が結構曲がる感じです。 逆にハンドルまで遠く感じるバイクもあり、上体を伏せても腕はあまり曲がらず自然な体勢を取ろうとすると全体的に前のめりになります。 前車のホリゾンタル換算トップチューブ長は520mmでステム80mm、後者はホリゾンタル換算トップチューブ長540mmでステム120mmでした。 そこで適正なポジションがどのようなものかベンチマークとなる車体があれば・・・と思うのでが、身長や腕の長さによる適正なフレームサイズはあるのでしょうか?

  • 今更ですが、TCR2のフレームサイズ選びについて

    TCR2の予約を入れて、5月中旬に納車待ちです。注文したのは、 S(465)サイズで、トップチューブ535+ステム90=625mmです。 というのも、今乗っているR3が同じS(465)サイズでトップ545mm なので、安易に、同じで良いやと思い、又ショップの店員も Sサイズを薦めてきたので、自転車に跨る事もしないで、 決めました。R3は現在ステム・ハンドル高もノーマルのままで、 サドルだけ目一杯後ろに下げて乗ってます。ロードは、クロスと 違ってポジショニングが、大切で、長距離を走る上に、 ポジショニングが合っていないと苦痛という声を良く聞きます。 ちなみに私の身長(168cm)  股下(74cm?)です。 TCR2の納車まで、わくわくしながら、ネットで、TCR2の ユーザーレビューや、ブログを楽しく拝見させて貰ってますが、 私と同じ位の身長(165~169cm)の方の多くが、XS(430) を選択されている事で、少し不安になってきました。 XS(430)・・・トップ520+ステム80=600mm クランク長165mm S (465)・・トップ535+ステム90=625mm クランク長170mm 適応身長が、XS(155~170cm)  S(165~175cm)となっており 私の身長168cmは、XSの上限に近く、Sの下限に近い位置です。 個人個人の身長・股下以外のサイズが違う為、一概に、どっちが 良いとは、言えないと思いますし、ポジショニングは、乗り込んでから、 自分の最適なポジションを見つけるべきというご指摘が、多いのも 理解しています。 今更ながらもう既にSサイズで発注してますので、どうにも なりませんが、休日の平坦な道での長距離、CRでの高速巡航が メインの使用用途ですが、取りあえずステム交換等は、先にして、 サドルの前後位置調整のみで、何とかなるものでしょうか。 後の祭りですがやはりXSサイズで注文すべきだったのでしょうか? 最適なポジショニングは、乗り込んでから探すつもりでいます。

  • 初めてのロードバイク買うんですが.......

    今年の夏にロードバイク買おうと考えてるんですが.......GIANT TCR2 2012年のを買おうと考えてるんですがレースとかは出る予定は全然ありません 出来れば 10万内でロードバイクおすすめありますか? 私は170cmくらい 50kくらい? 痩せ気味です もしよろしければおすすめ教えてくれませんか? (´・ω・`)夏に買って 僕は神戸住みなんで  兵庫県観光予定です GIANT TCR2は100k超えたらきついと聞いたんですが やっぱり 自分に合うのなら買ってもいいと思いますか? 長文すいませんでした

  • ロードバイクのハンドル高くするのはやってるの?

    ロードバイクに乗ったことはありませんし、ロードバイクを買ったこともないのですが、クロスバイクにはかなり長く乗っています。 以前、街中でロードバイクを見かけたらハンドルの位置がかなり高かったので「あれ? ロードってハンドルめっちゃ低い乗り物のはずでは?」と思いました。ハンドルの上ハンがサドルと同じくらいの高さでした。その後もハンドルの位置が高いロードと9台くらい街中で遭遇しました。 ※同じ人に9回遭遇したのではありません。それぞれ別の人&別の自転車でした。 街中では前傾姿勢がきついと視界が悪いから安全のためハンドルを高くしているのでしょうか? それとも私が知らない理由が何かあるのでしょうか? もしかしてうちの近所だけ高いハンドル派の人がたまたま多いのでしょうか?

  • ロードバイクについて気になることがあります。BBからのサドル高さの目安

    ロードバイクについて気になることがあります。BBからのサドル高さの目安になる値が個人個人によってことなります。実際にその高さにしてみるとサドルとハンドルの高低差がほとんどないか、あるいはサドルの方が低くなります(自分は身長160cmです)。いろんな写真を見ているとサドルの方がはるかに高いような気がしますが、自分は身長が低いせいなのでしょうか?

  • ロードバイク ポジション

    いつもお世話になります。 今回はポジショニングについて相談させてください。 ロードバイク CAAD8 6 サイズ54 身長 182cm 股下 88cm  現在のポジションでトータル1000kmほど走り、 足もまわしやすく膝の痛みもありませんし、 腰も痛くなりませんが、 首だけは痛くなります。 大体80~90kmを超えると痛くなります。 首の痛みで、150kmが限界です。 痛みは、どちらかというとコリだと思います。 翌日には痛みは消えるのですが、 ●首が痛くなるということは、ポジションが悪いのでしょうか? ●それともフォームや首の筋力不足でしょうか? バイクのサイズに関しては、たぶん、ワンサイズ小さいものになると思います。 今のポジションは首以外は最高にいい感じなのですが、 ●何か対処法はありますでしょうか? ちなみにヘルメットはMTB用のちょっと重いもの(380gくらい)ですが、 ●軽いものするだけでも、軽減されますか? 多数質問で申し訳ありませんが、皆さんの知恵をお願いします。

  • 自転車で疲れてくると、サドル位置を前へ

     ロードバイクやクロスバイクの一般的なポジションで乗っていると、疲れてきます。  疲れてくると、サドルの位置を前へしたくなってしまいます。  肛門にサドルの尖った先端部分が刺さるくらいの勢いです。    なので、カスタムして、10センチのコラムアダプターでハンドル位置を高くして、サドルも限界まで前に設定しています。    これでちょうどいいかなという具合なのです。そもそもクロスバイクなので、トップチューブがロードより短いはず。  そう考えると、ロードバイクの標準的なポジションで乗るってかなり大変ですよね。  私が頭がでかいので、前傾で顔を前に向けるだけで長時間になると、首もしんどくなってきますし、後方確認も振り返りにくいですよね。  結局私のおちついたポジショニングってシティサイクルですよね。  体力がないやつはやはりシティサイクルに乗るのがベターなんでしょうかね。