• ベストアンサー

1ヶ月以上続いている犬の下痢

rio_rio_riの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

専門家ではありませんので参考意見とさせてください。 現在お薬で様子をみてらっしゃるとのことですが、何のお薬でしょうか? 一向に良くなる気配がないようですので、与えられているお薬での効果がないように思います。また、食欲がないようですので緊急性はあるように思います。 飼い犬に粘液便や血の混じった便が続いたことがありますが、IBD(炎症性腸疾患)の疑いありと言われています。最終的には腸の組織をとって検査して確定となりますが、いまのところそこまではしておりませんので「疑い」です。 我が家の犬の場合は、特に暑い日が続く夏場に吐いたり食欲がなくなったり血便が続くことがあります。治療としてはステロイドで炎症が治まるまで二週間、食欲がでるまでの数日~一週間は嘔吐による脱水を防ぐため点滴です。IBDは食物アレルギーとの関連も示唆されていますので、普段から食餌内容に気をつけるようになって症状は治まっています。 IBDはなかなか獣医さんでも詳しい方がいらっしゃらずに原因不明とされることも多いようです。質問者様のわんちゃんもそうかどうかはわかりませんが、症状が似ているようでしたら疑ってみる余地はあるかと思います。 ご参考まで。

noname#136480
質問者

お礼

IBD調べましたが 症状が一致しているようです。 次の診察のときに獣医さんに聞いてみます。 詳しく教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子犬の下痢について質問です。

    子犬の下痢について質問です。 うちにはキャバリアのメスで3ヶ月で3.5キロの子犬がいます。 家に迎えたのが4月25日なのですが、それからずっと軟便、下痢がおさまりません。 ちなみに嘔吐は1度もなく、元気に遊びまわっています。 うちに来てすぐ、フードをブリーダーが与えていたユーカヌバからアカナパピーへ移行を始めて 今は完全にアカナをふやかして1日3回与えている状態です。 フードが合わないのかと思い、1度ユーカヌバに戻したことがありますが、変わらずでした。 最初のうちは慣れない環境で便がゆるいんだろうと思っていましたが、なかなか治らないので病院に連れて行きました。 便の検査しましたが、虫はいないようです(3回ほど検査しました)。 病院の先生には、運動性の下痢だと言われました。 フードはたくさんあげてくださいと言われ、その通りにしてもらった薬もあげていました。 薬をあげていると完璧ではないですが、形のある便になります。 でも薬がなくなるとまた下痢になるのでまた病院へ行きを3週間繰り返しました。 3週目には抗生物質入りの薬をもらい、とても便が良くなったのですがやっぱり薬がなくなると下痢です。 水下痢ですが粘液っぽくはありません。 子犬なのでこれ以上負担をかけたくないと思い、他の病院に連れて行ったところ、注射を打ってもらい薬をもらいました。 今薬をあげている最中ですが、獣医さんが「水の飲みすぎで下痢になるのかもしれない」と言ってました。 そんなことってあるんですか? 確かに水はすごく飲みます。 でも、うちには2歳になるポメラニアンがいて、毎日一緒に遊んでいますので逆に水分が足りない方が心配になります。 同じ経験がある方や何か良い方法(フードを減らすことはあまりしたくありません)を知っている方がいらっしゃいましたらご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 下痢が止まらない。

    1歳1ヶ月の男の子ですが、 今月の21日から下痢が止まりせん、下痢の初日から昨日まで1日に平均4回程度のゆるいうんちがでて止まる気配がないようです。今までに1度も吐いたりはしてません。 食欲もあり元気に遊んで普通通りの生活してます。 食事はうどんやおかゆなど消化に良いもの中心です。 22日に小児科に行きロタウイルスと診断されました。 もらった薬は下痢止めと、整腸剤です。効かなかったようですが・・・。 薬は24日でなくなったのですが本人は、 なんともないように遊んでるので、病院にいかずに 様子をみようという事になりました。 今日は朝からすでに、3回も粘液状の便が出てます。 なんとなく白っぽいのが混ざってる感じで、全体的に、黄色っぽい便でした。 これは、本当にロタウイルスなのかなぁ~と思いつつ1週間近くなります。 母は食あたりじゃないの?と言ってますが、それにしても長すぎますよね? 食事が悪いのでしょうか?それとも、もう1度病院に行ったほうがいいのか、どうしていいのかわかりません。 それと、下痢しているときは、うんちの状態を見ながら食事を作るって聞いたのですが、どろどろのときは、どろどろのおかゆとかでいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 犬の下痢症状

    飼っている犬(雑種・7歳)がここ一週間ほど下痢症状が続いています 過去、下痢をした場合でも翌日にはおさまったりしていたのですが 今回はなかなか治まらず体重が落ちてきたので病院につれていこうかと 思っているのですがどのような原因が考えられるのか ご存知の方ご教授お願いします 外で飼っておりエサは一般的なドックフードと人間の食べ物もあげたりしています (たまねぎ、海鮮類などは除いて) 嘔吐はなく食欲は旺盛、運動も散歩もしたがります 水をたまに一気に飲むことがあります

    • ベストアンサー
  • 犬同士で下痢は移りますか?

    生後3ヶ月、2歳半、3歳・・・の犬が次々と下痢になりました。 カレーのような軟便で、粘液のようなものに血が混ざったものも一緒にあります。3匹とも、吐き気はありません。食欲もあります。 獣医さんに行って下痢止めの注射をしてもらい、お薬も飲んでいます。 その際、寄生虫の検査もしてもらい、寄生虫は認められませんでした。 3匹とも、ワクチンの接種もしています。フィラリアのお薬も服用しています。 食事はドックフードのみで他には与えていません。犬同士で移るような下痢ってあるのでしょうか? 偶然、3匹がそれぞれ変なものでも食べたのでしょうか? あまりにも立て続けに同じような症状なので、心配で・・・。 どなたか教えてください、お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の下痢について

    現在1歳になる犬を飼っています。 昨日から下痢が続いてます。 今まで硬めの便だったのですが、昨日と今日のはゆるめです。 最近、初めてガムを与えてみたのですが、それが原因でしょうか? また、フードも今までと同じメーカーのダイエット用にしたのですが、 それが合わないのでしょうか? 食欲もあって元気に走り回ってます。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の食欲がない

    2ヶ月(1キロ)のトイプードルを迎えて一週間が経ちました。 来てすぐは、ブリーダーさんのところで食べていたものと同じフードを 食べましたが、ブリーダーさんから伺った量よりは食べませんでした。 もちろん、新しい環境に慣れないので きっと食欲は落ちるだろうと、そうブリーダーさんからも言われており うちの仔犬が赤ちゃんの時に食べていたフードも少量もらいました。 来た時はカリカリを食べれる状態 ↓ 食べなくなったので、カリカリをふやかした ↓ 全く食べないので、カリカリと赤ちゃんの時のフードをふやかした ↓ 全く食べないので、赤ちゃんの時のフードをドロドロにして 口に押し込んだ ↓ 大暴れするので、ゆでたささみをトッピング ↓ ささみだけ食べた ↓ 犬用ミルクをドロドロフードにかけた ↓ ミルクだけ飲んでしまうので、混ぜると食べない ↓ カリカリにミルク→ミルクだけなめる ↓ 他の缶詰とささみを混ぜてもささみだけ食べます。 エサを持っていくと「ちょうだい」という顔をするのですが 2~3口食べておしまい。 カリカリは、撫でてやったりするときに口に入れてやると何個かは食べます。 他にヨーグルトを少し与えましたが カリカリにかけたり、缶詰にかけたりしてもミルクと同様に ヨーグルトだけを食べておしまい。 与えたエサとともにサークルへ入れても その後全く食べた形跡なし。 10分ほどでひきあげることをしても、全く食べません。 ささみや胸肉をゆでたものは、その煮汁ごとたくさん食べれます。 ただ、これしか食べなくなったらどうしようと思うのです。 それからフードを食べないので、しつけができないなと思っております。 まだうちに来てから一週間ですので、落ち着かないかもしれませんが 食べさせなければ低血糖が心配ですし、 このままゆでたささみをあげ続けてて大丈夫でしょうか? 体重は増えてはいませんが、減ってもいません。 病院へ連れて行った方がいいのでしょうか? 食欲が戻るのはどのくらいかかるものなのでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の下痢について

    祖母からチワックス(2.0kg)の女の子を預かっています。預かって2週間目なのですが、2日前から下痢をしています。 原因としては食べ過ぎかなと思っています。 飼い始め(4か月)からフードに興味を示さず、食べる量も一日の給与量の半分程でした。ですが痩せすぎで避妊手術と抜歯が出来ないと獣医に言われ、さすがにもう少しご飯を食べて欲しいと思いました。預かってから1週間強、おやつとしてフードを与えたり食事の回数を一日一回にしたりを試し、3日前からフードに興味を示し喜んでご飯を食べるようになりました。ですが2日前に給与量(50g程)を一日朝夕二回に分けて与えてみると翌日丸一日粘液便と血便が続いていました。この日は絶食させ、翌日はふやかしたフードを給与量分、朝夕二回に分けて与えてみましたが、またその翌朝下痢をしていました。とりあえず朝ごはんはあげず様子を見ているのですが、下痢がある以外はとても元気です。 脱水などは起こしていないのですが、病院に行った方が良いでしょうか。また体質によっては給与量分だけでも食べ過ぎになってしまうのでしょうか。ご飯の回数を増やした方が良いなど、アドバイスも頂けると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 下痢が一週間以上続いています。

    2歳の息子の下痢が今日で一週間続いています。 下痢以外は症状がありません。 強いて言うなら鼻がピーピー鳴っているくらいでしょうか。 でも鼻水もないし鼻づまりで起きたり不機嫌になったりすることはありません。 食欲もあり元気に遊んでいます。 熱は計りましたがいつも36度5とかです。 そしてうんちが出ない日もあります。 下痢をするときはお腹痛いと言ってするときもありますし言わないときもあります。 この間の土曜日に法事に子供だけが行ってたくさんお菓子を食べたらしい日は夜にお腹痛いと泣いて起きて少量の下痢を三回にわけてしました。 一昨日の夜と昨日の昼は普通のうんちをして完治か!と思ったのにまたお腹痛いと訴えて黄色い粥状の下痢をしました。 そして今日はお腹痛いと言いながらネチョっとする黄色い下痢?軟便?をしました。 臭いは普通の下痢みたいな臭いでした。 下痢は水状ではありません。 粘り気があるものばかりです。 しかし法事に行ったときにした下痢だけは粘液が混じった茶色寄りの黄色いものでした。 そして少し生臭いような感じでした。 下痢をしたときはいつもビオフェルミンを飲ませています。 病院へ行かない理由は行っても違う病気を貰うだけだし元気だったらいつもビオフェルミンしかだされないので行っていません。 私がいないときはおばあちゃんや旦那が沢山食べさせたりする ので気が抜けません。 最近イヤイヤ期が激しいので怒りすぎと毎日考えているので、もしかしたらストレスのせいなのかもしれないと考えたのですが、2歳児でもストレスで下痢等を訴えることがあるのでしょうか? 私は同居で、一回私が持病で子供を義家族に任せ二週間ほど実家に静養にいったときも風邪など引いていなかったのに下痢をしていたらしいです。 そのときも元気で病院に行ってもやはりビオフェルミンしか出されなかったらしいです。 そして朝になると寝相が悪いので布団を被っていません。 体が冷えるのも原因なのでしょうか? お粥とビオフェルミンだけの生活をしばらく続けた方がいいのでしょうか。 義母にはお粥を食べるから柔らかい便なんだと言われました。 普通の食事に戻すタイミングがわかりません。 困っています。 回答よろしくお願いします。

  • ●犬に牛乳を飲ませても大丈夫?

    最近飼い犬の(ビーグル犬4歳)食欲が有りません。 毎日の餌は乾いた犬のペットフードをそのまま与えて 居ます。少量の牛乳を混ぜると良く食べますが 犬に牛乳を与えても害は無いでしょうか? 夏を乗り越える良い餌があったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の下痢

    14年目になる中犬ですが、20日位前から、下痢が止まらず (水便3-5回)病院へ4回行っていますが虫もいない 元気は 今の所まぁまぁです。フードも17歳以上にかえよく食べれます(注射 抗生物質 下痢止め)今日で薬がなくなりますが 快方に向かうのでしょうか? 朝は軟便1回、水便1回になりました。教えてください

    • 締切済み