• 締切済み

SQLSERVERの使用メモリの増大について

SQLServer2008+vb.netでアプリケーションを作成しています。 このアプリケーションは定期的に何度も実行しますが、 タスクマネージャで確認すると SQLServer2008の使用メモリがどんどん増大しているように見えます。 http://blog.livedoor.jp/akf0/archives/51220274.html などを見て、データバッファキュシュかなと思いましたが、 作ったアプリケーションの処理件数などは、特に毎回増大しているわけでは ないので、どんどん増えていくのはおかしいなと思いました。 なにか原因の可能性があれば、教えて頂きたくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

この現象はSQLサーバーでは普通です。 SQLサーバーはメモリーをあるだけ使いにいきます。 再起動すれば、元に戻ります。 もし、他のアプリに影響があるならば、上限の設定をしてください。

p16aimar22
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 参考にさせていただきました。ひきつづきもう少し勉強してみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オンボードグラフィックにおけるメモリ使用量について

    UMA方式のオンボードグラフィック環境にてVRAMを利用するアプリケーションを実行した場合、1つのプロセスが使用するメモリ(タスクマネージャー上のプライベートワーキングセット等)には、VRAMとして使用している量も含まれているのでしょうか? また、参考となるようなページがありましたら、教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • メモリ不足

    メモ帳を保存しようとしたら、 「メモリ不足の為この操作を実行できません。 Windowsアプリケーションをいくつか終了して空きメモリ領域を増やしてから、 再実行してください。」 と出ました。 PCのスペックはwin8でメモリ8Gです。 Outlook・エクセル・アクセス・IEぐらいしか立ち上げておらず 大したものは立ち上げてないのですが このエラーが出るほどメモリを使っているのでしょうか? タスクマネージャーのメモリを見ても 3.0/7.9GB(38%)です。

  • SQLSERVERへの接続について

    SQLSERVERをサーバマシンにインストールし、クライアントマシンで開発したVBアプリケーションを他のマシンで実行したい場合、クライアントツールをインストールしなくとも実行できる方法はないでしょうか? たとえば、ディストリビューションウィザードなどを使ってセットアップファイルを作成する際に、接続に必要な情報も含めてしまうとか、できないのでしょうか? その他にも、何か良い方法があったらお願いします。

  • SQLServer2000で登録情報を知りたいです。

    VB.NETとSQLServer2000でWebアプリをつくろうと思っています。 VB.NETとSQLServer2000の接続がよくわからないので教えてください。 ある書籍でVB.NETとSQLServer2000の接続文字列は下記のとおりだと書いてありました。 '接続文字列を作成して接続を開始する sqlCn.ConnectionString = "data source=Server;" "initial catalog=DB201;" "user id=db201;" "password=db201;" "persist security info=True;" sqlCn.Open() ここでの「data source」「initial catalog」「user id」「password」などの情報をインストール済みのSQLServerで調べたいのですが、どのようにするのでしょうか? 「data source」がもしサーバー名であれは、サービスマネジャーで実行されているサーバー名でよいのでしょうか? どうか教えてください。

  • メモリの消費量を知る

    VB6で開発したアプリケーションの実行中に、「メモリ不足」で強制終了してしまいます。 内容は、「ファイルを入力、処理、ファイルを出力」をファイル数分繰り返すものです。 処理に市販のGISアプリケーションを利用しているため、それが悪さをしているかもしれません。ただ、ステップ数がかなりあるので、どこが悪いのか見つけられないでいます。 そこで、プログラムの途中でメモリの消費量を知る方法はありますか? ちなみに、タスクマネージャーのプロセスのメモリ消費量をみると、確かに、増加しているのですが、プログラムで出力しているウィンドウ画面を最小化すると、一旦激減してしまって、実際の処理との関係がよく分かりませんでした。

  • メモリ使用量

    VB2005.NETでデスクトップに常駐型のアプリを作ったのですが、 タスクマネージャでメモリ使用量を見てみると19,000 Kくらいになってました。 フォームに20個くらいのコントロール(テキストボックス、コンボボックス、ボタン、ラベル)があるようなアプリなんですがこんなものなのでしょうか。 軽くする方法がありましたら教えてください。 できる限り軽くしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • explorer.exeのメモリ使用量が増加する。

    explorer.exeのメモリ使用量が増加する。 タスクマネージャでexplorer.exeを見ていると、 メモリ使用量が増加していきます。 起動直後は15500Kだったのが数秒で18000Kと増加します。 その後はネットなどをしていると、 数十分後に25000K、数時間後には45000Kと増加していきます。 タスクマネージャでexplorer.exeをプロセスの停止をして 新しいタスクの実行をすると減少しますが、またすぐに増加していきます。 増加量に規則性はなく増えていき、cpu使用率には変動はありません。 また、起動しているすべてのアプリケーションを終了させた場合は explorer.exeのメモリ使用量は減りません。 これは問題ない事なのでしょうか? ネットで調べてみましたが、 explorer.exeのcpu使用率に関しての記述ばかりで メモリ使用量の事は分りませんでした。 ウィルス対策は定期的にしており、 オンラインチェックをしても何も出てきません。 OSはXP Pro SP3です。

  • タスクマネージャの、メモリの「使用可能容量」と「空きメモリ」の意味を教

    タスクマネージャの、メモリの「使用可能容量」と「空きメモリ」の意味を教えてください。(画像の通りです。) ■ windows 64ビットOS(windows7)メモリ搭載6GBです。 問題が発生しているアプリケーションは、FireWorksです。 メモリ不足でアプリケーションが、毎日クラッシュしています。 クラッシュが多いので、頻繁にファイル保存をしています。 また、時々メモリ不足のメッセージが出ます。 (メモリとありますので、メインメモリかと思っています、) メモリ消費量は、3GBまで到達していません。メモリ不足で問題が発生したときのタスクマネージャーからのメモリ状況画像を添付しています。アプリケーションは、program files(x86)のディレクトリにインストールされた、X86アプリケーションです。 以下が質問内容です。 (1)ひとつのアプリケーションで使用できるメモリの上限は、X86のアプリと、X64アプリで違いますか?X86アプリは4GBまででしょうか? (2)それぞれX86アプリおよびX64アプリで、1アプリケーションで使用できるメモリの上限は、いかほどですか? お忙しい中、すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • メモリ使用量の測定(Win7)

    お世話になっております。 アプリケーション毎のメモリ使用量を知りたいのですが、 Win7のリソースモニターの値の意味について理解しきれず質問致します。 使用しているOSは Windows7(x64) で、4GBのメモリを搭載しています。 質問内容: Win7で「メモリ使用量は?」と問われたらどれを答えればいいのか? 「○○のアプリがメモリを食い過ぎている」的な話は、 日常的にPCを触れているとよく聞く話ではあります。 そして、どのアプリケーションが、どれだけのメモリを使用しているのかは Windowsならばタスクマネージャー>「パフォーマンス」タブ→リソースモニタ で、見ることが出来ます。 ですが、このリソースモニターに表示されるメモリの値と思われるものには、 コミット、ワーキングセット、共有可能、プライベート、と4っの項目があります。 「プロセスが今使っているメモリ量」は、どれを見れば良いのでしょうか? http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ff467974 このような資料を見つけ、それぞれの言葉の意味を読むに、 ワーキングセットが、実際の使用量ではない、と推測してはいますが、 コミットの値を信用すればいいのか、 プライベートを見るべきか、正確な理解が出来ずにいます。 XPの時にはこんなに複数の項目はなく、 タスクマネージャーの「メモリ使用量」という項目だけしかありませんでしたが、 Win7のタスクマネージャーに表示される 「プライベートワーキングセット」というのは別物のようですし・・・ どうかご教示お願いします。

  • 「メモ帳」の「保存」を押すと「メモリ不足のため・・・」と出てしまいます

    「メモ帳」の「保存」を押すと「メモリ不足のためこの操作を実行できません。Windowsアプリケーションをいくつか終了して空きメモリ領域をふやしてから再実行してください」と出ます 早速「タスクマネージャー」を起動して実行中のアプリケーションをメモ帳以外終了させてもう一度「保存」をしてもやはり同じ文が出てきてしまいます ですが保存はされているようです Windows XPには何かあらかじめ設定があるのでしょうか どのようにすればこの文が出ないように出来るのか 教えてください パソコンはデルのディスクトップでCPUはセレロン3.0 搭載メモリは1Gとなっているようです

NASの設定方法
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWを使用していますか?NASへのスキャンデータの送信方法を教えてください。
  • MFC-J6997CDWの設定したNASへのスキャンデータの送信について、詳しい方法を教えてください。
  • NASへのスキャンデータの送信方法について、MFC-J6997CDWの設定について教えてください。
回答を見る