• 締切済み

子供の名前…

DOLU2630の回答

  • DOLU2630
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

こんばんは。 昨年末に出産したのですが…名前…かなり悩みました。長女、次女・三女(双子デス)は私が考えたのですが、今回は初めて主人と考えました!!主人も翔を使いたいけど、一字だと字画が…悪く、女の子なら翔愛(とあ)、翔空(かける)にしようと決めていました。 当て字になってしまいますが、空をかけぬける・はばたくのは空だよね…と言う意味合いで。 結果…四女だったので、 長女 蓮菜(れんな) 次女 凛々菜(りりな) 三女 瑠々菜(るるな) なので姑に一人だけなんか違うね…と言われ、翔愛は諦め羅菜(らな)にしたのですが。 参考になるかわかりませんが、私達夫婦も翔を使いたかったので書き込みさせて頂きました。

関連するQ&A

  • 女の子の名前

    来月、女の子を出産予定です。 名前をいろいろ考えているのですが、「凛」という字はどちらかというと男の子っぽいでしょうか? 名づけのサイトには「凛」のイメージとして「冬」と書いてありました。夏生まれでは合わないのかななどと思っているのですが、「凛」という漢字がつくお子様やお友達がいましたら、由来など教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 「凛々しい」の「凛」の字を男の子の名前に。

    「凛々しい」の「凛」の字を男の子の名前に。 産まれた男の子に「凛」の漢字をつけようか悩んでいます。 自分では「凛」の漢字は男の子に人気の漢字だと思っていたのですが 名前ランキングなどには出てきませんよね? なぜなんでしょう? それにひきかえ女の子の名前ランキングには何度もベストテンに入るくらいの漢字です。 なぜ?やはり響がいいからでしょうか? 「凛太郎」「凛之介」など男だと分かる一目瞭然の名前を考えていますが 呼び名が長いので「凛くん」「凛」と呼び捨てになるかも知れません。 「凛」と呼ぶと女の子に思われそうで悩んでいます。 どのように思います?

  • 男の子の名前

    11月に男の子の出産予定です。名前を凛空(りんく)にしようかと考えています。りんくって読めますか?皆さんは、画数とかどの程度気にしてますか?ちなみに、りんくは、画数が、あんまりよくないんですけど、長女が華凛(かりん)なのでのんとなく、凛を使いたくてこの名前が思いつきました。なにか他に凛を使った男の子の名前あれば教えてください。お願いします。

  • 子供の名づけ:漢字で悩んでいます。「はると」

    来月、男の子を出産予定です。 読みを「はると」にしようと思っているのですが、漢字で悩んでいます。 「遥翔」「陽翔」「晴翔」 「遥人」「陽人」「晴人」 どれがいいと思いますか?みなさんのご意見お聞かせ願います。 理由も書いていただけるとうれしいです。 他にこんな字どう?っていうのがあれば、そちらもよろしくお願いします。

  • 子供の名前 「凜」か「凛」どちらを使うか迷ってます

    子供の名前に、「凜」か「凛」を入れようと思ってるのですが、 似てるようでいて雰囲気が違うので、迷っています。 「凜」は正字ですし、好きな字形なのですが、よく「凛」と間違えられると聞き、 子供がいちいち訂正しないといけないことを考えると、「凛」のほうがいいのかなとも思います。 でも「凜」を「凛」と間違えられることって、そんなによくあるのでしょうか? 「凛」にしても、結局、「凜」と間違えられることも多いのでしょうか? どちらのほうが正しく書いてもらえますか? 間違えられにくい「凛」にして「凜」に間違えられるぐらいだったら、 好きな字形を選んだほうがいいのでしょうか…。 けれど「凜」という字、人に分かってもらえるのでしょうか?

  • 名付け・・・男の子の名前です。

    来年の1月に男の子を出産予定です♪ 前々回の検診でお腹の中の赤ちゃんが男の子だと分かったので 主人と二人で産まれてくる赤ちゃんの名前を現在考えているところです。 そこでみなさんの意見をお聞きしたいのですが、宜しくお願いします。 最終的に二つの名前にしぼりました。 『凛月(りつき)』と『心響(ひびき)』です。 両方ともとっても気に入っているのでなかなか決めかねているのですが、 もし自分の子供だった場合、みなさん何て呼びますか?(呼び捨てじゃない場合です) 凛月→りっくん、心響→ひーくん?? 小さい子ってよく自分で自分のこと○○くんって言ったりするじゃないですか? だから、子供自身でも言いやすい名前をつけてあげたいなって思って。。。 ちなみにこの前病院で隣にいた男の子はひびきくんという名前のようで、ママも男の子自身もひーくんって呼んでました。 私だけでしょうか?ひーくんっていう呼び方が不自然に感じるのは。。。 それに言いづらいような気もするのは、やはり私だけでしょうか? 主人にもそれを言ったら納得していました。 ただ、主人も私も心に響くという漢字がとっても気に入っているため なかなか決められずにいます。 みなさんからみて、ひーくんってどう思いますか?

  • 知人の子供と同じ名前

    はじめまして。 もうすぐ初めての子供が生まれるのですが、性別は女の子と判明しています。 女の子だったら「倫佳(りんか)」と名前をつけようと高校生ぐらいのときから考えていて、女の子だったので「倫佳」とつけようと決めました。 しかし、最近知り合いになった人の子供が「凛花(りんか)」という名前なんです。 漢字は全く違いますが、読み方が同じになってしまうため、「倫佳」とつけるのをやめようか迷っています。 でも、ずっと考えてきた名前ですし、漢字の意味もいいですし、簡単にあきらめ切れなくて・・・。 私自身は読み方が同じでも漢字が違うなら別にいいかな、と思うのですが、人によって感じ方は違うし、「真似した!」と思われて嫌な思いを相手がするかなあと迷っています。 相手の人に「字は違うけど詠み方が同じ名前をつけてもいい?」と聞いてもいいのか、それで「やめてほしい」と言われたらつけるのを絶対諦めないといけないだろうし、だったら聞かないほうがいいのかな、と悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか。諦めるしかないでしょうか。 皆さんなら漢字が違っても同じ読みの名前をつけられるといやですか? ご意見聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 子どもの名前

    出産とか、結婚すらまだまだする予定はないのですが、暇があると将来の子どもの名前を考えてしまいます。 名前は自分で選ぶことのできないものであり、親が子どもにあげる最初の大きな贈り物であると思います。 成長し、自分という存在について考え出す年頃になった時、誰しも少なからず自分の名前について関心を抱くものでしょう。 子どもが不意に「自分の名前の由来ってなに?」と聞いてきたとき、胸を張ってこたえられるような名前を考えたいと思っています。(まだまだ先の話ですが・・・) もし、みなさんが自分の名前、知人の名前などでいいと思う名前(漢字、意味)だなと思うものがありましたら、教えていただければと思います。 女の子でも男の子でも、また古風なものでもかまいません。 ちなみに今のところ「結」、「生」という字が気に入っています。 何かありましたら、よろしくお願いします。

  • 子供の名前について質問です。

    子供の名前について質問です。 5月に出産予定(男の子)で早いですけど名前を考えています。 主人も私も¢ゆきと£って名前にしたいんですが¢ゆき£の漢字が少なくて諦めようか悩んでます\\\ 質問ですが皆さんが¢ゆきと£とつけてあげたい場合どういう漢字を使われますか? 参考にさせていただきたいです。 回答よろしくお願い致します。

  • 子どもの名前

    こんにちは。 現在妊娠中の一児の母です。 あくまでも参考として、子どもの名前について質問させていただきたいと思います。 最終的には家族で決定しますが、世間一般のご意見を聞いてみたいです。 まだ性別はわかっていませんが、男の子だった場合。 「一悟 いちご」 という名前を、皆さまどう思いますか?? 夫と考えて、由来は「一期一会」からと「悟る」という漢字の意味からです。 私は由来も漢字もとても良いと思いますが、男の子で「いちご」だと、どうしてもフルーティな方を連想してしまうかな・・・ということと、 どうやら漫画で「いちご」という名前の主人公の男の子がいるらしく・・・。(漢字は違いますが) ドキュンネームというサイトで読み方で出てきました。 みなさまは、この名前を聞いてどう感じますか?? ここで言われたことで名前を決定するつもりはないので、あくまで参考に聞かせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。 

専門家に質問してみよう